暗い部屋で天井を凝視 (@_LiSa0)

投稿一覧(最新100件)

RT @takuya_fukatsu: 「Optimal transport meets MPC」 ついに、出会ってしまったか… いいタイトルだぁ(恍惚) https://t.co/0QyVBC4Itm https://t.co/1vekZTkTKS
RT @T_Yamamoto_Phys: 第3量子化 南部陽一郎先生、めっちゃ字が美しい
RT @kimushun1101: リアプノフ関数は入力の無いシステム/dot x=f(x) に対して安定性を確認するもので、制御リアプノフ関数は入力の有るシステム/dot x=f_(x,u) に対して、リアプノフ関数となる安定化制御則u=k(x)を作れる関数です。f_(x,k…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それ…
RT @Queue_sys: きゅーしす名義でJ-stageに名前が乗ってしまった https://t.co/zObRBdVl5v https://t.co/LcOTP0mY9z
RT @fgksk: 昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/H…
RT @yellowshippo: 今更ですが、「学習物理学」公募研究に採択していただきました!機械学習で数値解析をアップデートしていくぞい https://t.co/tyTSKR1ywA
RT @subarusatosi: 大住 晃「量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く—自然理解としての制御理論」 https://t.co/21WHFKIHrU
RT @umaruyama: 甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
RT @sei_shinagawa: またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
RT @umaruyama: Coxさんが亡くなったと聞いて,甘利先生の「情報幾何の生い立ち」を思い出しました。 https://t.co/HARPczW7HS https://t.co/sIeNx1VRRR
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @lucres971558: 固体物理におけるアクシオン電磁気学 https://t.co/nyWEEhG4Vw 電磁気Cの話で出てきたやつ
RT @nainara_tsukuru: 木更津高専の例。どこも一緒なんすね。ちゃんと論文にしていてすごい https://t.co/XZe60eIiyy >学寮独自の挨拶や掃除に関わる慣習の見直しについては、平成 30 年度秋季リーダー研修会にて、これまでの前屈 90°姿勢を…
RT @takeokato719: フント則ってハートリー近似に基づくよくある説明が実は間違っているって話、解説記事もよく読んだけど、軽元素ではうまくいかないけど、ある程度原子番号が多ければあってくるという理解でいいのかな(電子密度が大きくなるからHF近似がいい方向にいく)。解…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @kossetu_jirou: @KTy6xcovw0oJkFl https://t.co/XqJMGRLXxi これですかね?大気汚染学会誌での発表みたいですが
RT @Naga_Kyoto: で、前ツイの画像だけ読むと「お、トンデモか?」と思ってしまうけれど、よく読むと著者もこの論の無茶さを分かった上で読者を試していることが分かる。 田中 剛「京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み」 https://t…
RT @sumomodane: 異性関係スキルの高低を、モテと非モテで比較した研究を発見。私が今調査しようとしていることと大きく関連した先行研究。 豊田弘司「大学生における異性関係スキル」 教育実践総合センター研究紀要 (14), 5-10, 2005-03 https://…
@Sweetbitterbean 胸以外の部位については論文がありますね…… https://t.co/aCi7p8wWCd
RT @Paul_Painleve: 竹之内脩「常微分方程式」といえば,たぶん秀潤社(1977) https://t.co/yjUxb6wOWt 求積法・存在一意・力学系の入門・級数解法→複素領域と,基本的なところを押さえてある。序文にある通り,Strum-Liouville境…
RT @MIBkai: この論文とか見るとわかりやすいんだけど、月震は数十分から数時間続くとか言う完全な嫌がらせ仕様なんで、それが原因で精神ヤられてもまあ不思議でもなかろう。ってやつです。 https://t.co/5h25UxOgjS
RT @c13h10o3: 応用原子物理公式参考文献です https://t.co/Zc0QcKfxuW
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @adhara_mathphys: 赤池 祐次, 影山 優, 川勝 望, 小林 正和, 到達度試験とEMaTから探る呉高専工学系数学の現状と課題, 工学教育, 2019, 67 巻, 2 号, p. 2_44-2_50, 公開日 2019/03/27, Online IS…
RT @adhara_mathphys: 赤池 祐次, 影山 優, 川勝 望, 小林 正和, 到達度試験とEMaTから探る呉高専工学系数学の現状と課題, 工学教育, 2019, 67 巻, 2 号, p. 2_44-2_50, 公開日 2019/03/27, Online IS…
焼き調理における加熱条件と推定方法の検討 https://t.co/ZRu9Ah0wvM
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @overdrive_02: そもそも電子レンジの加熱原理って 2.4Ghz派が水の固有振動に同期するからじゃないっけ と思って調べたら、電場Eによる水の分極Pに対して 発生する熱で加熱してるのね。新しい知見を得た。 と思ったら、それも厳密ではなくて水分子クラスターに作用…
RT @yoshisen: 学生からの質問に答えますが、所属研究室の先生の指導が第一ですが、高専の学生でもソフトウェア関係の論文なら、以下の論文がガイドラインとしては参考になると思います。 水野修(2013)「学生、若手研究者向けの論文の書き方術ーシステム開発・ソフトウェア開発…
@鍵 定期的に読みたくなる 高専における発達障害の学生支援 - 小谷 俊博 https://t.co/5kfTLxa5Md
RT @7shi: 今日の #数学カフェ の参考図書のうちの1冊 CiNii 図書 - 対称群と一般線型群の表現論 : 既約指標・Young図形とテンソル空間の分解 https://t.co/K7vVidjhf2 #CiNii
みてるなう 歯肉出血後,急速な死の転帰を辿った急性前骨髄性白血病の1例 https://t.co/X8IDVC26MO
急性鉄中毒に起因する急性肝不全により死亡した一例 -J-stage https://t.co/t6p61u6OFy
RT @Paul_Painleve: 今なら良い本がたくさん出ているが,荒又「行列及行列式」は著作権が切れている行列の本の中ではもっとも優れた本の一つと思う。藤原松三郎・岩波全書も切れているが,死後の1961年に第2版が出ており,解析概論と同様の問題が起こりうる。東海数学叢書は…
みてるなう 大麻主成分の代謝と薬理-毒性 https://t.co/UgSqi8RBxe
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
RT @InaroQ: NowBrowsing: NingenKagakuKenkyu_27_1_Yamanouchi.pdf: https://t.co/Ke6EtXfqLN

