うるちまい (@japonikamai)

投稿一覧(最新100件)

RT @sayonosuke: この鬚切来由記については、鈴木先生の論文があります。 https://t.co/3hQD6KJKnZ
RT @k_hisane: 【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納…

10 0 0 0 OA 中外医事新報

RT @yaduki_bm: 私が大変お世話になってる論文がネットで読めるようになってた 兵助の暗殺についてお医者さんがまとめてくれた論文です https://t.co/no5Brm1r1P
RT @kyubunken: 「福澤先生を憶う」は、福沢諭吉 著「明治十年丁丑公論・瘠我慢の説」に収録されているので読んだんですが、ワッフル飛び散らせた福澤先生がとった行動に笑ってしまいました
RT @shun_lh68: CiNii 論文 -  戦国期大内氏の意志伝達システム https://t.co/4KRKIbNa3A
RT @genmaysan: 超ー!!ややこしいですけど、こんな家系図です。 :藤田東湖と永井道明の家系図 #いだてん #青天を衝け https://t.co/RjQfCfS1J6 情報出典 :『遺稿永井道明自叙伝』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https:…
RT @tanakaru99: あと薩摩藩は江戸藩邸で豚を飼育していたようですし…他にも #徳川斉昭、#徳川慶喜 も肉好きですし、#桂小五郎 も牛肉を食してたり…おもしろエピソード多いですよね〰️
RT @tanakaru99: あと薩摩藩は江戸藩邸で豚を飼育していたようですし…他にも #徳川斉昭、#徳川慶喜 も肉好きですし、#桂小五郎 も牛肉を食してたり…おもしろエピソード多いですよね〰️

14 0 0 0 OA 明治天皇御一代

RT @itaru_ohyama: https://t.co/xU5cLH2s89 又或時は侍臣を捉へて「お前は賊となれ、朕は新田義貞となつて朝敵を征伐する」と仰せられ御苑中を追ひ廻はし給ひしと。 富岡福寿郎, 大井徹翁『明治天皇御一代』柴合名会社 大正二年 p306

80 0 0 0 OA 高輪の海岸

RT @8mitsu24: 4枚目の錦絵は、歌川広重(三代)『東京名所図会』高輪の海岸  国立国会図書館デジタルコレクションより引用(https://t.co/2k51zQdyhB)
RT @kojima_sakura: このザビエル像、現在は額装になっていますが、「発見」された当時は掛軸装だったことが、当時の報告書の写真を見ると分かります。茨木市の現地に残る遺物を、私共も調査させていただいたことがあり、その報告にも転載しています。 https://t.co…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田徹 「南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(下) : 足利義満と斯波義将」 『文化學年報』68 (2019) https://t.co/3iTmDdnmYE
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田徹 「南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(中) : 康暦の政変以降の政治過程と細川氏・山名氏・土岐氏」 『文化學年報』67 (2018) https://t.co/4ua8UZU9rd
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田徹 「南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(上) : 康暦の政変以前の「斯波派」・「細川派」をめぐって」 『文化學年報』66 (2017) https://t.co/RDy3h8zocA

13 0 0 0 OA 幕末史の研究

RT @tanakaru99: ちなみに『幕末史の研究』(昭和元年・井野邊茂雄)には毛利家編輯所員の中原邦平が知る古老の言い伝えとして、毎月(年?)元日に賀儀を行う前、藩主がまず「もうよからうか」と言い、近臣が「まだ御早う御座います」と答えた後で年賀の式が始まることが書かれてま…
RT @noimago: 「松井家蔵妙庵手沢謡本識語控」もダウンロードしておくとよいのでは? https://t.co/OuViygS842
RT @BungakuReportRS: 末松 剛 - 初期平安京について : 「第一次平安京」説の再検討 https://t.co/8sgGC2qHZ1
RT @Calcijp: @kw20200222 @yukikazemaru @itaru_ohyama 根拠なく言ってるわけではありません。 日本人の糖尿病有病率と発症率(葛谷ら)によると https://t.co/vhkz83Li0s p185 Table 7 日本…
RT @MValdegamas: 吉田真吾「日本再軍備の停滞―米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月」『近畿大學法學』67巻3・4号(2020年)https://t.co/NaxL8jqjNk リポジトリ登録されておりました。

