白石忠志 Tadashi Shiraishi (@shiraishijp)

投稿一覧(最新100件)

やはり、ここでも、 藤田宙靖「最高裁判例とは何か」 https://t.co/UQ20rCsXMY
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
今更リンク J-STAGE Articles - 教育系YouTuberのまなざし https://t.co/PuWpX6iB5P
RT @yukio_okitsu: そこで,もっと丁寧に,文言との関係を重視しながら,精緻な解釈論を示せないか,と考えていました。」(道垣内弘人「本当にやりたかったのは……」専修大学法学研究所所報62号(2021年)25頁) https://t.co/ThmU69LAoQ
時々ポスト 藤田宙靖「最高裁判例とは何か」 https://t.co/mrOD8Id022
RT @babel0101: 専門家の方にコメントをいただけて恐縮です。その点に関しては、https://t.co/4xkZT1zuks のような論文を書いたことがあります(震え声)
藤田宙靖「最高裁判決とは何か」 昨年2020年の文科一類「法1」で皆で読みました。 https://t.co/rZ26Ho7uH6
RT @NagasawaTetsuya: 「「どうせ長生きするんだろ」と夫は真剣に取り合わず,笑ってごまかそうとしていた.夫の本心がわからず不安だったが,ある時「呼吸器については面倒を見る」と言った.「おむつも全部やるんだよ」と言うと,「当たり前だよ」と言うので,私は「じゃあつ…
RT @NagasawaTetsuya: 人工呼吸器の装着を選択するALS患者の割合は30%程度。これでも装着率は世界で一番高いとのこと。自分ならどうするか。家族ならどうするか。 J-STAGE Articles - 筋萎縮性側索硬化症~人工呼吸器装着の背景因子と予後分析~…
「今日お集まりの方々が皆さんあの本を御読み頂いたものとは到底考えられませんし」という出だしで笑ってしまった藤田宙靖「最高裁判例とは何か」を次の題材としています。法的三段論法で固まった頭を壊して相対化する、ものかもしれません。 https://t.co/5riaY0Nnip
呉座先生の「<エッセイ>史料を読むということ」 https://t.co/QLCaqxmkV2
RT @estate4: 大きなクリスマスプレゼントでした。/「独占禁止法 第3版」 https://t.co/j95ZGlwJPj (参考)https://t.co/ooeykpyOsi

お気に入り一覧(最新100件)

同僚だった鈴木宏昭先生の追悼文集。大学に赴任したころ、サーバーを立ち上げる作業を一緒にした。自分も人文系ではこういうことができる方だと思っていたら、相方の先生もバリバリにできて驚いた。それから親しくなった。早逝は残念だったが大きな仕事をされた。https://t.co/oHYeh5r2z2
尾崎一郎「トートロジーとしての法(学)?」新世代法政策学研究3号(2009年)191-220頁、研究の方向性に悩んでいた頃に読んでいろいろと影響を受けた。好きな論文。 https://t.co/JMLABazrYh
制度の歴史的経緯を知ると理解が深まる。ということで住記マンなら茶谷先生のこれは必読。 https://t.co/sLTLNmk049
そこで,もっと丁寧に,文言との関係を重視しながら,精緻な解釈論を示せないか,と考えていました。」(道垣内弘人「本当にやりたかったのは……」専修大学法学研究所所報62号(2021年)25頁) https://t.co/ThmU69LAoQ
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
ヘボン式しかなかった日本のローマ字に、日本式(訓令式の元祖)を、導入したのは、田中館愛橘である(明治18年・理学協会雑誌)。彼の論を取りまとめた小パンフレットが、日本のローマ字社から出ている。この方面の基本文献と言える。詳細な音声学的考察がなされている。https://t.co/8q0afuJc05
専門家の方にコメントをいただけて恐縮です。その点に関しては、https://t.co/4xkZT1zuks のような論文を書いたことがあります(震え声) https://t.co/xy6LeN69ZU
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
「「どうせ長生きするんだろ」と夫は真剣に取り合わず,笑ってごまかそうとしていた.夫の本心がわからず不安だったが,ある時「呼吸器については面倒を見る」と言った.「おむつも全部やるんだよ」と言うと,「当たり前だよ」と言うので,私は「じゃあつける」と言った。」 https://t.co/madvXsjESO
人工呼吸器の装着を選択するALS患者の割合は30%程度。これでも装着率は世界で一番高いとのこと。自分ならどうするか。家族ならどうするか。 J-STAGE Articles - 筋萎縮性側索硬化症~人工呼吸器装着の背景因子と予後分析~ https://t.co/w8Hkipc4k9
この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
シェアリングエコノミーをめぐる論点『ISSUE BRIEF』983号, 2017.11.09. https://t.co/Axp0vZ59K3 #NDL調査局今月のトピック #ネット社会
【EU】[立法情報]オンラインプラットフォームの公平性・透明性向上に関する規則『外国の立法』281-1号, 2019.10. https://t.co/3tR6DCIlpH #NDL調査局今月のトピック #ネット社会
これもNDL外国の立法、改正AVMS指令についても取り上げておられる。同好の士の気配を感じてしまいます。/【EU】視聴覚メディアサービス指令(AVMSD)の改正 https://t.co/Ljr09Ifoyy
こちらもNDL外国の立法、去年成立した通信品位法230条改正を含むSESTA-FOSTAについて。州権限との関わりも含めて詳しく。/【アメリカ】インターネット上の人身取引対策法 https://t.co/wRyZt59u8z
NDL外国の立法、4月にEU非個人データ規則の解説を出しておられた。/【EU】非個人データの域内自由流通枠組みに関する規則 https://t.co/WolzCmmXU6
立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1056「イギリスの議会制度」(PDF:536KB)を掲載しました。 https://t.co/MFKVSn4Imp
2万5千人のリーディングスキルテストをどうやって実現したのか?予算は科研費基盤Aです。が、この金額では、CBT用ソフトウェアを開発し、千問以上の問題を作問し、協力機関を100も集めて、科学的に分析するのはふつう無理。 https://t.co/jSNy6evmK7

フォロー(471ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5704ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)