imacoco (@imacoco10)

投稿一覧(最新100件)

15 0 0 0 OA 史徴墨宝

RT @uesugi_dewa: 承久3年8月5日(1221年8月23日)後鳥羽院が配流先の隠岐国に到着。院自身の回想によると、出雲大濱浦から渡海して三刻ほどで到着したものの、同行者たちはみな船酔いでダウンしてしまったとか。 ↓後鳥羽院宸翰「清寂案」(『史徴墨宝』) http…
RT @m_sanetomo: 時代不同歌合については、久保田先生が昨年論文を発表してます。 後鳥羽院の『時代不同歌合』と藤原定家の『百人秀歌』/久保田淳 https://t.co/TJF8jxdsxD
RT @m_sanetomo: 後鳥羽院と定家卿のファンは、とりあえず11ページの下段「『時代不同歌合』は〜」から始まる文章を読んで感涙にむせぶんだ。 https://t.co/TJF8jxdsxD
RT @n6_x0: @welcomegotoba ソースの玉葉はこのあたりに↓ https://t.co/YKCi6RT9is
RT @m_sanetomo: 辻 浩和, 院政期における後鳥羽芸能の位置 : 後白河芸能との関係を中心に/ 史学雑誌, 2007, 116 巻, 7 号, p. 1230-1251 https://t.co/nSBX8czfke #唐突な論文紹介
RT @yasjiji: 昨日みた愛知圏でのいわゆるみぞれ『せんじ』の由来の一説(二説?)が面白いから見てみて (以下引用)天皇の宣旨(せんじ)があって、氷を出してきてそれに甘葛を煎じたものをかけるという、それが今の名古屋のせんじだと 宣旨と煎じといった二重にせんじがあるわけ…
RT @KasenFgo1week: 藤原定家が後鳥羽院の勅勘を被った和歌があるそうだ。 「道のべの野原の柳したもえぬあはれ歎の煙くらべ」 「柳の下」とは魏晋時代の竹林の七賢が一人、嵆康が柳の木の下で屡々鍛冶を嗜んだ事、後鳥羽院が熱中した作刀を揶揄したという説がある。 ht…

お気に入り一覧(最新100件)

後鳥羽院筆「熊野懐紙」の字母について https://t.co/hI0MV1Uh9Q

15 0 0 0 OA 史徴墨宝

承久3年8月5日(1221年8月23日)後鳥羽院が配流先の隠岐国に到着。院自身の回想によると、出雲大濱浦から渡海して三刻ほどで到着したものの、同行者たちはみな船酔いでダウンしてしまったとか。 ↓後鳥羽院宸翰「清寂案」(『史徴墨宝』) https://t.co/sHVwdiCef3 #後鳥羽上皇 https://t.co/PLuL5MTVQ1
ところで、 #こんな論文がありました 佐藤 雄基, 鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗, 史学雑誌, 2020, 129 巻, 10 号, p. 4-34 https://t.co/iA2nN95Eq1 まだ前半しか読めてないんですが、『愚管抄』で慈円が実朝をdisってた理由が考察されてます。九条家ェ……。
コテキリクイズ1⃣ ⑴字札には何と書かれているのでしょう❓ ⑵絵札に「細川勝元」が描かれている理由は❓ヒントは「役者絵」です
→『明月記』での登場回数も非常に多い人です。そして清房と同様に後鳥羽院の隠岐配流にお供をした数少ない近臣のひとりでもあり、隠岐と京を往復し後鳥羽院の赦免の噂を探ったりもしていました。 https://t.co/QXTqCgPsMA https://t.co/8eHyu1SzrO

15 0 0 0 OA 史徴墨宝

後鳥羽院は氏王との対面を望んでいましたが果たされなかったようです。氏王のもとへは隠岐の院から幾つかの宸翰が送られており、清寂(藤原清房)についてのメモもそのひとつでした。 『史徴墨宝』という古文書の影印版には清寂メモの一部が載せられています。 https://t.co/sHVwdiThh3 https://t.co/QK0oq1AmdA
江戸時代の里見八犬伝の表紙……お前、八犬伝だっつってんのに八匹どころじゃない犬をギッシリ詰めやがって……。 というかそもそも、八犬士は犬じゃないし、八犬伝に出てくる犬1匹だし? しかもハンコ的な物でコピペとかじゃねーな? 犬好きすぎだろこの絵師……! https://t.co/wRRrV4CiaS https://t.co/SeKKnmxfQM

10 0 0 0 OA 承久記

国会図書館のサイトで『慈光寺本承久記』DLできます(無料)よろしければこちらご活用下さい(気付くのが遅くてすみません

20 0 0 0 OA 初等科国史

戦前のバリバリ皇国史観でも、義時を討つのを決意してわずか3行で流される後鳥羽院…… https://t.co/mWirozx2rS https://t.co/SNS1joBmmC
@welcomegotoba ソースの玉葉はこのあたりに↓ https://t.co/YKCi6RT9is

13 0 0 0 OA たいしよくわん

一昨日の講座を前に、幸若舞の《大織冠》をかなり読み込んで、能の《海人/海士》との比較をお話する…つもりだったのが、時間の関係で完全にカット(汗) でも、国立国会図書館のデジタルアーカイブで、超豪華な奈良絵本を見られるのもありがたいばかりです。 https://t.co/mKd1LO7W2t https://t.co/isN1P19Oez https://t.co/Nragq8KmAq
藤原定家が後鳥羽院の勅勘を被った和歌があるそうだ。 「道のべの野原の柳したもえぬあはれ歎の煙くらべ」 「柳の下」とは魏晋時代の竹林の七賢が一人、嵆康が柳の木の下で屡々鍛冶を嗜んだ事、後鳥羽院が熱中した作刀を揶揄したという説がある。 https://t.co/Lb5dWYPkTm

フォロー(126ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)