16 0 0 0 OA 戸田茂睡全集

RT @tjgp_w57: 実際のところは、「だい」と「ぢゃあ」の中間のような音で読むものらしい(戸田茂睡『百人一首雑談』)。https://t.co/HarCJ8Cdx7 なるほど、滑舌悪い感じと言われたらそうかも。 この現象の位置づけは、遠藤邦基「中間音的な発音注記」(『…

85 0 0 0 OA 故実叢書

RT @tjgp_w57: 三条西実隆は学芸にすぐれた公家だったけれど、いかんせん滑舌は悪かったとか。 実隆が「舌足らず」だったせいで、伊勢物語や源氏物語の「大納言」を「ぢゃあなごん」と読む口伝が生まれた、と近世の随筆に書かれてしまっている。(『安斎随筆』巻之十七、『関秘録』八…
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  近世における一人称代名詞「僕」の使用をめぐって : 江戸中期の徂徠学派 〈山県周南〉 から幕末の <吉田松陰> へ https://t.co/NtQdg4bfZp

6 0 0 0 OA 三重県神社誌

RT @HisadomeK: @iokhicjnoakn @ikkaisai 三重県伊賀市柘植町の都美恵神社ですね。 各御祭神がどの神社から合祀されたかは、『三重県神社誌』の「村社 穴石神社」の項に詳述されています。 https://t.co/dUJenngTQ0
RT @merontomikan: 詳しくはこちらの科研の報告書「越前朝倉氏」の項目で論じましたので、最寄りの図書館等でご覧になってください▼ https://t.co/VxjLBehLNg
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…

28 0 0 0 OA 百官履歴

RT @minato_i_: 国立国会図書館デジタルに『百官履歴』(https://t.co/zGkyx684Cm)という本があります。 明治前半までの高官の履歴が載っていて、何年何月にどこにいたか見られます。画像は大久保利通さんのですが大久保さんクラスなら詳細年表ありそうだけ…

68 0 0 0 OA 独唱:埴生の宿

RT @NDLJP: 『埴生の宿』は元々オペラの曲だということをご存じですか?れきおんHPでは、『蝶々夫人』で有名な三浦環が歌う『独唱:埴生の宿』を紹介しています。世界を魅了した彼女の歌声をぜひご堪能ください!#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/M…
RT @kyubunken: 長野 栄俊氏「予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに」(若越郷土研究 49(2), 1-30, 2005-01) https://t.co/vilBwXBx1k わかりやすく整理されてたのはこちらです(*´∇`*) #お家で歴史充
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-1を掲載しました。 #小特集 #公衆衛生 【中国】基本医療衛生・健康促進法の制定 https://t.co/tMaAyLLkD4
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-1を掲載しました。 #小特集 #公衆衛生 【イタリア】新型コロナウイルス感染症対策―感染地域での活動制限等― https://t.co/MJXOhwoNHi
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-1を掲載しました。 #小特集 #公衆衛生 【イギリス】新型コロナウイルス対策のための規則の制定等 https://t.co/wg7dHwiInY
RT @furutakatoyo: 読めない!詳しく知りたい!という方は、現存する書簡の写しを網羅考察した 堀智博氏の 大坂落人高松久重の仕官活動とその背景 - https://t.co/xATNwsOnfp をどうぞ!原本は残っていないようでこうした書簡の写しが断片的に存在す…
RT @toko_wanko: 「蘇」作りがブームですね。 そこから派生して、三国志の曹操が献上されたという「酥」の方を作れないかと調べてみました。 そうしたらなんと!再現実験をされた方が! 研究者さんありがとう! J-STAGE Articles - 『斉民要術』に基づいた…

