狼皮のスイーツマン (@Sweetsman7)

投稿一覧(最新100件)

RT @TandH1130413: No.09/17 #akaitori_grimm 赤い鳥2.3『どんぐり小坊主』丹野てい子 『赤い鳥』のなかのグリム童話 野口芳子 梅花児童文学 2023.3.15 https://t.co/8BTRaigLDc 上記の論文では、この話…
RT @TandH1130413: No.08/17 #akaitori_grimm 赤い鳥2.2『石臼と塩の話』丹野てい子 『赤い鳥』のなかのグリム童話 野口芳子 梅花児童文学 2023.3.15 https://t.co/8BTRaigLDc 上記の論文では、この話…
RT @TandH1130413: No.07/17 #akaitori_grimm 赤い鳥2.2『悪い狐』鈴木三重吉 『赤い鳥』のなかのグリム童話  野口芳子 梅花児童文学 2023.3.15 https://t.co/8BTRaigLDc 上記論文の[表1…
RT @TandH1130413: 枯木に花さかせ親仁 稀書複製会 米山堂 昭和5(江戸の本の再刻) https://t.co/i0wOXiV1lt この本は、漫画のコマ割りのような手法が用いられています。 読みやすいように、変体仮名を現代仮名に置き換えました。(1/6…

7 0 0 0 OA 禅学講話

RT @TandH1130413: 忽滑谷快天(ぬかりやかいてん) は曹洞宗の僧侶で、駒澤大学の初代学長になった人物。 仏馬の基となった話は「禅学講話」の中に見られる。 忽滑谷はこれを、迷信の愚かさを示す滑稽話としている。 禅学講話 忽滑谷快天 明治39年6月(1906) h…

6 0 0 0 OA 文の助の落語

RT @TandH1130413: 落語「象の足跡」 文の助の落語 文の家文之助(二代目桂文之助) 大正4(1915) https://t.co/184KWT5uQO この噺は最初に「西洋の話を訳した」と語られるが、実際は仏教経典を典拠としている。 舊雜譬喩經 (康僧會譯…

4 0 0 0 OA 滑稽笑話旅鞄

RT @TandH1130413: 落語の「お半お半」などの「若返りの薬」に関する資料となる話を発見。 滑稽笑話旅鞄『若くなる薬』 https://t.co/sEecIyXWeI 久保天随, 町田柳塘 著 大正4(1915) 結末は、夫が妻の制止を聞かずに、若返りの薬を頬張…
RT @TandH1130413: The Fountain of Youth (若返りの泉) Lafcadio Hearn(ラフカディオ・ハーン)  故 ラフカヂオ ヘルン (小泉八雲) HASEGAWA'S JAPANESE FAIRY TALE SERIES ちりめん本…

5 0 0 0 OA 国文学類選

RT @TandH1130413: 赤い鳥5.3『しみのすみか』楠正雄 1.にせ浦島 https://t.co/mpOBETyijz しみのすみか物語  丹後国の痴人龍宮に行たる事 石川雅望 文化2年(1805) https://t.co/xTfNR7SV1V 翻刻 T&H…

6 0 0 0 赤い鳥

RT @TandH1130413: 赤い鳥5.3『しみのすみか』楠正雄 1.にせ浦島 https://t.co/mpOBETyijz しみのすみか物語  丹後国の痴人龍宮に行たる事 石川雅望 文化2年(1805) https://t.co/xTfNR7SV1V 翻刻 T&H…
RT @Noransyo: 「最初にゴリラを見た女」というタイトルで何か書いてみたくて、資料集めしていたら面白そうな論文を見つけた。明治から昭和にかけての女学生の言葉遣いについて、らしい。 主人公は坂森愛さんって名前にしてみよう。 https://t.co/H2U4yEuv…
RT @Noransyo: 「最初にゴリラを見た女」というタイトルで何か書いてみたくて、資料集めしていたら面白そうな論文を見つけた。明治から昭和にかけての女学生の言葉遣いについて、らしい。 主人公は坂森愛さんって名前にしてみよう。 https://t.co/H2U4yEuv…
RT @Noransyo: 「最初にゴリラを見た女」というタイトルで何か書いてみたくて、資料集めしていたら面白そうな論文を見つけた。明治から昭和にかけての女学生の言葉遣いについて、らしい。 主人公は坂森愛さんって名前にしてみよう。 https://t.co/H2U4yEuv…
RT @103Tady: 自作オモック気に入ったけど鉛製やめた 【釣 ,鉛製オモリ,生態系への影響】 https://t.co/zp404yEx0F 値段が高くても生態系や人体に有害ではない素材を使いたい ※鉛に触れた手指が鉛色になる…充分に洗浄しないで顔に触れたり、おに…
RT @SugiNarou: 憲法といえば、拙作でも触れた『帝国憲法皇室典範義解』って国立国会図書館デジタルコレクションにあるんですよ。 https://t.co/wK6UshaUjU なんと伊藤博文直々の解説ですよ! 「恭テ按スルニ」とか読みにくいですが(笑) 蹴球世界杯…

お気に入り一覧(最新100件)

