Sunday (@dw_sunday)

投稿一覧(最新100件)

RT @kenzakaiG: 場所と地名の認知の研究は興味深い。 日本で言う北海道・青森・鹿児島・沖縄のような「はしっこ」の地名は覚えやすく正答率が上がる傾向にあり「ウラジオストック効果」「パースの法則」と呼ばれている CiNii 論文 -  中学生による千葉県内の地名と郷土…
RT @ktgis: 2000年の論文だが、地理を専門としない高校教員が地理を教えるに際して、難しいと考える分野は、「気候」「地形図の読図」「世界地図(図法)と時差」「地域調査」などだという。「地理を専門としない教員の高校地理教育に対する意識」新地理48 https://t.c…
RT @chiri_joshi: 放送内では迷いやすい街として渋谷、四ツ谷、神谷町が挙がりました。これら地名に共通するのは”谷”、高低差が多い地域なのかなと推測できます
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @ktgis: 1940年に東京の晴海と豊洲を会場に万博が開かれる予定だったが、開催されなかった。昭和13年『紀元二千六百年記念日本万国博覧会概要』国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/C3Y3txRrGK https://t.co/B7sGGSNP5J
RT @Naga_Kyoto: 石坂愛「天理市における教団と地域住民間の土地利用をめぐる諸相」 https://t.co/YZBSBDfTwH 天理教の理想都市建設のための土地買収において地域住民と齟齬が生まれているという論文。天理教信者でも計画に納得していない住民が多いそうだ…
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…
RT @kobiwa_net: 帰宅してからは、地理教育に関する論文を読んでる。文章の端々から、筆者の人柄が醸し出されていて懐かしい気分になる。そして、所属が幻の大学! https://t.co/bRIEa1DTDs https://t.co/isTxhzsYFN http:/…
RT @usa_hakase: ペルリ提督日本遠征記が全文ネットで読める時代になったか。該当箇所を挙げておく。http://t.co/DgMngW2vap http://t.co/yFtZzdJdg7
RT @ogugeo: 大河ドラマとの関係で,1888年の噴火以前の磐梯山の形に関心が集まっているようだ。この問題を研究していた米地文夫氏の1988年の論文。http://t.co/YBslJXK6 東西南北から見た噴火前後の地形の鳥瞰図を掲載。網目を使う今となっては古い ...

お気に入り一覧(最新100件)

2000年の論文だが、地理を専門としない高校教員が地理を教えるに際して、難しいと考える分野は、「気候」「地形図の読図」「世界地図(図法)と時差」「地域調査」などだという。「地理を専門としない教員の高校地理教育に対する意識」新地理48 https://t.co/mQJPCAsFEV
「高等学校の教員は~GISを用いた地図を作成するよりもGISの地図を閲覧するための支援が重要」 E-journal GEO Vol. 10 (2015) No. 2 p. 145-151 「GIS専門家による地理教育への支援」 https://t.co/9oAt9CAdFR
「学校の防災教育と防災管理の自校化」 https://t.co/7Qu2qpZOFl  日本地理学会発表要旨集から

フォロー(247ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(387ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)