18 0 0 0 OA 谷干城遺稿

RT @T_urade1987: @history_916 干城本人が記していますが、ちょっと微妙な表現ですね。鍛冶橋土佐藩邸へ出向いて、お吸い物とお酒を貰ったのは干城ですが家老の「巳屋」へ出向いて暴行したのは「同様頂戴の徒数人」で干城本人は関わっていないのでは。自分も酒を好む…
RT @shanghai_ii: @dandonban 検索してると、こんな論文がありました。中国では古文教育になみなみならぬ時間を割いているようです。 https://t.co/N09wloRvo7
RT @Fransisco1530: #麒麟がくる 今日は将軍家がテーマのようだから、これは何度でも宣伝します 足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 谷口 雄太 https://t.co/2DO0nvaaGa 戦国期の足利将軍家の果たした役割を考える上で非常に参考にな…
RT @plantnobody: どうも出典は「日本切支丹宗門史」第三章 なんだそうだが、この本は1983年ごろ書かれたものであり、著者のレオン・パジェスは日本を訪れたことがないとのことで、うむむ……では本にまとめられる前、その発言は何の史料に残ってたのだろう? https:/…
RT @nekonoizumi: 2020 年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けての救急・災害医療体制の構築に関する研究 分担研究:銃創,爆傷等における外傷医療体制の構築 一般社団法人 日本外傷学会東京オリンピック・パラリンピック特別委員会 https://t.co…

15 0 0 0 OA 九州探題考

RT @Fransisco1530: 九州探題考(黒嶋 敏) https://t.co/QQWDXmQwAi
RT @metatetsu: 擦式アルコール製剤の使用量および指先の擦り込みが除菌効果に与える影響の検討 - 日本環境感染学会誌 | J-STAGE https://t.co/3ChJQK15Lu
RT @Fransisco1530: 欧州において国王待遇を受ける大友宗麟公 「初期耶蘇会士の大名国王観と其の効果」 https://t.co/9AIIKxbK8M

71 0 0 0 OA 官報

RT @genmaysan: あった! 美川秀信さん実在証拠!! 官報に美川秀信さんが東京高等師範学校に入学した証拠があったよ。 「熊本県士族」、って士族なの美川秀信さん?! #いだてん 官報. 1910年04月07日 - 国立国会図書館デジタル https://t.c…

