あんず (@anz862)

投稿一覧(最新100件)

RT @terada50397416: ちなみにこの本はネットで誰でも読める。 『怪談摸摸夢字彙(かいだんももんじい)』 ももんじとは百獣(ももじゅう)の訛ったもので、主に獣を指す言葉だったが、妖怪の類にも使われるようになった。 https://t.co/pAn73FaJOa

702 0 0 0 OA ジャムシード王

RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…

150 0 0 0 OA 枕草子春曙抄

RT @tarareba722: 現在の古典文学書籍では当たり前である、この「本文+頭注+傍注」という表現手法は、季吟によるコロンブスの卵のような発想の大転換でした。『枕草子春曙抄』は残念ながら絶版となっていますが、昭和五年発刊の岩波書店版を国会図書館コレクションで見られます。…
RT @kitahorii: 縁壱さんが7歳で初めて喋ったのは「子供は七つまでは神のうち」という諺を下敷きにしているのかな?と調べてみたら、これは柳田國男とそのフォロワーの創作であり、史料上何の裏付けもありませんという論文を見つけてしまいました。こういうのあるから調べものは怖い…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @amrtamanthana: リンクうまくいくかな?鬼と豊穣について、こちらの論文です。「鬼と悪魔の比較神話学試論」 https://t.co/35zdm89iKA
RT @ryhrt: 中世神話のヤマタノオロチはこの論文が詳しい(西脇 哲夫「八岐大蛇神話の変容と中世芸能 多武峯延年風流と能「大蛇」」『國學院雑誌』) https://t.co/shyZkUEHmP
RT @ryhrt: 僕が読んだものではないがネット上で読めるのがあった 「狐の嫁入りとライオンの出産:日照り雨の比較民族学」 https://t.co/6fE8GEHxZb
RT @amrtamanthana: 拙論によれば終末論はインド・ヨーロッパ語族の共通神話に遡ります。 (何かを見た (年末はこの話題が増えますしね・・・ https://t.co/INnMWi2SpF
RT @Molice: めも:「武芸図譜通志」にみられる刀剣技の成立に関する一考察 https://t.co/JM87Q9Fx4O

お気に入り一覧(最新100件)

R・E・ハワードの場合、ゲルマン神話だけでなく、神智学のアトランティス伝説、ブリテン島の古代史(ハワードの存命中に信じられていたもの)をベースに独特の世界観を構築していますね。細かい部分は、この英語論文が大いに参考になるかと思います。 https://t.co/mzAYbo7leB https://t.co/RQsO3WzkSv
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB

1 0 0 0 OA 天蚕柞蚕論

@anz862 なんとそんなことが! フニャフニャになってるようでしたら再発防止と体調管理の面からも、もしかすると松島利貞と曾根原克による天蠶柞蠶論の111ページくらいは読んでおいた方がいいかも知れません。お大事に。 https://t.co/0Ytd1qAPfu

150 0 0 0 OA 枕草子春曙抄

現在の古典文学書籍では当たり前である、この「本文+頭注+傍注」という表現手法は、季吟によるコロンブスの卵のような発想の大転換でした。『枕草子春曙抄』は残念ながら絶版となっていますが、昭和五年発刊の岩波書店版を国会図書館コレクションで見られます。感謝。 https://t.co/Y9dgKlxrZ1 https://t.co/LfCKLnzJop
縁壱さんが7歳で初めて喋ったのは「子供は七つまでは神のうち」という諺を下敷きにしているのかな?と調べてみたら、これは柳田國男とそのフォロワーの創作であり、史料上何の裏付けもありませんという論文を見つけてしまいました。こういうのあるから調べものは怖いし面白い https://t.co/98GMRRTEz2
リンクうまくいくかな?鬼と豊穣について、こちらの論文です。「鬼と悪魔の比較神話学試論」 https://t.co/35zdm89iKA
中世神話のヤマタノオロチはこの論文が詳しい(西脇 哲夫「八岐大蛇神話の変容と中世芸能 多武峯延年風流と能「大蛇」」『國學院雑誌』) https://t.co/shyZkUEHmP
小林信彦「空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話 」(『桃山学院大学人間科学』第37号、2009)空海はサンスクリットを学習も理解もしていなかったと指摘する論考。 https://t.co/OxXUuk0HyM
僕が読んだものではないがネット上で読めるのがあった 「狐の嫁入りとライオンの出産:日照り雨の比較民族学」 https://t.co/6fE8GEHxZb
拙論によれば終末論はインド・ヨーロッパ語族の共通神話に遡ります。 (何かを見た (年末はこの話題が増えますしね・・・ https://t.co/INnMWi2SpF
めも:「武芸図譜通志」にみられる刀剣技の成立に関する一考察 https://t.co/JM87Q9Fx4O

10 0 0 0 OA 女式武道

十劍大神流の女式武道!? https://t.co/jLAMNbSPzl

2 0 0 0 OA 西洋夜話

@Enbos http://t.co/Hcju0JNksH デジタルライブラリーで読めるみたいですよ

フォロー(627ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)