Takeshi Murai (@Tak_murai)

投稿一覧(最新100件)

RT @Yu_guitarlaw: CiNii 論文 -  プーフェンドルフの『義務論』一考 https://t.co/d3j9EWO8PL #CiNii プーフェンドルフの用いるラテン語の背景について簡単に書かれていて参考になった。
RT @ATokutsu: I published a small paper about technical problem in M&A and law suits in Tohoku Law Review. Today, such a technical problem…
RT @monogragh: 行政学とは何だろうか https://t.co/DmB9JlLTeN "筆者は…博士候補資格試験の行政学の問題として、辻〔清明〕教授から「行政学とはいかなる学問であるべきだと思うか」という問いを与えられた。試験の性格上、学説史的知識を問う設問を予想…
RT @animemitarou: CiNii Booksで調べてみますと、 現在、全国311館の大学付属図書館に 入れていただいています。 https://t.co/l5Gey9jyno 教科書としてバリバリ使ってるわけではありませんが、 多くの方に手に取っていただけてい…
RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @kimish330: 自分の周囲で複数回同じキーワードを聞いたらそれについて調べるようにしているので、「ビブリオバトル」について調べてみる。とりあえずこの論文を読んでみよう。http://ci.nii.ac.jp/naid/40017375152

お気に入り一覧(最新100件)