20 0 0 0 OA 輪鐙源流考

RT @Jiraygyo: 「鐙」 https://t.co/o5EE1YHxx7 「そのため鐙が発明されたのは西暦290~300年頃とされる。」 とウィキペディアが断言しちゃってるけど、革製の鐙や革鐙は漢代でも画像が発掘されとるよ https://t.co/zswwvdp8vN
RT @Tadashi_Imafuku: 竹井英文氏の論文はリポジトリで入手できます。戎光祥出版の『戦国武士の履歴書ー「戦功覚書」の世界』刊行前の予習に! CiNii 論文 -  館山市立博物館所蔵「里見吉政戦功覚書」の紹介と検討 https://t.co/YaDYxfkYHd…
RT @1059kanri: 現代的な意味での、性的アイコンとしての「おっぱい」を発見したのは19世紀末のアメリカ人だと思うのですが、何故当時のアメリカ人はおっぱいを性的アイコンとみなすように成ったのかと調べたらこういう事らしい 「乳房の表象」の意味と影響 https://…
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
RT @zasetsushirazu: 竹ヶ原康佑「長州処分問題をめぐる仙台藩の動向」(『駿台史学』159、2017年)は、元治元年〜慶応期の仙台藩を分析。西国情勢の探索を通じて、中下級藩士層の中に長州藩への同情的意見が目立ってきたことを指摘。また、単独での行動よりも外部との連…
RT @white16074: この表、個人調べの結果+ネット記事参照で作ったので、参考URL明記した方がいい気がしてきた。一応載せときます ・日本赤十字社 血液の基礎知識 https://t.co/cIDhaWaK3t ・アスファルト舗装における出血痕と推定出血量に関する検討…
RT @nonomaru116: 藤倉良「論文を書くということ」 https://t.co/euynUObz8L すべての「何であれ学問に興味ある方」に読んでいただきたい内容です。論文って単に頭の中のアイディアを書きゃいいってもんじゃない、ってことがわかるのではないか、と思う…
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  秀吉政権下における徳川家康の「外交」 https://t.co/d2DsGoKUA3 #CiNii 家康は天下人になってから急に西洋との関係に目覚めたみたいなことが『徳川家康・秀忠の甲冑と刀剣』に書いてあったけど、違うよと…
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較して…
RT @tct9shk: CiNii 論文 -  天正十一年小早川隆景・羽柴秀吉書状にみられる安国寺恵瓊 : 安国寺恵瓊関係資料データベース資料稿(1) https://t.co/xb9bWtglfj #CiNii あとで読む
RT @machi82175302: その後、「三月二日御沙汰書」(薩摩藩が企図した参勤交代・諸侯妻子在府の復旧および毛利父子・五卿の東行の中止)が幕府側に渡された。拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に―」参照。https://t.co/e1w…
RT @machi82175302: その後、「三月二日御沙汰書」(薩摩藩が企図した参勤交代・諸侯妻子在府の復旧および毛利父子・五卿の東行の中止)が幕府側に渡されることになるが、ちょっと先走り過ぎた。拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に―」参照…
RT @akira_goto: @ishiimark_sign 亡くなった例だけじゃなく、喉の奥とかを突いた怪我が原因で内頸動脈に傷が付いて脳梗塞になったりした報告はたくさんありますね…(下のpdfの参考文献12〜19あたり) https://t.co/ahP5rbhUE7
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/bNfu14xGbt #CiNii 福島正則らの改易についての論文はこちら。
RT @KusodaYoroi: https://t.co/2cTSukgFN2 これこれ。持氏が金襴の肩衣に小袴、片籠手、脇盾、鎖の単袴という小具足姿で出てきており、厳密な故実が存在したらしい。
RT @a_ri_no_ri: 黒田基樹先生の『近世初期大名の身分秩序』の結城秀康関係は、この「結城秀康文書の基礎的研究」がメインなんだけど、補論二「制外の家」で的確に初期徳川政権における秀康の立ち位置を説明していて、ああああ!こっちも!ciniiに載せて欲しかった!となる。…

2 0 0 0 秀才文壇

RT @okjma: 天理図書館が、結構、持ってるのですね。『秀才文壇』 https://t.co/IIIfcAkqfB
RT @zasetsushirazu: 慶応元年5月16日(1865年6月9日)、第2次長州征伐に向けて、将軍・徳川家茂が江戸城を出発。幕末の将軍上洛をめぐる政治史については久住真也氏が詳しく、下記の論文「慶応元年将軍進発態勢の創出-長州「再征」に関する一考察-」(『史学雑誌』…

116 0 0 0 OA 大隈伯演説座談

RT @1059kanri: 大隈重信の、木戸孝允を語るときの熱量と、西郷を語るときのそれを比べてみるのも面白いですねw木戸公はリベラル https://t.co/pNPCqKhhxo https://t.co/kEX5cJRupa

