大津皇子 (@Prince_Ootsu)

投稿一覧(最新100件)

RT @monkey_across: 冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 http…
RT @monkey_across: 冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 http…
RT @TDecchi: 大阪維新の会は2010年代、府内及び一部近畿圏にその政治的プレゼンスを拡張した。一方、データで示し整理した研究は少ない。本稿ではその関係を明らかにする。 大阪維新の会による大阪市財政運営の実態 人口一人当たり歳出・歳入データを用いた他都市比較による分…
RT @ourosaka2: 御堂筋拡張など『大大阪時代』を築いた名市長。室戸台風の災害復旧の最中にチフスで死去。天王寺公園運動場で大阪市初の市葬が営まれた。多くの市民が参列。手前が動物園、右奥が市立美術館。 故大阪市長関一市葬誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション 市…

40 0 0 0 OA 東区会史

RT @koji7041: @PAN_KOYA 「歴史や伝統を言うのは利権屋だけ」とは、その通りですね。 東区会史が読めますよ。法人区で課税機縁を持ち、議会があり、学校まで持っていましたから、昔は特別区があったようなものです。 http://t.co/BXHC47KO56
RT @vGFWDJ2MFKc5V2g: 最新かつ歳出・歳入から読み解いたもので、そこから維新がなぜ大阪で支持されるか考察されています。 J-STAGE Articles - 大阪維新の会による大阪市財政運営の実態 人口一人当たり歳出・歳入データを用いた他都市比較による分析…
RT @ConsumerMac: @renho_sha 行政による教育支配です。 教育基本条例、教育行政基本条例など違法の疑いのある条例が制定されています。 橋下知事(当時)の君が代斉唱における「口元チェック」に始まる一連の流れです。 詳しくはこちらを https://t.co…
RT @DecultureEpcmd: なぜ新自由主義はしぶといのか?についての論文。結論としては「市場が新自由主義の信念に沿った形で作られており今さら変更できないから」だそう ポピュリズムや情念の政治といった理屈を超えたものなら打破できるかもだが危険を伴うとのこと ネオリベ…
RT @susihunaki: @motohikosaitoH 斉藤さん、疑問にもつ癖をつけましょう。誰かの言う通りに「じゃ排水垂れ流しで」とならないように。江戸時代にイカナゴはいなかったのか?なぜ水が綺麗で貧栄養なのか?河川上流は針葉樹が多いですが広葉樹は増えないのか?先日も…

お気に入り一覧(最新100件)

冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 https://t.co/FjiE9zVHm7 日本ガイシHP https://t.co/zt9fYdckcU 公益財団法人 大原和親記念財団HP https://t.co/3cJY1JiG66
冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 https://t.co/FjiE9zVHm7 日本ガイシHP https://t.co/zt9fYdckcU 公益財団法人 大原和親記念財団HP https://t.co/3cJY1JiG66
御堂筋拡張など『大大阪時代』を築いた名市長。室戸台風の災害復旧の最中にチフスで死去。天王寺公園運動場で大阪市初の市葬が営まれた。多くの市民が参列。手前が動物園、右奥が市立美術館。 故大阪市長関一市葬誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション 市葬の盛儀を偲ぶ https://t.co/mO3DFZiipm https://t.co/tTVQLxRnm6
岩嵜博論・武蔵野美大教授「行政組織におけるデザイン方法論としてのペルソナの活用 - 滋賀県「ポストコロナにおける滋賀県の姿を考える」WGの事例分析」 https://t.co/4tUWUKscW1 博論と書いて“ひろのり”とお読みするとは。すごいお名前
@UzeYatuniCom @repairmandragon @nanjahsore 私も以前教えていただいて知っただけですが、ベンフォードの法則を使うという手があるようですね https://t.co/WaA6if7ReB ただ私も暇じゃないのでやりませんが
@1112_1112_ik_om @bht0O4IYENL6HuM @Prince_Ootsu 「安治川橋」「安治川口諸船入津」…もう一つの川口である「木津川」とともに、ここが「難波津」「大湊」とよばれるようになったことが述べられている。 ↑セルフ再確しました失礼。江戸期は「難波津≒大湊」で、安治川〜木津川辺りとか
シラカンバ分布 西日本には何故分布しないか https://t.co/iHWq0I7N7R
@renho_sha 行政による教育支配です。 教育基本条例、教育行政基本条例など違法の疑いのある条例が制定されています。 橋下知事(当時)の君が代斉唱における「口元チェック」に始まる一連の流れです。 詳しくはこちらを https://t.co/lVBizEFvl1
なぜ新自由主義はしぶといのか?についての論文。結論としては「市場が新自由主義の信念に沿った形で作られており今さら変更できないから」だそう ポピュリズムや情念の政治といった理屈を超えたものなら打破できるかもだが危険を伴うとのこと ネオリベラリズムの生命力 https://t.co/R4gDKmwOLT
今日ツイキャスでお話ししたことのご参考に。 Steven R. REED「中選挙区制における均衡状態」 https://t.co/StUfNWYTGx 名取良太「2009年東京都議会議員選挙の分析」 https://t.co/UyeprsOzHT 岡野裕元「都道府県議会の選挙区構成の比較研究:公明党の選挙戦略をめぐって」 https://t.co/vPEJxUMNHL https://t.co/rxN4zkgLcM
今日ツイキャスでお話ししたことのご参考に。 Steven R. REED「中選挙区制における均衡状態」 https://t.co/StUfNWYTGx 名取良太「2009年東京都議会議員選挙の分析」 https://t.co/UyeprsOzHT 岡野裕元「都道府県議会の選挙区構成の比較研究:公明党の選挙戦略をめぐって」 https://t.co/vPEJxUMNHL https://t.co/rxN4zkgLcM
今日ツイキャスでお話ししたことのご参考に。 Steven R. REED「中選挙区制における均衡状態」 https://t.co/StUfNWYTGx 名取良太「2009年東京都議会議員選挙の分析」 https://t.co/UyeprsOzHT 岡野裕元「都道府県議会の選挙区構成の比較研究:公明党の選挙戦略をめぐって」 https://t.co/vPEJxUMNHL https://t.co/rxN4zkgLcM
@motohikosaitoH 斉藤さん、疑問にもつ癖をつけましょう。誰かの言う通りに「じゃ排水垂れ流しで」とならないように。江戸時代にイカナゴはいなかったのか?なぜ水が綺麗で貧栄養なのか?河川上流は針葉樹が多いですが広葉樹は増えないのか?先日も目にした牡蠣の殻は有効活用できないか? https://t.co/tCXqSze4es
https://t.co/fDC9wg9crJ 「日本の消費税の実効税率について」 消費税率5%の時のものだが 食料品の実効税率は7.13%になるという 消費税が一律だから平等だという幻想をぶち壊す素晴らしい論文 (事務用品がマイナスなのは言及がないが、おそらく経費算入が認められやすいため) https://t.co/1OiY2pcken

フォロー(15145ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14698ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)