タケーン☆竜太!! (◎◇・)クエッ (@TakenTatsuta)

投稿一覧(最新100件)

RT @ukiyoeota: こちらは表紙。しっぺい太郎は人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがいます。なんだか心細そうな表情。なお、しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号…
RT @katsunomisanzai: この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

RT @yasuifarm: 他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
RT @ryhrt: というわけで、妖怪論文が刊行されたので自己紹介です:「シャーマン=狩人としての動物 世間話における妖狐譚を構造分析する」『日本研究』第63集(2021年) 狐狸は俗に「化ける」「化かす」「取り憑く」と言われますが、それを理論的に整理したらどうなるか論じたも…

20 0 0 0 OA 寸紙不遺

RT @ichimonji_haji: お、うつろ舟? https://t.co/eCiVn2k33C https://t.co/OLLctPXair
RT @u_saku_n: 国会図書館デジコレにて公開されていました。 南海散士『一読百驚 珍事奇談』(明治26年) https://t.co/dvZqnkDyzr
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @kumagaikazuhimi: 山川の神々(三):「山海経」の研究 https://t.co/QU3uHl7Ra7
RT @terada50397416: ちなみにこの本はネットで誰でも読める。 『怪談摸摸夢字彙(かいだんももんじい)』 ももんじとは百獣(ももじゅう)の訛ったもので、主に獣を指す言葉だったが、妖怪の類にも使われるようになった。 https://t.co/pAn73FaJOa
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…
RT @nekonoizumi: 児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。

6 0 0 0 OA 大日本商工録

RT @clane_2015: あった!佐世保の古川氏の写真館! https://t.co/nK5P1WOoOI https://t.co/LrkOcPgNAN
RT @dandonban: @cxp02120 wiki見ていたら昭和9年の書籍にリンクのようなものが、また柳田国男 (1946), 「毎日の言葉」, 『柳田国男全集 第15巻』(1998) に再収, 筑摩書房, 249-250頁の中にも何点かの引用あるもようで、もう少し早く…
RT @kimirito: 【表現史】「エロマンガ表現史」最初は全然大学図書館に置かれてなく、有害指定された影響で購入を自粛する大学図書館なんかも最初はあったんだけど、今調べたら、なんと22の大学で入れてくれてる(;>_<;) やはり図書館は僕らの味方なんだ! https://…
RT @podoron: でも熱帯生物なので一週間続いたら体調崩すだろうとの事で https://t.co/wSus0yduaD じゃ、なぜ白亜紀末にワニは生き残ったのん?と論文検索したら、有力仮説は ・水に逃げ込んだから、隕石衝突直後の爆風・高温から逃れた ・植物激減で餌…

40 0 0 0 OA 大日本地誌大系

RT @HisadomeK: 鎌倉の鶴岡八幡宮の本地仏も愛染明王でした。『新編相模国風土記稿』https://t.co/Tl7LOgNcM0には「愛染堂 楼門の西にあり、像は運慶の作、即八幡の本地仏なり」と記されています。 一方、『御殿司億持記』には「八幡大菩薩 本地阿弥陀」と…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…

108 0 0 0 OA 高山の美を語る

RT @umui: 吉田博『高山の美を語る』 https://t.co/lgWLifjmhX 国立国会図書館デジタルコレクションにてオンライン閲覧可能。昭和6年刊。 https://t.co/K5GO5wKlD1
RT @agitadashi: ヨーロッパの認識だそう。http://t.co/VNnbmrVZvN 「マンガ・アニメは性犯罪と因果関係が無いという研究結果」事実スウェーデンでは児ポと見なされる漫画の所持に無罪判決が最高裁で出ています。http://t.co/sqgzBpIXv…
RT @agitadashi: この資料は効果的ですね。この問題についてはスウェーデンは先進国です。RT @tk_takamura 議員に意見を送る際には、この資料を添付するのがベストです。国会図書館『スウェーデン最高裁における非実在児童ポルノ所持無罪判決』 http://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

冒頭と最後の画像は日本遺産ポータルサイトから https://t.co/5MFtddCHHe 以降、参考文献 https://t.co/5FDRlq112T 地域伝統芸能の継承と変容が市場創造に及ぼす影響に関する考察: 島根県の 3 地域における神楽をケースとして https://t.co/1lBHHYRLEC 島根県西部地域における石見神楽の存立構造
こちらは表紙。しっぺい太郎は人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがいます。なんだか心細そうな表情。なお、しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、2006年https://t.co/7Gjr9JLA6F https://t.co/EAjE7rVfZ1
参考までに 林 淳「天主教と女陰陽師」 https://t.co/TNrxqasffG DL可 https://t.co/BkDpbJZ7LC
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 https://t.co/ImcUsXVT6J
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