116 0 0 0 OA 大隈伯演説座談

RT @1059kanri: やはり大隈重信の西郷隆盛評は実にドライで面白い https://t.co/HLF4iYVcNB https://t.co/mTrISqQItO
RT @a_ri_no_ri: (結城)秀康について(ちゃんとした)情報を得たい場合に参考にできるのは、 『結城秀康の研究』(絶版)、『羽柴を名乗った人々』『福井県史』『福井市史』『結城市史』と 結城秀康文書の基礎的研究 https://t.co/uvbqLDik7K #CiN…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  死と向き合う民俗信仰 : 流行神とぽっくり信仰 (現代社会における宗教の力 死に向き合う宗教文化) -- (死者儀礼をめぐる民俗)" https://t.co/TPGyu0WGhx ※本文リンクあり
RT @morita11: "CiNii 論文 -  "龍のくびの珠"を求める話 : 『竹取物語』求婚難題譚と戒律" https://t.co/69ny0ZKQu0
RT @morita11: "CiNii 論文 -  「戸開閉」の怪異説話をめぐって" https://t.co/YgfiyOZIpO
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『保元物語』における怨霊・天狗像の考察 (研究会発足五十周年記念号)" https://t.co/PSVFLfKUJH
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『頼豪阿闍梨怪鼠伝』の演劇的場面 (大谷雅夫教授退職記念特輯(第2))" https://t.co/gMk9nup6aJ
RT @machi82175302: 続き)是日、佐次右衛門、帰藩の途に就き、慎太郎・楠左衛門、亦薩長二藩の連絡を図らんが為、西下す」。拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」(『神田外語大学日本研究所紀要』9号、2017年)参照。https://t.co…

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  鈴鹿峠と坂上田村麻呂 https://t.co/nQVwRfXaoJ #CiNii 場所が限定されるが、田村麻呂の伝説が割と読みやすく書かれている。『太平記』だと田村麻呂の剣が鬼切だったりするのを初めて知った。
RT @mknhrk: CiNii 論文 -  明代中国における日本刀術の受容とその変容 https://t.co/Nrc3hoej8T #CiNii
RT @mknhrk: CiNii 論文 -  「日本刀歌」小考 https://t.co/P6nbRMuAJx #CiNii
RT @mknhrk: CiNii 論文 -  日本刀歌七種--中国における日本観の一面 https://t.co/ba07l6bdZl #CiNii
RT @mknhrk: CiNii 論文 -  中世における打ち首の技法 https://t.co/qJ7VGwork0 #CiNii
RT @machi82175302: 拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。https://t.co/in1GB6YkW2
RT @amzgzm: web公開の史学雑誌、今川了俊の探題解任と九州情勢が載ってる!!!!!! https://t.co/DjJBf72OKa
RT @sagasengoku: ★論文はWEB公開されています:https://t.co/soZEx7CLRC ⑤ 唐泉山、八天狗社(たぶん現在の神社の位置とは違う)、そして岩屋山(浄土山)、愛宕神社あたりは山伏が峰入りで回る修行場。タイ捨流・丸目蔵人の高弟、伝林坊頼慶は図中…
RT @nekonoizumi: 鍵RT CiNii 論文 - 伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味 https://t.co/BF5Dj1Wul3 #CiNii ( https://t.co/OWXsviUwFb )
RT @lotusxx61: 国立国会図書館デジタルコレクションで『小笠原壱岐守長行』が読めるようになってますので、こちらもあわせて。これずっと欲しかったんですよ〜〜ありがたいよ〜〜 https://t.co/bsfAuHzK9l
RT @licoricedorop: 最近読んだ直腸異物症例で一番衝撃的だったのは、直腸を石膏固めしちゃった例 アカンヤツヤデェ… https://t.co/tPmQiqXzDx
RT @SAKE_KAKUSI: 国立国会図書館デジタルコレクションが公開中の「モージャー氏撮影写真資料」。終戦後のカラー写真とはたまげたな~。 被爆翌年の広島市役所のカラー写真は地元民なので涙物だ。 https://t.co/CRsjIz37l0 … #モージャー氏撮影写真資…
RT @Basileios1: 呉座勇一先生の『応仁の乱』が大ヒットし、亀田俊和先生が『観応の擾乱』を出す今こそ、亀田先生が立教大学史学研究会『史苑』第77号2に寄せた、呉座先生の一般書三冊の書評をどうぞ https://t.co/DB3rLHAZVt