新会社法制定時の議論としては、このシンポジウムが面白い。東大法学部竹内門下が多く参加。大野正道先生の「私たちは政治家ではないんです。法律は政治家が国会でつくるものなんです」「もう竹内時代は終わったんですよ。だから、潔く敗北は敗北で認めましょう」は沁みる。 https://t.co/POtWpuPjYS https://t.co/qadsCokFFd https://t.co/Lhapt2fdOX
話題の君塚論文(エッセイ?)を読んで、以前ある先生に言われた、「教科書を書いたら研究者としての成長が止まるよ」という趣旨の言葉を思い出した。 https://t.co/gJZse9Ytqt
道垣内弘人先生 「在外研究に出る前に三省堂の教科書シリーズのなかの担保物権法の執筆に全力を投入して何とか出版させた。しかし,その後,当該シリーズの他の著書は一向に出版されない。加藤雅信先生の言葉を信じた私が悪かった。」 https://t.co/lJ7JE6JP4s https://t.co/H7OyfpSDcH
CiNii 論文 -  プーフェンドルフの『義務論』一考 https://t.co/d3j9EWO8PL #CiNii プーフェンドルフの用いるラテン語の背景について簡単に書かれていて参考になった。
伊藤春樹「こころとは何か」、近年稀にみる興奮を与えてくれる論文だった。「心は心の隠喩である」「心は常に二元論として現れる」とか、なぜ心についての本に「心」のことが書かれていないのか、少し理解できた気がする。 https://t.co/UWu9xupBOX
I published a small paper about technical problem in M&A and law suits in Tohoku Law Review. Today, such a technical problem is not in trend of corporate law academia, but it is necessary for me to teach corporate law in Law School. https://t.co/dPA7krVziq https://t.co/ZXgTH6fi1N
1年少し前となりましたが、人工知能学会で依頼させて頂いた、 平井さん @hiraiyasushi1 さんの論考が公開となりました。ありがとうございます。。 心と記憶力 ─知的創造のベルクソンモデル─ https://t.co/vk3XY83zoB (人工知能学会誌 2018年7月 特集「意識とメタ過程」)
Yatta! My article was listed in CiNii, a datebase for academic works in Japan! https://t.co/47PNjZa6Cg It took 6 months since the publication on my department's online journal. I hope the time gap will be shorter!
CiNii 論文 -  ボアソナードと三兄弟 https://t.co/ZJuTeDNzG9 #CiNii
改めて自己紹介ツイート。一橋大学大学院博士課程(民法学)/JSPS特別研究員の森です。逆SEOの観点から実名ではありませんが、ほぼ実名垢です。研究雑記と自撮りがメイン ■cinii: https://t.co/UO5BwXbZsd ■科研プロジェクト:https://t.co/YJF8e6rM3u ■日本の研究者.com:https://t.co/Cf1LoEJY6I
CiNii 図書 - 雄川博士行政争訟法改訂草稿 https://t.co/ORCa1U8GQx #CiNii
行政学とは何だろうか https://t.co/DmB9JlLTeN "筆者は…博士候補資格試験の行政学の問題として、辻〔清明〕教授から「行政学とはいかなる学問であるべきだと思うか」という問いを与えられた。試験の性格上、学説史的知識を問う設問を予想していたため、思いもかけぬこの大規模な問題にしばし放心…"
CiNii Booksで調べてみますと、 現在、全国311館の大学付属図書館に 入れていただいています。 https://t.co/l5Gey9jyno 教科書としてバリバリ使ってるわけではありませんが、 多くの方に手に取っていただけているようです。 おかげさまで、先日3刷が発行されました。 有難い限りです。
あらためて、筏津安恕「権利の体系の定礎者カント」、すばらしい... 2020年読んだ論文ベスト10。 https://t.co/BAsWCuNFaA
[RE][paper][free] 筏津安恕(2001.3)「権利の体系の定礎者カントー私法理論のパラダイムの転換点」https://t.co/BAsWCuNFaA カントの法理論(『人倫の形而上学』、1799年)の法史的意義を解明。簡潔で的を得た記述が圧巻。良論文。
@nodahayato 後者は,いわゆる西原理論(抽象的価値説)から続く議論ですよね。 尚,ご参考までに。 三木千穂「いのちの値段:生命侵害による損害と平等原理」 https://t.co/m6IWp6AEbI
味の素株式会社法務部佐藤厚「グローバル企業法務の現場から」岡山大学「臨床法務研究」21号55頁( https://t.co/7ezaVzuovj )は、リジンカルテル事件を法務担当者がどう処理したかが語られているので、危機管理法務に興味ある法務パーソンにお勧め。 #新人法務パーソンへ #リーガルリサーチ
既にPDFで読めますが、優勝という感じの論文です。 https://t.co/5Ipu4Rt0iQ https://t.co/KQuBjC0ohf https://t.co/PJZ28G0EVS
既にPDFで読めますが、優勝という感じの論文です。 https://t.co/5Ipu4Rt0iQ https://t.co/KQuBjC0ohf https://t.co/PJZ28G0EVS
既にPDFで読めますが、優勝という感じの論文です。 https://t.co/5Ipu4Rt0iQ https://t.co/KQuBjC0ohf https://t.co/PJZ28G0EVS
分担執筆をしました『⼈⼯知能・ロボットと労働・雇⽤をめぐる視点』(国⽴国会図書館)が、国会議員の先生方・関係者の皆さまに配付され、本日ウェブでも公開されました。ぜひご活用ください! https://t.co/IrIOJWEVuO https://t.co/fvRTT3RYW2
CiNii 論文 -  <論文>英語の接尾辞"-tic"の訳語「〜的」について : 『中央公論』1962年11月号の場合 https://t.co/GRA0EXUrEt
引かれている論文は↓ですが、かなり全面的に使ってくださっていてありがたい限り。 https://t.co/vskeuDMPXH
よく「新人を褒めて育てろ」とか言ってくるのがいるけど(だいたい自分も新人だったり永遠の新人だったりw)、実は早期退職群にも就労継続群にも同じだけ肯定的経験エピソードはあり、否定的経験エピソードも差はなかったという。 https://t.co/vk1B9em11j #CiNii
【新刊】ここ数年,京大レポジトリに数次にわたってローマ法に関する巨大な書き下ろし作品を公開されている柴田光蔵先生が,今回,日本法に関する作品を公開されました。「ローマ法の語り部」から,今後は「日本法の語り部」を志されるとのこと。http://t.co/YjVyjkoU70 #fb
ギールケの団体法は一時期のわが国の法学で多いに流行りましたねぇ…。 石井良助『日本団体法史』http://t.co/9fngsQaO5Bは、それを伝える一つの遺産でしょうし、戦前にまで目を転ずれば、民法の石田文次郎博士の『ギールケの団体法論』は良く纏まってたなという印象。 >RT
@kasumi_shiroさんのツイートを読んで,思わずググったら,平井先生の1991年の法学大会の講演録(早法67巻4号65頁)を見つけました。大学1年のときに受けた平井先生の法学Ⅰの授業の内容がやっと頭に入ってきました。http://t.co/acrKUoM4Aw
なんでも勉強したときにメモしておくことが大事。多賀谷一照「例外設定の法理再論」 http://t.co/3KPFC2Uf1i #CiNii
[著作権] / “CiNii 論文 -  インターネット社会と知的財産権 : 最近の著作権侵害に係る紛争例を中心に” http://t.co/qHcF3EFW2W
「俺の嫁」に献辞をした論文というのは、東大修士の清水和人氏による「スマートデバイスを用いた 実世界人間関係収集システム」でしたか。清水さんには非常に強いシンパシーを感じます。http://t.co/ooYcJ1yYXO
そうだ。彼の論文を読もう。何よりの供養だ。 RT @shimanamiryo …どう言葉を継げば良いのか分からなくなってきたので、業績の1つをご紹介し、刑法学者・島田君を送ります。著作権の間接侵害論においても広く読まれるべき作品です http://t.co/RHsPKZ2zCb
そうだ。彼の論文を読もう。何よりの供養だ。 RT @shimanamiryo …どう言葉を継げば良いのか分からなくなってきたので、業績の1つをご紹介し、刑法学者・島田君を送ります。著作権の間接侵害論においても広く読まれるべき作品です http://t.co/RHsPKZ2zCb
自分の周囲で複数回同じキーワードを聞いたらそれについて調べるようにしているので、「ビブリオバトル」について調べてみる。とりあえずこの論文を読んでみよう。http://ci.nii.ac.jp/naid/40017375152
『「読書百遍義自ら見る」は正しいか』 面白い論文だ。http://ci.nii.ac.jp/naid/110006408205
『情報管理』最新3月号にグーグル元日本社長村上さんの講演録が。ブックサーチからデータセンター、電力分野への取り組みまでかなり詳しく。:「Googleの切り開く情報の世界」 http://t.co/falCS4a
『情報管理』最新3月号にグーグル元日本社長村上さんの講演録が。ブックサーチからデータセンター、電力分野への取り組みまでかなり詳しく。:「Googleの切り開く情報の世界」 http://t.co/falCS4a
『情報管理』最新3月号にグーグル元日本社長村上さんの講演録が。ブックサーチからデータセンター、電力分野への取り組みまでかなり詳しく。:「Googleの切り開く情報の世界」 http://t.co/falCS4a
『情報管理』最新3月号にグーグル元日本社長村上さんの講演録が。ブックサーチからデータセンター、電力分野への取り組みまでかなり詳しく。:「Googleの切り開く情報の世界」 http://t.co/falCS4a
『情報管理』最新3月号にグーグル元日本社長村上さんの講演録が。ブックサーチからデータセンター、電力分野への取り組みまでかなり詳しく。:「Googleの切り開く情報の世界」 http://t.co/falCS4a
『情報管理』最新3月号にグーグル元日本社長村上さんの講演録が。ブックサーチからデータセンター、電力分野への取り組みまでかなり詳しく。:「Googleの切り開く情報の世界」 http://t.co/falCS4a

フォロー(2520ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(621ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)