高原英理 (@ellitic)

投稿一覧(最新100件)

RT @a10ga3: 澁澤龍彥研究会での発表に基づく拙稿 「引用と反復の臨界点──澁澤龍彥「画美人」の遠近法──」(『日本近代文学』107集、2022)のPDFが公開されていました。 https://t.co/LkLPLiSZG5
RT @donadona958: 以前寄稿した「研究展望 『左川ちか全集』を編纂して 開かれたテキストへ」( 『昭和文学研究』86集2023)がjstageに登録、PDFでお読み頂けます。 全集刊行の経緯と編集方針、左川のテキストをめぐる近年の特異な状況、研究の可能性について述…
RT @hollyhockpetal: 実際、こちらの方が指摘なさっておられるように、学会の中では批判に向き合う対応があって、現在の学会誌のイラスト表紙で学問の内容を解説する取り組みでは男女のバランスとか考えられてるのがわかる。「一方的に燃やされた被害者」って話にするのも勝手な…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @piro_or: 件の表紙を批判した人の中に、単なる萌え絵嫌いの人がいた可能性は否定しないけど、それだけであそこまで問題視はされなかったろうし、その後の展開もなかっただろうし。 単なる萌え絵嫌いの文脈に落とし込むことは、いろいろな意味で間違ってる。 https://t.…
RT @gokainomado: 昨年「日本近代文学」に載せていただいた 「『江戸川乱歩大事典』と乱歩研究のこれから」 PDFで読めるようになりました。 2021年に勉誠出版から刊行された『江戸川乱歩大辞典』について紹介・解説しています。 https://t.co/PRcCs…
RT @yasu_kum: 江戸川乱歩「芋虫」の先駆、戦争による兵士の四肢切断イメージを描いた、萩原朔太郎の生前未発表『ノート七』(1917頃)について、こちらの拙論でとり上げました。https://t.co/saqaNNypsV
RT @orionaveugle: こんにちは、「日本現代卓上遊戯史紀聞」をお読みいただきましてありがとうございました。優秀かはともかく、そうしたテーマで折に触れてものを書いておりますので、北大院の学術誌に書いた以下の論文など、ご笑覧いただければ幸いです。 https://t.…
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @ytb_at_twt: 会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
RT @ayako700: 【人工妊娠中絶への差別・偏見】 医療現場のパターナリズムや懲罰的な習慣は、 処置に伴う痛みだけでなく、患者により安全な方法を選ぶ選択権を与えないことや医療者の言動も含まれると思う。 特に人工妊娠中絶は、私自身もそうだが医療者が無意識にスティグマを…
RT @lalalamiyo: 岩田ななつ 日本近代文学に描かれた明治学院(その2) ―山崎俊夫と李光洙と「耶蘇降誕祭前夜」― 明治学院大学キリスト教研究所紀要 46 2014 https://t.co/atoCeO6KN1
RT @y_kurihara: 木村淳子氏の論文。DLできる。 ルイーズ・グリック : 花の声、人の声 https://t.co/wWhkHZ7nL0
RT @orionaveugle: 小林よしのりによるアイヌ否定を最初期に批判した、榎森進さんによる最新論文「アイヌ施策推進法」の概要と同法の制定過程に内在する諸問題」が出ていた。「アイヌ新法」の成立過程が1982年から事細かに整理されている。ネトウヨの言う「チュチェ思想」の入…
RT @satoyumio: 不要不急の諸改正案よりこの話がしたいんですが、安智文先生の論文「萩原朔太郎『月に吠える』と戦争」興味深かったです。 ピストルの表象からはじまって、処刑、戦争などにおける暴力への怖れと憧れというアンビヴァレンス、詩人としての「内的な戦争状態」の話ま…
RT @orionaveugle: 『リバティーン』を観た人は、是非グレアム・グリーンの『ロチェスター卿の猿』を読んでほしいと思います。グリーンは1931~34年に本書を書いていたんですが、引用される詩が猥褻だということで(王政復古期英文学の凄さよ)、74年に公刊されるまでお蔵…

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
RT @demauyo_tadaimo: 安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/ibe10YMSR2 h…
RT @tcv2catnap: 知らなかったという人が何人かいたので、中島貴子の論文張っとく。これ国は間違わない、間違っても仕方がないとかいう奴隷根性内面化市民は必読。 森永ヒ素ミルク中毒事件50年目の課題 https://t.co/Ape4tOG4gP https://t.c…
RT @orionaveugle: 学術誌「日本近代文学」95集(日本近代文学会)に寄稿した「『北の想像力 《北海道文学》と《北海道SF》をめぐる思索の旅』を編纂して」が、Webで読めるようになっています。 https://t.co/VoyVylTul5 https://t.c…
RT @orionaveugle: 学術誌「日本近代文学」95集(日本近代文学会)に寄稿した「『北の想像力 《北海道文学》と《北海道SF》をめぐる思索の旅』を編纂して」が、Webで読めるようになっています。 https://t.co/VoyVylTul5 https://t.c…
RT @aoi_skmt: >RT 国会図書館デジタルで『日本探偵小説全集 第5篇 谷崎潤一郎集』(改造社、昭和4)が公開されました。 収録作品は:秘密/柳湯の事件/或る少年の怯れ/人面疽/金と銀/呪はれたる戯曲/ハッサン・カンの妖術/途上/青塚氏の話 https://t.co…
RT @yasu_kum: 女探偵を主人公とする連続活劇映画「プロテア」は、萩原朔太郎が触発されて彼最初の口語詩「殺人事件」を書き、江戸川乱歩の怪人二十面相の原型にもなった。その大正初年代の人気を示すノベライズ版が国会図書館HPで読めるhttps://t.co/FuXwZHyy…
RT @orionaveugle: 大学紀要に載った、昨年のイベント「『アイヌ民族否定論に抗する』を通してアイヌについて学ぼう!」報告が、無料ダウンロード可能に! 発言者:香山リカ、上村英明、新井かおり、岡和田晃、長岡伸一、山科清春、マーク・ウィンチェスター:https://t…