No.09/17 #akaitori_grimm 赤い鳥2.3『どんぐり小坊主』丹野てい子 『赤い鳥』のなかのグリム童話 野口芳子 梅花児童文学 2023.3.15 https://t.co/8BTRaigLDc 上記の論文では、この話は「グリム童話ではない。」とありますが、その出典は示されていません。 T&Hで特定した出典は次の通りです。 https://t.co/duBTclr9LF
No.08/17 #akaitori_grimm 赤い鳥2.2『石臼と塩の話』丹野てい子 『赤い鳥』のなかのグリム童話 野口芳子 梅花児童文学 2023.3.15 https://t.co/8BTRaigLDc 上記の論文では、この話は「グリム童話ではない。」とありますが、その出典は示されていません。 T&Hで特定した出典は次の通りです。 https://t.co/sFUch11nfn
No.07/17 #akaitori_grimm 赤い鳥2.2『悪い狐』鈴木三重吉 『赤い鳥』のなかのグリム童話  野口芳子 梅花児童文学 2023.3.15 https://t.co/8BTRaigLDc 上記論文の[表1]には、この話がグリム童話で無い事を示す×印がある。しかし、出典についての言及は無い。T&Hで特定した出典は次の通り。 https://t.co/L9RolOsjpp
枯木に花さかせ親仁 稀書複製会 米山堂 昭和5(江戸の本の再刻) https://t.co/i0wOXiV1lt この本は、漫画のコマ割りのような手法が用いられています。 読みやすいように、変体仮名を現代仮名に置き換えました。(1/6ページ) 枯木に花咲爺 赤本 https://t.co/HZIbQHrTZO ALT(代替) 翻刻データ入り https://t.co/nzwz3xuFSs

6 0 0 0 OA 文の助の落語

落語「象の足跡」 文の助の落語 文の家文之助(二代目桂文之助) 大正4(1915) https://t.co/184KWT5uQO この噺は最初に「西洋の話を訳した」と語られるが、実際は仏教経典を典拠としている。 舊雜譬喩經 (康僧會譯 ) Vol.04 T0206_.04.514a29: ~ T0206_.04hai.0514b14: https://t.co/2KRCofeIWY

7 0 0 0 OA 禅学講話

忽滑谷快天(ぬかりやかいてん) は曹洞宗の僧侶で、駒澤大学の初代学長になった人物。 仏馬の基となった話は「禅学講話」の中に見られる。 忽滑谷はこれを、迷信の愚かさを示す滑稽話としている。 禅学講話 忽滑谷快天 明治39年6月(1906) https://t.co/iOGCesKjzP ALT(代替)文章入り 続く https://t.co/8yIHDAo2pc

4 0 0 0 OA 滑稽笑話旅鞄

落語の「お半お半」などの「若返りの薬」に関する資料となる話を発見。 滑稽笑話旅鞄『若くなる薬』 https://t.co/sEecIyXWeI 久保天随, 町田柳塘 著 大正4(1915) 結末は、夫が妻の制止を聞かずに、若返りの薬を頬張り赤子になることから、「菩薩の大慈悲」の原型に近い。 https://t.co/l0hu1ohiYb
The Fountain of Youth (若返りの泉) Lafcadio Hearn(ラフカディオ・ハーン)  故 ラフカヂオ ヘルン (小泉八雲) HASEGAWA'S JAPANESE FAIRY TALE SERIES ちりめん本 大正11(1922) https://t.co/uUN5ikDKDn この本がなぜ、小泉八雲の没後19年も経ってから出版されたかについて以下考えます。

5 0 0 0 OA 国文学類選

赤い鳥5.3『しみのすみか』楠正雄 1.にせ浦島 https://t.co/mpOBETyijz しみのすみか物語  丹後国の痴人龍宮に行たる事 石川雅望 文化2年(1805) https://t.co/xTfNR7SV1V 翻刻 T&H ALT(代替)翻刻入 注: 4/7 あまが乳のしたにかくせる玉 (海士が乳の下に隠せる玉) 海士 https://t.co/KC41PhlC2p https://t.co/MYyAY0pQyj

6 0 0 0 赤い鳥

赤い鳥5.3『しみのすみか』楠正雄 1.にせ浦島 https://t.co/mpOBETyijz しみのすみか物語  丹後国の痴人龍宮に行たる事 石川雅望 文化2年(1805) https://t.co/xTfNR7SV1V 翻刻 T&H ALT(代替)翻刻入 注: 4/7 あまが乳のしたにかくせる玉 (海士が乳の下に隠せる玉) 海士 https://t.co/KC41PhlC2p https://t.co/MYyAY0pQyj
「最初にゴリラを見た女」というタイトルで何か書いてみたくて、資料集めしていたら面白そうな論文を見つけた。明治から昭和にかけての女学生の言葉遣いについて、らしい。 主人公は坂森愛さんって名前にしてみよう。 https://t.co/H2U4yEuvfr
イヌって桃源郷で遊び暮らす仙人のようだと思いました。はぁ、実家の犬に会いたい。 2012年のイヌ・ヒトの関係性について書かれた日本語の論文。 https://t.co/q0Yko9sK40
自作オモック気に入ったけど鉛製やめた 【釣 ,鉛製オモリ,生態系への影響】 https://t.co/zp404yEx0F 値段が高くても生態系や人体に有害ではない素材を使いたい ※鉛に触れた手指が鉛色になる…充分に洗浄しないで顔に触れたり、おにぎりやサンドイッチ等食事をすると健康被害の危険性があります https://t.co/IY7hHzVzYn
憲法といえば、拙作でも触れた『帝国憲法皇室典範義解』って国立国会図書館デジタルコレクションにあるんですよ。 https://t.co/wK6UshaUjU なんと伊藤博文直々の解説ですよ! 「恭テ按スルニ」とか読みにくいですが(笑) 蹴球世界杯 https://t.co/MBwl9yQASc #narou #小説家になろう #narouN2201DY

フォロー(3261ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3759ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)