伊織 (@iori8250)

投稿一覧(最新100件)

RT @yubais: 1935年のウイルス論文読んでるけどこれめっちゃ面白いな。まずもって「ヷイラス」という表記がすごい。 https://t.co/59TmKhzhVf
RT @asilliza: これはモグサのお灸による免疫系への影響の論文。白血球に影響を与えるのよ。これによって、感染症への抵抗力が増しているのではないかと言われるのです。肺炎入ってくるから今から温灸どうぞ。毎日やるといいよ。 https://t.co/fOehTeT8ZE
RT @nekonoizumi: よく見たら、今井秀和氏の論文だった。PDFあり。 ⇒今井秀和 「蝦蟇論 : 田の神、地の神としてのタニグク」 『成城大学社会イノベーション研究』第14巻第2号(2019.3) https://t.co/LQGeYZxNYg
RT @nekonoizumi: @RASENJIN ヨーロッパ中世の話ですが、髪の象徴性を扱った「カール禿頭王は本当に禿げていたか」(赤阪俊一)という論文があります。中世初期の王における髪の持つ意味や、「頭髪がないことを積極的に聖職者のしるしとしようとする」トンスラの意義など…
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
RT @BTsukuba: @yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t…
RT @BTsukuba: @yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @akupiyocco: 「暴力については、近代法は最初から、女性を無視するか、切り捨てるか、あるいは、男性の都合のいいように扱ったテーマでした。強姦罪がまさにそれですね。」  1986年に強姦救援センターのアドバイザーになった角田由紀子氏講演録「フェミニズムが見えない…

49 0 0 0 OA 徳川実紀

RT @ka_za_mya: あ、そうそう! これ、京のかたな以前から末兼先生が公言なさってるんですが、江戸時代の刀の行き来を辿るときに研究者が参考にするのは【徳川実記】とのことです。 全516巻か、517巻。 で、徳川実記の記載と、送られた先の家、例えば酒井家であればそこの文…
RT @ryo_ishii05: @MegashotaP この本には、前徳川美術館長の故・徳川義宣氏の「やたらに生物に詳しい友人」が出てくるちょっと面白い随筆がありますね(「宋に渡った日本猿」) https://t.co/VEstTeaawv https://t.co/ghaU…
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @lenti_taiga: 「亀岡図集:日本建築絵様」の第一巻。全七巻だが、第一巻のみ公開されている。大正8年・亀岡末吉の画。木造建築にあしらわれた木彫意匠を記録したもの。ここまで滑らかで筆勢を失わない連続曲線を描くには、相当な時間と修練と根気が要る。ため息がでるような美…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…
RT @rero70: なんかすごい論文を見つけてしまった。 「自尊感情は心理学におけるもっとも重要な概念の一つでありながら、これまで自尊感情は何かという議論はあまりおこなわれてこなかった」 /CiNii 論文 -  「自尊感情」を関係性からとらえ直す https://t.c…
RT @tigerbutter: プラリッ https://t.co/USOHn8QGwC #帝國圖書館 https://t.co/am9YwoobOy

632 0 0 0 OA 介譜

RT @gofukuyasan: カブトガニ柄京袋帯。絶対に売れないとは言い切れない。日本カブトガニ学会みたいなのがあって、たまたま着物で出席することになった方とかいませんか? https://t.co/ZIdPNdcPAM 方向を変えれば裏面も出せます(微グロ)https:/…
RT @asilliza: 皮膚表面で60から70度で皮下温度が50度台になること、間歇的に据えることで深部の温度が上昇することが見て取れます。https://t.co/9eKThkTuZV 刺激は慣れを起こすので、間歇的に施灸することで「慣れ」を起こさせないようコントロール…
RT @asilliza: 皮膚表面で60から70度で皮下温度が50度台になること、間歇的に据えることで深部の温度が上昇することが見て取れます。https://t.co/9eKThkTuZV 刺激は慣れを起こすので、間歇的に施灸することで「慣れ」を起こさせないようコントロール…
RT @asilliza: ペットボトル温灸用のお湯の温度を定めた根拠はこの論文にあります。 https://t.co/9eKThkTuZV
RT @asilliza: ペットボトル温灸用のお湯の温度を定めた根拠はこの論文にあります。 https://t.co/9eKThkTuZV
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
放電プラズマ·電磁界を応用した生物学·農学的研究 3.電界·空気イオン·放電の植物影響 https://t.co/sh0rvxcLN7

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @keii_iiek: 石灰水に息をブクブク吹き込むと白濁して、沈殿物(炭酸カルシウム)ができるので…と単純に思ってしまったが、安定したカルサイト型結晶にするのには… 食塩添加すると良いのか > という論文があった(PDF) https://t.co/RqqUckLs1M
RT @HWAshitani: ーと、ディズニー動物問題に思いを馳せつつ読む近代デジタルライブラリーの南極探検記。白瀬隊のメンバー多田恵一の『南極土産 : 片吟鳥の話』が読めてうれしいな。「尺八を片吟鳥に聴かす」の図の見開き2ページの挿画がなんともいえない。 https://t…

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

RT @IIMA_Hiroaki: 「世界一受けたい授業」の感想ツイートで、「国会図書館にはいやらしい本もあるのだろうか」という声が多いですが、納本制度により、当然集められています。古い本も図書館で収集しており、デジタルでも見られる『エロエロ草紙』なんかは人気です。https:…
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…

13 0 0 0 OA 神まうで

RT @nt1chk: 『神まうで』(鐡道省、1933年)、Gbooksで公開されてた・ https://t.co/YzLBhWH5lG 近代デジタルライブラリーにもあった・ http://t.co/gvUSFoLNZ9 鐡道省が制作した神社ガイドマップ・ http://t.c…
RT @NATROM: 「豚レバーの生食について、E型肝炎ウイルスが元での死亡例は確認されていない」というツイートが流れてきたので医中誌先生に聞いてみた。「焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染 うち1例は劇症肝炎で死亡」( https://t.co/8hzkup2…
RT @shoukanotechou: むかし、横浜に「おもちゃ」という哀しく儚い源氏名の藝妓が居りました。過ぎ去った話とて姐さんの女の一生が幸せなものであったことを願わずにはいられない。明治41年『日本名妓花く良べ第一集』より http://t.co/GUsupeqgTa h…

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

RT @kurubushi_rm: 【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http…

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

RT @marenostrum2: 患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
RT @matuda: 大正5年「帝国裁縫大図解」 これ一冊で裃も袴も袈裟も布団も割烹着も宮中装束も詰め襟も燕尾服も縫える! http://t.co/gYSh2UxIeh

17 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

RT @nt1chk: 『千蟲譜』、読み始めると止まらなくなる・ http://t.co/yqdIHhOSzJ 虫の本、危険・
RT @conchucame: これもあった。 太田智己(2012)「一九二〇〜五〇年代のサブカルチャーにおける美術史叙述 : 娯楽による公衆への美術史普及」『東京藝術大学美術学部論叢』8 http://t.co/Xvsyhz9U
RT @yumikoy: その現象の論文があります。http://t.co/SEb2QIaH RT @Fumiaki_Taka: 夏になると鴨川の川辺にアベックが延々等間隔に並ぶという「鴨川等間隔の法則」は、実際に見たとき感動で震えた。夏の京都に行くならぜひ見ておきたいスポット。

お気に入り一覧(最新100件)

治療室にきた人に鍼灸するのはもちろんのこと、Studio Libraの講師陣やら会員さん達も、わたしにエンカウントしたら鍼を刺されています。 https://t.co/IaCDeNh7OP リンパ球増やしてやる!増やしてやる!増やしてやる!

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)