お気に入り一覧(最新100件)

澁澤龍彥研究会での発表に基づく拙稿 「引用と反復の臨界点──澁澤龍彥「画美人」の遠近法──」(『日本近代文学』107集、2022)のPDFが公開されていました。 https://t.co/LkLPLiSZG5
以前寄稿した「研究展望 『左川ちか全集』を編纂して 開かれたテキストへ」( 『昭和文学研究』86集2023)がjstageに登録、PDFでお読み頂けます。 全集刊行の経緯と編集方針、左川のテキストをめぐる近年の特異な状況、研究の可能性について述べています。ご味読下さい。 https://t.co/dobkcdSvN1
件の表紙を批判した人の中に、単なる萌え絵嫌いの人がいた可能性は否定しないけど、それだけであそこまで問題視はされなかったろうし、その後の展開もなかっただろうし。 単なる萌え絵嫌いの文脈に落とし込むことは、いろいろな意味で間違ってる。 https://t.co/jjQuUA3TFE
昨年「日本近代文学」に載せていただいた 「『江戸川乱歩大事典』と乱歩研究のこれから」 PDFで読めるようになりました。 2021年に勉誠出版から刊行された『江戸川乱歩大辞典』について紹介・解説しています。 https://t.co/PRcCsSd5NZ
【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下の画像のものになります。 https://t.co/iP1FOKXKf2 https://t.co/VCHYm9bC9e
ドイツトウヒの大量枯死後に大発生するツガサルノコシカケ(Fomitopsis pinicola)。褐色腐朽菌。ほぼ全ての枯れ木が褐色腐朽になることは、その場所の炭素貯留や生物多様性にどんな影響を与えるだろうか。 https://t.co/zdhf1otnIJ https://t.co/g3QocdnYFS https://t.co/V1mp4IwAGk
"「叙景」という言葉は明治二〇年代に初めて登場した。本稿では、まず、「叙景」の成立を明らかにし、「叙景」の方法が古典詩歌の解釈の枠組みとなるまでの過程を考察する。" /内藤まりこ https://t.co/x9bSYFg1Cn
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
江戸川乱歩「芋虫」の先駆、戦争による兵士の四肢切断イメージを描いた、萩原朔太郎の生前未発表『ノート七』(1917頃)について、こちらの拙論でとり上げました。https://t.co/saqaNNypsV
日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
PDFあり。 ⇒永井 太郎 「吸血鬼登場 : 明治から大正・昭和初期の吸血鬼」 『福岡大学日本語日本文学』第31号 (2022/2) https://t.co/Bds60eQsJq
倉田啓明「地獄へ堕ちし人々」 https://t.co/dqprWHQlSR
岩田ななつ 日本近代文学に描かれた明治学院(その2) ―山崎俊夫と李光洙と「耶蘇降誕祭前夜」― 明治学院大学キリスト教研究所紀要 46 2014 https://t.co/atoCeO6KN1

4 0 0 0 OA 禁忌習俗語彙

(そんな本を柳田國男が…?と思ったら、『禁忌習俗語彙』が改題されたものか。実は同書は国会図書館デジタルコレクションでも読めたり。)>RT https://t.co/Lsm2vVLtly
「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました! https://t.co/0RBefEGzeJ https://t.co/gpsL1cuR5Y
木村淳子氏の論文。DLできる。 ルイーズ・グリック : 花の声、人の声 https://t.co/wWhkHZ7nL0
不要不急の諸改正案よりこの話がしたいんですが、安智文先生の論文「萩原朔太郎『月に吠える』と戦争」興味深かったです。 ピストルの表象からはじまって、処刑、戦争などにおける暴力への怖れと憧れというアンビヴァレンス、詩人としての「内的な戦争状態」の話まで https://t.co/VTKAKw4NK7
『リバティーン』を観た人は、是非グレアム・グリーンの『ロチェスター卿の猿』を読んでほしいと思います。グリーンは1931~34年に本書を書いていたんですが、引用される詩が猥褻だということで(王政復古期英文学の凄さよ)、74年に公刊されるまでお蔵入りだったんですよ。https://t.co/nj0BbJRSWR

647 0 0 0 OA おほかみ

グリム童話「狼と七匹の子山羊」の上田萬年訳「おほかみ」。国立国会図書館デジタルコレクションにあった。みんなで読もう。そして挿絵のヤギの可愛さに悶絶しよう。AmazonKindleで買っても108円だね。もちろん買った。 https://t.co/ukctms2w8n https://t.co/znNzPlvOzQ https://t.co/PIN7xbPXko
今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013) https://t.co/OcDENeqPHd 参照。どちらもPDFあり。
今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013) https://t.co/OcDENeqPHd 参照。どちらもPDFあり。
>RT 国会図書館デジタルで『日本探偵小説全集 第5篇 谷崎潤一郎集』(改造社、昭和4)が公開されました。 収録作品は:秘密/柳湯の事件/或る少年の怯れ/人面疽/金と銀/呪はれたる戯曲/ハッサン・カンの妖術/途上/青塚氏の話 https://t.co/a3pp0ykS2q

フォロー(503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)