Y. MINAMITANI (@YMINAMITANI)

投稿一覧(最新100件)

RT @hiro_tanaka1027: 【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンク…
RT @takebata: 共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。…
RT @r_itose: SF研究とは少し違うが、以前HP「ドイツミステリーの館青猫亭」を開いてた福本義憲によるドイツミステリー論。20年代ウィーンのオーストリア人作家オットー・ゾイカをマイリンク、レオ・ペルッツ、クビーンに言及しつつ論じる。探偵小説へ重点。同著者はフランク・ア…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒中丸 禎子「博物学の人魚表象――魚、女性、哺乳類――」 比較文学 2016年58巻 https://t.co/hwJBOluLaF
RT @Kenkyusha_PR: 【論文紹介】札幌大学の佐藤美希先生の「英米文学教育における「原文で読む」と「翻訳で読む」の両立」という論文です。 https://t.co/6bZgVAqnBv 日本の英文学教育における「翻訳」の位置については、一度、ちゃんと議論しておくべき…
RT @isozakiai: “CiNii 論文 -  オウィディウス『変身物語』(Metamorphoses)における身体観” http://t.co/ESM53I02R3 #あとで読む #オウィディウス

お気に入り一覧(最新100件)

【お知らせ】 日本心理学会第87回大会にて、当会の代表理事・近藤顕彦 @akihikokondosk が講演会に登壇します。詳しくはリンク先をご覧の上、奮ってご参加ください。 日時:9月17日(日)11:20〜13:20 場所:神戸国際会議場・神戸国際展示場3号館 第7会場(5F 504-5) https://t.co/lGBlwPxH8T
@YMINAMITANI 装丁違い持ってますけど、いい本ですよね。下記で使いましたが、刊行20周年記念だ
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy
川端康雄、井上亜紗、海老名恵、押田昊子、花角聡美「ウォルター・ハミルトン『英国の唯美主義運動』(1882年)試訳と注解(2)」『日本女子大学文学部紀要』70(2020年) こちらも学術情報リポジトリにアップされました。連載第2回の今号はジョン・ラスキンを扱った章です。 https://t.co/1H7f8f4iSY
大平先生や最近の心理学の研究動向については、こちらの座談会は素晴らしいと思います。 「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」(大平 英樹, 木村 健太, 白井 真理子, 藤原 健) https://t.co/69Gsg5SqTn
『英文学研究』(2020年97巻)で宮川美佐子先生に書評をいただきました。とても丁寧にお読みいただいて光栄です
生理休暇の誕生 (青弓社ライブラリー) 田口 亜紗 https://t.co/MkrMd54tTV @amazonJPより 書評 https://t.co/1ROx1oTuo6
「ダブリンの死亡率は,毎年 1,000 人につき 34 人と他の都市よりも高く,しかもその 20 パーセントが一歳以下の幼児であった。埋葬は日常化し,会葬馬車がオコネル通りを頻繁に行き来していた。」 死にすぎ…。 https://t.co/gRJckEY0ki
SF研究とは少し違うが、以前HP「ドイツミステリーの館青猫亭」を開いてた福本義憲によるドイツミステリー論。20年代ウィーンのオーストリア人作家オットー・ゾイカをマイリンク、レオ・ペルッツ、クビーンに言及しつつ論じる。探偵小説へ重点。同著者はフランク・アルナウ論も https://t.co/OL8jqRS6RY
PDFあり。 ⇒中丸 禎子「博物学の人魚表象――魚、女性、哺乳類――」 比較文学 2016年58巻 https://t.co/hwJBOluLaF
"CiNii 論文 -  人形ファンタジーにおける恐怖" https://t.co/qSH3SQomWR ※本文リンクあり
【論文紹介】札幌大学の佐藤美希先生の「英米文学教育における「原文で読む」と「翻訳で読む」の両立」という論文です。 https://t.co/6bZgVAqnBv 日本の英文学教育における「翻訳」の位置については、一度、ちゃんと議論しておくべきだと思います。
すっごい良かった。ハンセンの議論を受けた後のブリュースター&ジェイコブズの、初期映画が演劇のタブロー性から引き継がれているという箇所に啓発された 畠山宗明「D・W・グリフィス試論:グリフィス作品におけるメロドラマ的な身振りについて」 http://t.co/3SU4geWZla
すっごい良かった。ハンセンの議論を受けた後のブリュースター&ジェイコブズの、初期映画が演劇のタブロー性から引き継がれているという箇所に啓発された 畠山宗明「D・W・グリフィス試論:グリフィス作品におけるメロドラマ的な身振りについて」 http://t.co/3SU4geWZla
もう10年以上前かー あと数年したら追跡調査してみてもいいかも / “CiNii 論文 -  疑似自動詞の派生について--「イチゴが売っている」という表現” http://t.co/wWOnQi1ruJ
佐野先生の論文。勉強になります。 >> CiNii 論文 -  ピエール・ベールの『彗星論雑考』(1682)について http://t.co/8MpORbqSlJ

フォロー(475ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1847ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)