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

RT @nue213: 小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLn…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @kemono_niku: 就忠&赤川講座もレアすぎてやばいけど西本先生の大庭賢兼講座とかもヤバイ… 個人的にずっとこの研究内容が気になってただけに…… https://t.co/Ikfqfqsxwp

21 0 0 0 OA 〔源氏物語〕

RT @tsundokulib: 藤原為時娘「ロマンス小説を執筆していますが、紙や筆・墨の入手にクラウドファンディングでご支援を頂きたく存じます。既刊サンプルはこちら https://t.co/bKOsPKhEFR 地方発送可能です。干鰯差入歓迎 」 #歴史上の人物にクラウド…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @nekonoizumi: 通俗的な意味の「スパルタ教育」という言葉を普及させたのは、石原慎太郎だったのか…… PDFあり:鈴木円「〔論文〕 日本における「スパルタ教育」理解」『學苑』892, 83-95 https://t.co/Niy1oN70Xm

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

RT @NIJL_collectors: この印「山口氏□條蔵書」が1文字がよめないなぁ…とあれこれ検索していたら、かわいい篆書体を発見。 鳥の組み体操?w しかも、下から2羽目、かなり無茶してないかオイぃ~www っていう… https://t.co/XkRJHZpSaL h…

6 0 0 0 OA 日本婦人論

RT @htoym: 『日本婦人論』、福澤諭吉、(近代デジタルライブラリー) https://t.co/f5avQQpbcO

6 0 0 0 OA 日本婦人論

RT @htoym: 『日本婦人論』、福澤諭吉、(近代デジタルライブラリー) https://t.co/f5avQQpbcO

11 0 0 0 OA 木戸孝允文書

RT @3103_ky: なんにせよ、渡辺さん所で桂さんが何も論ぜずに立ち去ったのは別に数週間前のケンカを根に持ってたワケじゃない……と思う……多分、きっと。 11/8の前田・大和宛て書簡で「京変一件何分高杉福田両人へ御任じ可然」とか推薦してるし…… https://t.co/…
RT @3103_ky: @3103_ky 桂さんが坪井さんの処分に文句言ったのソースは伊藤さんの直話 https://t.co/KijIN9k6SZ 高杉が坪井九右衛門などに腹を切らせた、(中略)それで木戸なども勿論反対して居たが、高杉へ余程忠告したと云うことを聞いた。
RT @kotosakikotoko: 中世日本の北方社会とラッコ皮交易 : アイヌ民族との関わりで (改訂版) https://t.co/bzPxiy5wo9 ラッコ皮といえばこの論文。

16 0 0 0 OA 忠正公勤王事蹟

RT @3103_ky: 忠正公勤王事蹟(401コマ~) http://t.co/7QTfiDSXlm 版籍奉還と清風―周布―木戸ラインについて。 木戸さんが殿を説得する際、大江広元を持ち出してたんですけど、あれの元ネタは清風先生だそうです。

お気に入り一覧(最新100件)

あと、元春といえばこれも定期的に呟いてるけど、詳しくはこの論文を読んでみてつかぁさい。 https://t.co/Wky8hB57Ai https://t.co/M28wsQXcqK
【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納得できるというか、リセマラ感がある(当たりを引いても生き残れるかは別 https://t.co/8PcLZwCQse

