原原カカリヤ (@genbarakakariya)

投稿一覧(最新100件)

RT @02Curry: 逆に『「白人」化する日本漫画』と題されたもの。まぁ論理展開は酷いもので、これを吊るしとくかな https://t.co/GLhV2B8UtK
RT @Ryokansato: 僕の母校の水沢高校の前身は1911年に開校した岩手県で最初の実科高等女学校である胆沢郡立実科高等女学校なんだけど、そこの試験問題もあった。 岩手管内県郡立学校入学試験問題答案詳解. 大正1年度 - 国立国会図書館デジタルコレクション https:…
RT @Ryokansato: 賢治在学中の大正元年になるといきなり軍事色が薄れる。大正デモクラシーってこんなに早かったっけ。 岩手管内県郡立学校入学試験問題答案詳解. 大正1年度 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/B9IA27pjEx http…
RT @Ryokansato: 宮沢賢治が入学した明治43年の盛岡中学校の入学試験の問題があったけど、日露戦争から5年しか経ってないと国語もこんなノリなんだな 岩手県立各学校入学試験問題集. 明治43年 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/gIU9…

18 0 0 0 OA 新漫画の描き方

RT @nue213: 岡本一平は『新漫画の描き方』(1928)で「連續漫畫は説明文を附けずに畫中の人物の口から細線の輪圖を吐かせその中に極く簡潔要領を得た臺詞を片仮名で入れて筋を運ばせる。」と書いてるから、このころはまだ一般的では無かったっぽい? https://t.co/5…
RT @soorce: 国会図書館デジタルコレクション、昔書いた記事( 「テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982~1983年)」 https://t.co/FZUzSGDIoQ )のネタモトの内一つもあったわ。月刊アドバタイジング1982年11…

10 0 0 0 婦人生活

RT @soorce: 「婦人生活」全号もある。https://t.co/dsQZpPblJX 未単行本化の、馬場のぼる「のらねこノンちゃん」も読めるじゃあないか。これ、戦後の空気というかがまだ残ってるのを感じさせるんだよね。
RT @soorce: 国会図書館デジタルコレクションの個人送信、色々あるなあ。普通の図書館ではなかなか見ない社史類なども。例:「講談社の歩んだ五十年」の明治・大正編 https://t.co/tMYbEximDj、昭和編 https://t.co/oxP81EgbPy
RT @soorce: 国会図書館デジタルコレクションの個人送信、色々あるなあ。普通の図書館ではなかなか見ない社史類なども。例:「講談社の歩んだ五十年」の明治・大正編 https://t.co/tMYbEximDj、昭和編 https://t.co/oxP81EgbPy
RT @mayu_to12: あ、論文になってる! 「恋声」の研究 : 中国における日本声優とその声の受容をめぐる考察 https://t.co/BQ2ai7mFqM
RT @Ryokansato: “相撲というものは、人間の動きを束縛しない、実に自由に人間のあらゆる動き方を許している、これが他の武道やスポーツと異なった点です。” 笠置山勝一の相撲観 ─戦時期の「国技」をめぐる言説─ 目白大学リポジトリ https://t.co/heazb…
RT @dellganov: こうした説明はよく用いられるが、単純な管理の難しさでいえば地域資料の方が高い(ここでは優先順位という理由が背後にある)。マンガジャンル全体をBANしているのには、別の理由があるだろうということは、こちらに書いた。 https://t.co/EVsu…
RT @Ryokansato: ciniiで適当にキーワードを入れるのが趣味なんだけど、「任天堂」と打ち込むと理学療法系の論文がいくつも出てきた。9000円のバランスWiiボードが数百万する測定器の代わりに使えるのね。 J-STAGE Articles - バランスWiiボード…
RT @Ryokansato: 明治天皇が肉を食べたら山伏が皇居に侵入して射殺された事件、今さら知ったんだけど誰かwikiの記事書いてもいいんじゃないの。 肉食という近代 ―明治期日本における食肉軍事需要と肉食観の特徴― https://t.co/tHu7tNKpeP htt…
RT @Ryokansato: 戦時中、南京が陥落したし中国戦線で頑張ってる岩手の兵隊さんに街並みの写真を送ろうという企画本。今見る僕らには貴重な資料だけど、もらった兵士は嬉しかったのかな、これ。 非常時岩手の展望 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.c…

71 0 0 0 びびっと

RT @soorce: 国会図書館のデジタルコレクションは、「なんでこんなのがあるんだよ!」みたいのが結構ある。たとえば、日本女子大学漫画研究会の学漫同人誌「びびっと」の1976~1989分とか。これ、高橋留美子先生も「けもこ・びる」の名で数冊執筆してる。 https://t.…
RT @saikifumiyoshi: 4) その話とは別に、「ヒントでピント」が技術的に先進的なシステムで番組を作っていたことが論文で書かれていて面白い。 『テレビジョン学会誌』38 巻 (1984)2 号「「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置」…
RT @nue213: 特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー https://t.co/Ooblz2NnS5 大塚英志が良い事書いてる。アカデミックな研究者たちが今しなきゃいけないのは、在野の研究者へのリスペクトとその仕事の再評価だよなぁ。