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
人工知能学会会誌『人工知能』の2024年1月号に博士論文特集が載ってました!今年も面白そうな研究をされた方々が揃ってますのでぜひご覧ください。 ご寄稿いただいた皆様ありがとうございました! https://t.co/S99CIGm0x8
「Optimal transport meets MPC」 ついに、出会ってしまったか… いいタイトルだぁ(恍惚) https://t.co/0QyVBC4Itm https://t.co/1vekZTkTKS
日本物理学会誌は宝の山。なぜタンパク質は正しく折り畳まれるのか。 https://t.co/8VEnSDe8ba タンパク質の機能はその形が決める。だが、決まった並びのタンパク質にも無数のエネルギー極小状態がある。エルゴード的に探していては基底状態にたどりつくのに宇宙年齢くらいかかる。どうなってるの?
@kazzhori 数学から見て面白い観点から見るなら、日合先生はちょこちょこ文章を書いていて、例えばhttps://t.co/o21Kxh7I96 のような文献があります。読んだことがなくて申し訳ないのですが、https://t.co/ARsGmQAgpZ のような本もあります。
日本物理学会誌は宝の山。銀河の分布も宝の山。 https://t.co/4bHqR3vyQP 宇宙の大スケールを支配する法則には、指導原理がないので観測事実から読み解くしかない。しかし、銀河や銀河団を形成する過程は複雑。宇宙論のパラメタごとにシミュレーションをやるわけにはいかない。機械学習の出番。
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
@noradjapan https://t.co/upv28mxDwV どうぞ JCO事故の治療記録です
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
きゅーしす名義でJ-stageに名前が乗ってしまった https://t.co/zObRBdVl5v https://t.co/LcOTP0mY9z
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
大住 晃「量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く—自然理解としての制御理論」 https://t.co/21WHFKIHrU
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
日本物理学会誌は宝の山。安易に流されないのも専門家の役目。例えば、 https://t.co/H1CTXanYkX 「最近の量子計算ブームのなか、かなり無茶苦茶な情報が一般の人々に流布されてしまって」「一部の大学研究者がそれに加担しているのはとても信じられない」。
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/aBVMN8zpiQ 宇宙リチウム問題。ビッグバンで作られたはずのリチウムが、観測では理論予想の3倍少ない。どこへ行った? 中性子との反応で消えたのではないか。対応する反応率を測ってみたら、小さすぎる。謎は深まる。
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始めて定着したらしい
近場だからちょい気になった https://t.co/9cIevVneGn
「98年に書かれた、ほとんどツイッターみたいな人工知能系の論文」を何故か発見した https://t.co/xSoMrVqs48
@_LiSa0 これは面白そうだ。英語の講義というより言語情報学の講義か。英語のエントロピーって何だと思って、森先生の論文をちょっと読んで見た。いや、面白そうですね。この講義が効けるのは羨ましいような。 https://t.co/b0YPykEb4A
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
京都の村の廃村化要因を調べた論文, それなりにプライベートな事まで書いてあって凄いなぁというお気持ち. https://t.co/6SQukHniyq
近藤淳博士、有名な「飯田物理学」の飯田先生とめちゃくちゃ論争しててワロタ https://t.co/HcGCoaRhQ5
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
そして新しいレター出ました. 独立低ランク行列分析(ILRMA)でミスった周波数帯域をユーザに直してもらう音源分離システム. ILRMA「難しいけん自分でやれ」→ユーザ「アッハイ」 https://t.co/mWcWTDnE6B
木更津高専の例。どこも一緒なんすね。ちゃんと論文にしていてすごい https://t.co/XZe60eIiyy >学寮独自の挨拶や掃除に関わる慣習の見直しについては、平成 30 年度秋季リーダー研修会にて、これまでの前屈 90°姿勢を保持したままで全力で行う挨拶から、通常の形式の挨拶に変更することが了承された
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
フント則ってハートリー近似に基づくよくある説明が実は間違っているって話、解説記事もよく読んだけど、軽元素ではうまくいかないけど、ある程度原子番号が多ければあってくるという理解でいいのかな(電子密度が大きくなるからHF近似がいい方向にいく)。解説記事はここ。 https://t.co/qx5qOH7Z7o
この論文に上がっているColor Decoderは恐らく… 実際に製品化されているあの製品の事でしょうね
@_LiSa0 おっと、剛体は私はあまり詳しくないところですが、 https://t.co/pDlM9d41ew 12p.でしょうか。工藤博先生(筑波大名誉)の総説です。
竹之内脩「常微分方程式」といえば,たぶん秀潤社(1977) https://t.co/yjUxb6wOWt 求積法・存在一意・力学系の入門・級数解法→複素領域と,基本的なところを押さえてある。序文にある通り,Strum-Liouville境界値問題までは触れてない。Jordan標準型は付録に。 https://t.co/jJVeQbAvkG
学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
赤池 祐次, 影山 優, 川勝 望, 小林 正和, 到達度試験とEMaTから探る呉高専工学系数学の現状と課題, 工学教育, 2019, 67 巻, 2 号, p. 2_44-2_50, 公開日 2019/03/27, Online ISSN 1881-0764, Print ISSN 1341-2167, https://t.co/bHbj6Kzoiq, https://t.co/9h43LbDahd
赤池 祐次, 影山 優, 川勝 望, 小林 正和, 到達度試験とEMaTから探る呉高専工学系数学の現状と課題, 工学教育, 2019, 67 巻, 2 号, p. 2_44-2_50, 公開日 2019/03/27, Online ISSN 1881-0764, Print ISSN 1341-2167, https://t.co/bHbj6Kzoiq, https://t.co/9h43LbDahd