10 0 0 0 OA 中外医事新報

私が大変お世話になってる論文がネットで読めるようになってた 兵助の暗殺についてお医者さんがまとめてくれた論文です https://t.co/no5Brm1r1P
「福澤先生を憶う」は、福沢諭吉 著「明治十年丁丑公論・瘠我慢の説」に収録されているので読んだんですが、ワッフル飛び散らせた福澤先生がとった行動に笑ってしまいました
CiNii 論文 -  戦国期大内氏の意志伝達システム https://t.co/4KRKIbNa3A
超ー!!ややこしいですけど、こんな家系図です。 :藤田東湖と永井道明の家系図 #いだてん #青天を衝け https://t.co/RjQfCfS1J6 情報出典 :『遺稿永井道明自叙伝』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/k1z2vjSsQG https://t.co/I8LFSTdrZl
あと薩摩藩は江戸藩邸で豚を飼育していたようですし…他にも #徳川斉昭、#徳川慶喜 も肉好きですし、#桂小五郎 も牛肉を食してたり…おもしろエピソード多いですよね〰️
あと薩摩藩は江戸藩邸で豚を飼育していたようですし…他にも #徳川斉昭、#徳川慶喜 も肉好きですし、#桂小五郎 も牛肉を食してたり…おもしろエピソード多いですよね〰️

14 0 0 0 OA 明治天皇御一代

https://t.co/xU5cLH2s89 又或時は侍臣を捉へて「お前は賊となれ、朕は新田義貞となつて朝敵を征伐する」と仰せられ御苑中を追ひ廻はし給ひしと。 富岡福寿郎, 大井徹翁『明治天皇御一代』柴合名会社 大正二年 p306

80 0 0 0 OA 高輪の海岸

4枚目の錦絵は、歌川広重(三代)『東京名所図会』高輪の海岸  国立国会図書館デジタルコレクションより引用(https://t.co/2k51zQdyhB)
このザビエル像、現在は額装になっていますが、「発見」された当時は掛軸装だったことが、当時の報告書の写真を見ると分かります。茨木市の現地に残る遺物を、私共も調査させていただいたことがあり、その報告にも転載しています。 https://t.co/SQRcNVjfmm

13 0 0 0 OA 幕末史の研究

ちなみに『幕末史の研究』(昭和元年・井野邊茂雄)には毛利家編輯所員の中原邦平が知る古老の言い伝えとして、毎月(年?)元日に賀儀を行う前、藩主がまず「もうよからうか」と言い、近臣が「まだ御早う御座います」と答えた後で年賀の式が始まることが書かれてますよ〰️ https://t.co/8uWinqgg4P https://t.co/cuQ6HhTKqm
「松井家蔵妙庵手沢謡本識語控」もダウンロードしておくとよいのでは? https://t.co/OuViygS842
羽賀祥二さんの「宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生」もpdfがあった。宝暦四年の夏に熱病が流行して死者多数、平田靫負も病死だと史料にあることが述べられています。 https://t.co/zQCm6iQuRm
@kw20200222 @yukikazemaru @itaru_ohyama 根拠なく言ってるわけではありません。 日本人の糖尿病有病率と発症率(葛谷ら)によると https://t.co/vhkz83Li0s p185 Table 7 日本人の糖尿病推定患者数は1953年には人口1000人あたり3.0人だったのが1987年には156.2人と激増しています。無論富裕層の間にはあったと思いますが。

16 0 0 0 OA 戸田茂睡全集

実際のところは、「だい」と「ぢゃあ」の中間のような音で読むものらしい(戸田茂睡『百人一首雑談』)。https://t.co/HarCJ8Cdx7 なるほど、滑舌悪い感じと言われたらそうかも。 この現象の位置づけは、遠藤邦基「中間音的な発音注記」(『国語表現と音韻現象』)あたりに詳しい。 https://t.co/TWS2l33CKl

85 0 0 0 OA 故実叢書

三条西実隆は学芸にすぐれた公家だったけれど、いかんせん滑舌は悪かったとか。 実隆が「舌足らず」だったせいで、伊勢物語や源氏物語の「大納言」を「ぢゃあなごん」と読む口伝が生まれた、と近世の随筆に書かれてしまっている。(『安斎随筆』巻之十七、『関秘録』八等) https://t.co/sar3PLbYQN https://t.co/k6ZwbNKxWf
CiNii 論文 -  近世における一人称代名詞「僕」の使用をめぐって : 江戸中期の徂徠学派 〈山県周南〉 から幕末の <吉田松陰> へ https://t.co/NtQdg4bfZp