7 0 0 0 OA 漫画一年

RT @nue213: 国木田独歩は小杉未醒の『漫画一年』の序文で、未醒の絵を「漫画」だとしているのだが、この本に収められているのは元々雑誌に掲載された「コマ絵」と呼ばれていたものなんだよなぁ。漫画とコマ絵の違いはどこにあるんだろう。 https://t.co/CZLzeiyw…
RT @Ryokansato: 山東京伝「箱入娘面屋人魚 」 乙姫と結婚した浦島太郎が外で鯛と浮気して生まれた人魚が捨てられ、漁師に拾われて吉原に身売りする黄表紙だけど、違う、そうじゃない https://t.co/L8iDPgMJ1f https://t.co/dYbzUoJ…
RT @soorce: 「マンガにおける自己表象・データベース > 『別冊少年ジャンプ』自伝シリーズ」 https://t.co/xVNVUa3qPx で紹介されてる作品、全て国会図書館デジタルコレクションに入ってる(https://t.co/1l6i7K5Chh)ので、遠隔複…

260 0 0 0 OA 魔風恋風

RT @nue213: 学校に遅刻しそうで急いでたら、曲がり角で異性にぶつかるってシュチエーションは小杉天外の新聞連載小説『魔風恋風』(明治36年)にあるんだな。まあ、ぶつかった主人公は骨折して入院するけど。 https://t.co/xq3JC3gVUW
RT @saikifumiyoshi: 『NDL月報』2017年5月号には“海外日本研究司書研修特別講義より 「日本におけるマンガ研究」 ”として伊藤遊さんの特別講義が採録されていますが、最初の伊藤さんのツカミの部分が間違いなのでコメントしておきます。 https://t.co…
RT @Ryokansato: この論文面白いな。日中戦争中が最も相撲が人気があった時代であり、同時に国技というイメージを押し付けられて協会と力士たちが競技性と興行性の間で揺れるところが。 CiNii 論文 -  戦場と相撲 ─日中戦争期の大相撲と兵士─ https://t.c…
RT @satoshikisaragi: かつての名番組「象印クイズ ヒントでピント」のあのコンピューターシステムの裏側が明かされた資料が掲載されたサイトを見つけた。 https://t.co/NHT3mWTsOK サイト内のPDFに貴重な写真と共に資料が掲載されていて、あ…
RT @Ryokansato: 昔話の主人公から国家の象徴へ : 「桃太郎パラダイム」の形成 東京藝術大学リポジトリ https://t.co/5eGfdyOOCa
RT @bxjp: @bxjp このずいぶん後の2010年、繁富佐貴「少女マンガ論の生成期と「24年組」神話」 https://t.co/lIPvJNMbiZ という論文が出て、そこでは大泉サロンの増山法恵が言い出し竹宮らが自称した、という『竹宮惠子のマンガ教室』(筑摩書房)掲…
RT @HWAshitani: ーと、ディズニー動物問題に思いを馳せつつ読む近代デジタルライブラリーの南極探検記。白瀬隊のメンバー多田恵一の『南極土産 : 片吟鳥の話』が読めてうれしいな。「尺八を片吟鳥に聴かす」の図の見開き2ページの挿画がなんともいえない。 https://t…
RT @Ryokansato: 駿河台経済論集 CSRを機軸としたグローバル戦略に関する一考察 : メキシコにおけるヤクルトの健康改善ビジネスからの学習 https://t.co/HI7WRysbBN メキシコは81年からヤクルトが進出していて、ヤクルトの販売本数は日本、韓国…
RT @NAM_1974: 新関健之助のイカ娘についてのツイートについてやけに反応があったので補足。「たこきちのさんぽ」は著作権切れのため国会図書館デジタルライブラリーで以下リンクで無料で読めるようになっています。https://t.co/NrPjpJJkyD
RT @NAM_1974: 新関健之助のイカ娘についてのツイートについてやけに反応があったので補足。「たこきちのさんぽ」は著作権切れのため国会図書館デジタルライブラリーで以下リンクで無料で読めるようになっています。https://t.co/NrPjpJJkyD

51 0 0 0 OA 日本漫画史

RT @oskdgkmgkkk: 細木原青起が「日本漫画史」で河鍋暁斎を漫画家と書いているので、河鍋暁斎は漫画家です。 http://t.co/Uj2t1v1Kf0
RT @mayu_to12: 日本のアニメが中国でどう受容されているかの最新の研究。http://t.co/KQGgBcoIlS

12 0 0 0 OA 忍術漫画

RT @NAM_1974: 山田みのる「忍術漫画」は国会図書館デジタルライブラリで読むことができます。大正の漫画だから古臭そうな気がするけど無茶苦茶な内容の話ばかりで面白い。54P「大雄弁家」がおすすめ。 http://t.co/bQ002ADDWt

