島根の⭐️GT (@gtshiatfukuoka)

投稿一覧(最新100件)

RT @yfuruse: @Be_Yukino_55 この論文も参考になるでしょう このときよりぐっと増えているという話ですね https://t.co/8Rs1NqVHdR
RT @Yokohama_Geo: 「40分前云々」とはHeki(2011)の研究の事でしょうが、後に否定的な検証が出ていてコンセンサス形成に全く至りそうにもない状況のものをこうやって持ち出して、「100%」「原理的に予知可能」とか専門家が言うから、「地震は予知可能では」と一般…
RT @mkatolithos: 良い地震予知・予測とはどういうものかは宇津徳治「地震予知の適中率と予知率」で検討されています。 https://t.co/lOqr0a4CbK
RT @Yokohama_Geo: 10年前の巨大地震以降、色々な研究が地震前兆と思われるものを報告していますが、残念ながら有望なものは無さそう。まず、北大の日置教授らによる電離圏総電子数(TEC)の異常ですが、後続の研究では、前兆とされた異常は実は頻度が高く、ただの偶然だった…
RT @Yokohama_Geo: 青森県の階上町道仏(はしかみちょうどうぶつ)は周囲より1階級高い震度がいつも出る印象。地盤のせいかもしれませんが、ちょっと極端のような。設置状況か機械設定の問題だったりしないのかな?この資料の62頁に震度計が設置されている町役場と設置状況の写…
RT @Yokohama_Geo: 「長袖のシャツを着ておれば大丈夫だ, というような話が流れ, 危険とする情報は伝わらなかった」 「関係者がいかに(火砕流ではなく)土石流を警戒していたかがよくわかる」 「この時点では火砕流が集落まで流下し, 人命に影響を及ぼすとは認識して…
RT @mkatolithos: 小地震が近い場所で近い時期にまとめて起きることはよくあります。地震活動の「ETASモデル」で説明できる現象です。文献はたとえば岩田「地震活動の時空間分布を表すための定量的モデルの展開」(地震2009年) https://t.co/vAvW8oN…
RT @mkatolithos: 地震予知・予測をしている人は地震学会誌に出たこの論文の通りに成績を計算して公表するのがよいと思います。簡単な統計ですから誰でも計算できます。当たるが意味のない予知・予測もあると書いてありますね。 宇津徳治「地震予知の適中率と予知率」 http…
RT @oneseg_d: どうも青森県のテレビ事情は研究対象となりやすいようですね… https://t.co/7teM35rw1e https://t.co/EmKvax40Xp
RT @okiteporsche: 1988年の留萌地方冠水被害の状況 https://t.co/SAI0HSEIdT

お気に入り一覧(最新100件)

冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
@Be_Yukino_55 この論文も参考になるでしょう このときよりぐっと増えているという話ですね https://t.co/8Rs1NqVHdR
「40分前云々」とはHeki(2011)の研究の事でしょうが、後に否定的な検証が出ていてコンセンサス形成に全く至りそうにもない状況のものをこうやって持ち出して、「100%」「原理的に予知可能」とか専門家が言うから、「地震は予知可能では」と一般人が思っちゃうんでしょうよ。 https://t.co/Ak5NPk33oI
良い地震予知・予測とはどういうものかは宇津徳治「地震予知の適中率と予知率」で検討されています。 https://t.co/lOqr0a4CbK
10年前の巨大地震以降、色々な研究が地震前兆と思われるものを報告していますが、残念ながら有望なものは無さそう。まず、北大の日置教授らによる電離圏総電子数(TEC)の異常ですが、後続の研究では、前兆とされた異常は実は頻度が高く、ただの偶然だったと言えそうだと。 https://t.co/Ak5NPk33oI
青森県の階上町道仏(はしかみちょうどうぶつ)は周囲より1階級高い震度がいつも出る印象。地盤のせいかもしれませんが、ちょっと極端のような。設置状況か機械設定の問題だったりしないのかな?この資料の62頁に震度計が設置されている町役場と設置状況の写真がある。 https://t.co/DoQKgRKFSB
「長袖のシャツを着ておれば大丈夫だ, というような話が流れ, 危険とする情報は伝わらなかった」 「関係者がいかに(火砕流ではなく)土石流を警戒していたかがよくわかる」 「この時点では火砕流が集落まで流下し, 人命に影響を及ぼすとは認識していなかったといえよう」 https://t.co/GpUE4tkIhX
小地震が近い場所で近い時期にまとめて起きることはよくあります。地震活動の「ETASモデル」で説明できる現象です。文献はたとえば岩田「地震活動の時空間分布を表すための定量的モデルの展開」(地震2009年) https://t.co/vAvW8oNsQD
どうも青森県のテレビ事情は研究対象となりやすいようですね… https://t.co/7teM35rw1e https://t.co/EmKvax40Xp

フォロー(2042ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)