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだな。内陸を開発できるという点が国家的に見てどうかだな。
固体物理におけるアクシオン電磁気学 https://t.co/nyWEEhG4Vw 電磁気Cの話で出てきたやつ
そもそも電子レンジの加熱原理って 2.4Ghz派が水の固有振動に同期するからじゃないっけ と思って調べたら、電場Eによる水の分極Pに対して 発生する熱で加熱してるのね。新しい知見を得た。 と思ったら、それも厳密ではなくて水分子クラスターに作用しているっぽい? https://t.co/rnZZR9Fnog https://t.co/QNf5Da6vfB
d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという恐ろしい事態が生じるというhttps://t.co/SYv3LbJLNj https://t.co/PQhYgYOdki
学生からの質問に答えますが、所属研究室の先生の指導が第一ですが、高専の学生でもソフトウェア関係の論文なら、以下の論文がガイドラインとしては参考になると思います。 水野修(2013)「学生、若手研究者向けの論文の書き方術ーシステム開発・ソフトウェア開発論文編-」https://t.co/PDnFfSd7kH
こちら、著作権が切れているので国会図書館デジタルで公開されている。旧制高等学校は現代で言う大学教養部(前期課程)に相当するので、特に文系の問題は難しめ…?暇潰しに挑んでみるのも楽しいかも。 帝国大学入学試験問題集 : 最近六年間 附録帝国大学入学に就て(北辰書店) https://t.co/VwneYIn7JR
今日の #数学カフェ の参考図書のうちの1冊 CiNii 図書 - 対称群と一般線型群の表現論 : 既約指標・Young図形とテンソル空間の分解 https://t.co/K7vVidjhf2 #CiNii

フォロー(8794ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(10249ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)