2 0 0 0 現代の眼

#国会図書館デジタルコレクション 『現代の眼』14巻12月号では加太こうじが平野威馬雄主催のお化けを守る会について書いています。この記事でメンバーの一端や具体的な活動などが書かれている貴重な記録です。『列伝体 妖怪学前史』のお化けを守る会項で参照にしました 。 https://t.co/OzCQHYD4Zd

13 0 0 0 日本の俗信

#国会図書館デジタルコレクション 『日本の俗信 第1巻 迷信の実態』では今野圓輔が「妖怪に關する資料」を執筆。妖怪一つ一つの解説はないものの柳田國男の「妖怪名彙」のカテゴライズの解像度が上がる資料です。『列伝体 妖怪学前史』の今野圓輔項で参照にしました 。 https://t.co/PJSctpLGA0
検索したらすぐ研究例は見つかった(検索してないマン) https://t.co/it3Wp2UTdv
というわけで、妖怪論文が刊行されたので自己紹介です:「シャーマン=狩人としての動物 世間話における妖狐譚を構造分析する」『日本研究』第63集(2021年) 狐狸は俗に「化ける」「化かす」「取り憑く」と言われますが、それを理論的に整理したらどうなるか論じたものです https://t.co/77aJ1zvnmR

20 0 0 0 OA 寸紙不遺

お、うつろ舟? https://t.co/eCiVn2k33C https://t.co/OLLctPXair
国会図書館デジコレにて公開されていました。 南海散士『一読百驚 珍事奇談』(明治26年) https://t.co/dvZqnkDyzr
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…

15 0 0 0 OA 風土記

野暮を承知で解説すると、幣束さんのツイートは『出雲国風土記』出雲郡宇賀郷の条の「夢にこの磯の窟の辺に至る者は必ず死ぬ」を踏まえたものです。 https://t.co/WjR0z0sQ1b (ちなみに「必ず死ぬ」というのは本当です)

7 0 0 0 OA 本草綱目草稿

カバーの背景に使用したのは、小野蘭山『本草綱目草稿』第4冊より。「蘭山の知の源泉」。姑獲鳥の項。 https://t.co/KFu8lTAFGj

28 0 0 0 OA 霊界物語

まさか『霊界物語』にもゴリラ女房の話が存在していたとは‥‥ https://t.co/fnuDJFfr4V (『あらすじで読む霊界物語』によると、「この話自体は、当時の講談本から着想を得たようだ」[p. 504]とのこと)

19 0 0 0 OA 愛慾三千年史

もうここらへんで飽きてるだろうから、みんなが好きなキワモノ発禁本! 『愛慾三千年史』だ! https://t.co/qC3LZr6TPA 頭骨信仰というのか、荼枳尼天以外にも結構出てくるんですよ頭蓋骨

2 0 0 0 OA 山田文昭遺稿

山田文昭遺稿. 第3巻 https://t.co/XWtaIYXlyY これは昭和初期。仏教史研究家からのディス! まあ残ってるのはね、大体ディスですよ

2 0 0 0 OA 理趣経講義

理趣経講義 https://t.co/BNQxi9nKzW 「立川流も使ってる経典だよ!」とあらぬ方向から殴られてしまった理趣経の名誉回復の為に2ページぐらい割いてる。空海から最澄が借りようとしたが断られた逸話つき
邪教立川流の研究 https://t.co/QTCNs5q7y4 大正時代に高野山のお坊さんが書いた本。本職ならではのディスが深いけど、思わずいろいろ詳しく書いてしまう
【表現史】「エロマンガ表現史」最初は全然大学図書館に置かれてなく、有害指定された影響で購入を自粛する大学図書館なんかも最初はあったんだけど、今調べたら、なんと22の大学で入れてくれてる(;>_<;) やはり図書館は僕らの味方なんだ! https://t.co/mkbkvs6s3d https://t.co/PmkjYmNOhf
歴博のこの論考ね。『この世界の片隅に』に引用されてる「反戦平和の手紙」の原文自体は、この論考だと岩波の『世界』2008年4月号に紹介されたものが出典になってるけど、時系列的には連載の方が先かな? 元特高の人が、押収した手紙を保管してたらしい… https://t.co/hqx9PfeaI1

フォロー(4999ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1371ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)