14 0 0 0 OA Z光線

RT @NAM_1974: ちなみに新関健之助「Z光線」は国会図書館デジタルライブラリーでネット公開されていますので読めます。 http://t.co/7ap2M5NPBO 新関健之助は死後60年ほどたっているので著作権フリーになっているためかけっこう読めるものが多いです。

17 0 0 0 OA 雲右衛門以後

RT @kawai_kanyu: 折角だし、無料で読めるから、浪曲がどういう立場だったかとか、まだ読んでない方はちょっとお読みになると面白いよ。著作権フリーだけど、まだ青空には入ってない。 『雲右衛門以後』正岡容 著 http://t.co/EbeAxRou9o

10 0 0 0 OA 変態風俗史料

RT @bunkacho_watch: 近代デジタルライブラリー - 変態風俗史料 http://t.co/YsTtJhoZBZ

10 0 0 0 OA 変態風俗史料

RT @bunkacho_watch: 近代デジタルライブラリー - 変態風俗史料 http://t.co/YsTtJhoZBZ
RT @yasu42: @u_kodachi 今みたらネットで公開されてた。 http://t.co/uRH16Nsm

お気に入り一覧(最新100件)

笠置シヅ子といえば、昔読んだ論文。 PDFあり。 ⇒細川周平 「笠置シヅ子のスウィングする声」 『表現における越境と混淆』[国際日本文化研究センター] (2005) https://t.co/qtGS9Ve6kh
全盲の中学生にスーファミミニで遊んでもらい、プレイに必要な支援を模索したところ、遊びやすさはストⅡ>ファイナルファイト>マリカーだったという論文 視覚障害者がテレビゲームを楽しむための基礎的考察: レトロゲームを使った実践を通して https://t.co/OM2OVnBSLe
このあたりは、まずは大場博幸氏の論文を読むと大枠がつかめる。 「所蔵における公平 : 公立図書館における「郵政民営化」または「靖国神社」を主題とする書籍の所蔵」 https://t.co/GcsXXt70VV 「公平中立な蔵書:公立図書館における「集団的自衛権」を主題とする本の所蔵」 https://t.co/TzVWhczU1K https://t.co/S6JHq3YIvi
このあたりは、まずは大場博幸氏の論文を読むと大枠がつかめる。 「所蔵における公平 : 公立図書館における「郵政民営化」または「靖国神社」を主題とする書籍の所蔵」 https://t.co/GcsXXt70VV 「公平中立な蔵書:公立図書館における「集団的自衛権」を主題とする本の所蔵」 https://t.co/TzVWhczU1K https://t.co/S6JHq3YIvi
堺事件とか懐かしい単語だなと思いつつ改めて検索して出てきたこの論文が面白かった。 日仏双方から見た堺事件(1868) (L’incident de Sakai interprété d’un point de vue français et japonais) 寺迫正廣 TERASAKO Masahiro https://t.co/7p0zfDwZUp
ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書 https://t.co/cNU3Mj5Vyy https://t.co/tsw2WJCn2G
「1954年に公開された『ゴジラ』は、終戦し、復興し、明るい未来に向かっていく戦後日本に対し、忘却されかけていた過去の怨念(原爆・戦死者など)が報復に来る映画」という解釈、原点は川本三郎さんの”「ゴジラ」はなぜ「暗い」のか”あたりかと https://t.co/x7KJ5HTbAT
昨日のマンガ学会での「ニューウェーブ」をめぐるラウンドテーブルの話題が盛り上がってますが、この頃のマンガ論の状況の概要については以前論文を書いていますので未読の方はぜひ。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/Attk2zRYyv #CiNii

1 0 0 0 少年

@takayukiharada 昭和30年6月号の『少年』に、「漫画発明大会 / 藤子不二雄 ; 永田竹丸 ; 坂本三郞 ; 森安直哉 ; 寺田ヒロオ/」という合作があるようです。新漫画党の最後の作品と考えられるでしょうか https://t.co/DSzbnbZtZw
"CiNii 論文 -  倫理としてのサブカルチャー : 大塚英志のサブカルチャー論をめぐって" https://t.co/G5mi5dk4d1

12 0 0 0 OA 日の丸旗之助

宮本さんの講座の中島菊夫作品についての内容があまりに衝撃だった。「日の丸旗之助」の前にもあんなにアナーキーで奔放な作品を描いていたとは。。。「日の丸旗之助」はいかにも教育者が描いた知的エンターテイメント作品なのに(NDLで公開中) http://t.co/Envttk72nv
面白そうな博論 / “CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで” http://t.co/JNawSs9B1p
『情報の科学の技術』2014年4月号に発表した論文「マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて」(共著:秋田孝宏)が、CiNiiで全文公開されました。  http://t.co/3hEaBoBioK
『情報の科学の技術』2014年4月号に発表した論文「マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて」(共著:秋田孝宏)が、CiNiiで全文公開されました。  http://t.co/3hEaBoBioK

フォロー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(328ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)