こと (@coto_labo)

投稿一覧(最新100件)

RT @y_tambe: 日本で承認されたのは2014年が最初ですが、当初は耐性ウイルスとかの問題で使えない症例もありました。その後、何度もの改良を経て今に至ります。あと肝癌に進行してしまった後では、ウイルスだけやっつけても…ということになります。 https://t.co/S…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @MValdegamas: こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 http…
RT @MValdegamas: こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 http…
RT @MValdegamas: 吉田真吾「日本再軍備の決定―米国政府による決断の過程と要因、一九五〇年七月~九月」『法学研究(慶應大学)』94:2(2021年2月)https://t.co/bmQdd9afsZ 読みました。朝鮮戦争と対日講和交渉の中で、米国側の様々なアクター…
RT @konoy541: 山路愛山、もちろん坂本多加雄先生の人物叢書も良いですが、岡利郎『山路愛山 史論家と政論家のあいだ』(研文出版)も名著です。岡先生のご論文は年報政治学にも落ちてますね。https://t.co/g8SKtEjOvk

1 0 0 0 OA 1.分類と疫学

酒豪の割合を地域別にしらべると東北や九州は高い数値、近畿は低い数値になるのはわりと有名だけど、片頭痛の有病率を地域別にしらべると東北や九州は高め、近畿は低めになったという調査があったりする(↓リンク参照、PDF注意) https://t.co/11LJdQywp0
RT @Naga_Kyoto: 京阪神都市圏では1990年代に郊外外縁部での雇用が成長し、郊外での自動車分担率が上昇した。反対に、大阪市・京都市・神戸市といった中心市では二輪の分担率が上昇した。 坂西 明子「就業地の郊外化と通勤交通手段の変化-個人属性を含めた考察-」 http…
RT @Naga_Kyoto: 通勤行動は男女差が大きく、その差は社会的経済地位とも深く関わっている 川瀬 正樹「日本の人文地理学におけるジェンダー研究の展望 : 女性就業と通勤行動に関する研究を中心に」 https://t.co/JlCI4pebPL https://t.c…
RT @MValdegamas: 大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異な…
RT @typ1: →続き) 『日本語のガ格に対する副助詞「は」の使用の推定』 https://t.co/mKaig5TvRx P6より引用 *** 対象の"高倉"に対して,「が」を使うと事実を淡々と述べるという印象を受け,「は」を使うと,この文で場面の主題が"高倉"に固定され…
RT @S96405539: https://t.co/GkKq59XsQs https://t.co/RVhbMxD3O3 https://t.co/XWyaGg3Ny5 https://t.co/125bCHCEIF https://t.co/MpVHz9mpz0 http…
RT @S96405539: https://t.co/GkKq59XsQs https://t.co/RVhbMxD3O3 https://t.co/XWyaGg3Ny5 https://t.co/125bCHCEIF https://t.co/MpVHz9mpz0 http…
RT @monopole0001: 大衆による官僚制化の心理構造に関する実証的研究(2015) https://t.co/7PhnXcE5ws こんな研究もある。
RT @MValdegamas: この辺、一連の問題よりはるか以前に「出羽守で日本を批判すればよい時代は終わりつつあるし、日本なりにどうするというモデルを示す時代なのでは」という問題を提起した河野先生の「『模範国』を消失した日本のリベラル」の応用問題というところではあります。h…
RT @nautical_mile74: @bakawind3_8 心理的リアクタンスですね。詳しくは↓で。 CiNii 論文 - 心理的リアクタンス理論(1) https://t.co/oLrYYgX17z #CiNii
RT @shoemaker_levy: 戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)で…
RT @ksasao: ひらがなの平均手書き文字は綺麗 https://t.co/t8iG1GI75t
RT @kmar1320: この辺の考察は、細川周平さんのこの論文が詳しいです。 CiNii 論文 -  ジャズ喫茶の文化史戦前篇--複製技術時代の音楽鑑賞空間 https://t.co/GYUs4WXTNo https://t.co/tuRpFjXu35
RT @MValdegamas: この辺は村上、樋口、権あたりでしょうかね。 https://t.co/xt3EfMig7H https://t.co/cLFRTCO1o8 https://t.co/3iALQQlJWf
RT @MValdegamas: 吉田龍太郎「保守合同後の芦田均―近代主義者の国家論とその帰結」『法學政治學論究』101巻(2014年) https://t.co/ZEnnuQRphU/吉田龍太郎「保守合同後の政党政治と外交政策論争―対米自主外交論の内在的抑制と芦田均」 『法政…
RT @MValdegamas: そして安保闘争後、全学連学生を連れて世界旅行に出てしまった辻政信の異常な言動が楽しめる座談会です。https://t.co/xDlfk4Kkvn
RT @shomotsubugyo: 次の文献の56から57あたりが参考になるなぁ… ・八鍬友広, 「近世社会と識字 (<特集> 公教育とリテラシー)」, 教育學研究, 70(4), 524-535, (2003). https://t.co/PrKOfVeRU4 https:…
RT @MValdegamas: リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https…
RT @MValdegamas: リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https…
RT @MValdegamas: 最近の憲法をめぐるあれこれというと、若干変化球ですが森田吉彦「高坂正堯の憲法観―積極的な改憲論への転回はいかになされたのか」『Voice』2016年7月号 https://t.co/Bkk2cllSxl がおもしろうございました。
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(299ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(654ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)