レムール (@haltill)

投稿一覧(最新100件)

RT @IdatenInfoSta: → 田畑政治は超早口で 電話だと何を言ってるのかわからないので女性だと代わって貰う程で 「結婚するのが面倒臭い」とお見合いすら断ってました。 #田畑政治 #まーちゃん #阿部サダヲ #いだてん 『現代日本に活躍する人物とその団体』-国立…
RT @foxhanger: 「遠藤周作は『アポロ月着陸でSF作家は失業する』と真顔でコメントした」金子隆一氏(故人)は怒り狂ってるけど、ただのその場限りのジョークでしかなかったのでは。 https://t.co/9qKgBOQCMk
RT @genmaysan: あと前にも呟いたけど、この永井先生の体操写真、実はどちらにも元ネタがある件。 そしてネット上でさっくり見れる件。 まずは右の写真。 #いだてん #いだてん帰ってきたばい #いだてん史料噺 『家庭体操 : 文明的国民用』永井道明 著 - 国立国会…
RT @genmaysan: → あ、永井道明が女子の遊戯:スポーツの「ダンス」を「盆踊り」呼ばわりしていた史料は見っかった。 もっとも「身体が出来た後ならダンスやっても問題無い」って言ってるんだけどね。 #いだてん #いだてん史料噺 『体操科講習会筆記』永井道明 著 - 国…
RT @ophiacodon: https://t.co/W6rZBHfVyc ネコにヒヒのレトロウイルスが水平伝播したという論文がでてる。リンク先は2016年のだけど、1995年にヒヒ属内部の水平伝播の論文が出ている。ジーンダイバーの本放送は1994年だけど、制作時にはどこか…

973 0 0 0 OA アリス物語

RT @matuda: この「アリス物語」はキャロルの原作を永代静雄が翻訳したものに自分で創作を加えて構成した本。昔って自由だな。 付録のホラーなアリスは実話って触れ込み。 読みたい方向けに国会図書館のリンクはっておきます。 https://t.co/eskSRHN5l6

お気に入り一覧(最新100件)

→ 田畑政治は超早口で 電話だと何を言ってるのかわからないので女性だと代わって貰う程で 「結婚するのが面倒臭い」とお見合いすら断ってました。 #田畑政治 #まーちゃん #阿部サダヲ #いだてん 『現代日本に活躍する人物とその団体』-国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/WInPxwKfWv https://t.co/zpAlK90QIK
「遠藤周作は『アポロ月着陸でSF作家は失業する』と真顔でコメントした」金子隆一氏(故人)は怒り狂ってるけど、ただのその場限りのジョークでしかなかったのでは。 https://t.co/9qKgBOQCMk
→ 「JAPAN」と記されたプラカードを金栗四三が持ち、日の丸の国旗を野口源三郎が掲げ、 その後ろには役員と選手たちが続きました。 #金栗四三 #中村勘九郎 #野口源三郎 #永山絢斗 #JAPAN #日の丸 #いだてん 『第七回 オリンピック陸上競技の印象』 - 国会図書館デジタル https://t.co/M2iBjYjYOz https://t.co/Oc4RkLEs7L
→ あ、永井道明が女子の遊戯:スポーツの「ダンス」を「盆踊り」呼ばわりしていた史料は見っかった。 もっとも「身体が出来た後ならダンスやっても問題無い」って言ってるんだけどね。 #いだてん #いだてん史料噺 『体操科講習会筆記』永井道明 著 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/xtF6mWXN2X https://t.co/jJ7KDccHDQ
矢島道子「メアリ・アニング (Mary Anning 1799-1847) 研究に学ぶこと」化石 1999 年 66 巻 p. 34-41 論文フリー 全文日本語ですし、そんなに論文を読んだことがない方でも読み物として楽しめるかと。 #とよけら論文紹介 https://t.co/An6jHE8IaD
https://t.co/W6rZBHfVyc ネコにヒヒのレトロウイルスが水平伝播したという論文がでてる。リンク先は2016年のだけど、1995年にヒヒ属内部の水平伝播の論文が出ている。ジーンダイバーの本放送は1994年だけど、制作時にはどこかの筋から聞いてたのかもね。 https://t.co/kMopJjODxX

61 0 0 0 OA 雑史集

「聚楽物語」から、秀次事件のあと、秀次の妻子刑殺の場面。読むだけでも「もうやめてくれ」と思ってしまう https://t.co/A7bZQ7h36P
ご教示ありがとうございます> 沓沢博行 「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)」(『比較民俗研究』23号 2009-03-31) https://t.co/slY6ee3eSX @KONITASeiji
「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」沓沢博行 〈(恵方巻は)「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される/江戸〜明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない〉 https://t.co/pJNwGL82RP
「クロス・ワードの考え方と作り方」本山桂川著、大正14年発行。大正時代には日本でクロスワードパズルのブームが。大正時代の仮名遣改定案(現代かなづかいの先祖)に基づいた表記で、著者もクロスワードパズルにその表記を採用する事を推奨。 https://t.co/evAx3EXhHQ

フォロー(1258ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(631ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)