6 0 0 0 OA 三重県神社誌

@iokhicjnoakn @ikkaisai 三重県伊賀市柘植町の都美恵神社ですね。 各御祭神がどの神社から合祀されたかは、『三重県神社誌』の「村社 穴石神社」の項に詳述されています。 https://t.co/dUJenngTQ0
詳しくはこちらの科研の報告書「越前朝倉氏」の項目で論じましたので、最寄りの図書館等でご覧になってください▼ https://t.co/VxjLBehLNg

28 0 0 0 OA 百官履歴

国立国会図書館デジタルに『百官履歴』(https://t.co/zGkyx684Cm)という本があります。 明治前半までの高官の履歴が載っていて、何年何月にどこにいたか見られます。画像は大久保利通さんのですが大久保さんクラスなら詳細年表ありそうだけど、資料の少ない人の情報もあるので是非! #お家で歴史充 https://t.co/6fePJkWrG5
長野 栄俊氏「予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに」(若越郷土研究 49(2), 1-30, 2005-01) https://t.co/vilBwXBx1k わかりやすく整理されてたのはこちらです(*´∇`*) #お家で歴史充
読めない!詳しく知りたい!という方は、現存する書簡の写しを網羅考察した 堀智博氏の 大坂落人高松久重の仕官活動とその背景 - https://t.co/xATNwsOnfp をどうぞ!原本は残っていないようでこうした書簡の写しが断片的に存在するようです。
「蘇」作りがブームですね。 そこから派生して、三国志の曹操が献上されたという「酥」の方を作れないかと調べてみました。 そうしたらなんと!再現実験をされた方が! 研究者さんありがとう! J-STAGE Articles - 『斉民要術』に基づいた東アジアの古代乳製品の再現と同定 https://t.co/H7BXJvQoLl

18 0 0 0 OA 谷干城遺稿

@history_916 干城本人が記していますが、ちょっと微妙な表現ですね。鍛冶橋土佐藩邸へ出向いて、お吸い物とお酒を貰ったのは干城ですが家老の「巳屋」へ出向いて暴行したのは「同様頂戴の徒数人」で干城本人は関わっていないのでは。自分も酒を好むので危ないところだったとあります。 https://t.co/A46xlWayUo
@dandonban 検索してると、こんな論文がありました。中国では古文教育になみなみならぬ時間を割いているようです。 https://t.co/N09wloRvo7
#麒麟がくる 今日は将軍家がテーマのようだから、これは何度でも宣伝します 足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 谷口 雄太 https://t.co/2DO0nvaaGa 戦国期の足利将軍家の果たした役割を考える上で非常に参考になる文献。 「足利将軍がただのお飾り」というのはもう戦国観としては古いですね
どうも出典は「日本切支丹宗門史」第三章 なんだそうだが、この本は1983年ごろ書かれたものであり、著者のレオン・パジェスは日本を訪れたことがないとのことで、うむむ……では本にまとめられる前、その発言は何の史料に残ってたのだろう? https://t.co/Wle4qdkvLm
欧州において国王待遇を受ける大友宗麟公 「初期耶蘇会士の大名国王観と其の効果」 https://t.co/9AIIKxbK8M

71 0 0 0 OA 官報

あった! 美川秀信さん実在証拠!! 官報に美川秀信さんが東京高等師範学校に入学した証拠があったよ。 「熊本県士族」、って士族なの美川秀信さん?! #いだてん 官報. 1910年04月07日 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/7rOqLtKvhh

20 0 0 0 OA 輪鐙源流考

「鐙」 https://t.co/o5EE1YHxx7 「そのため鐙が発明されたのは西暦290~300年頃とされる。」 とウィキペディアが断言しちゃってるけど、革製の鐙や革鐙は漢代でも画像が発掘されとるよ https://t.co/zswwvdp8vN
竹井英文氏の論文はリポジトリで入手できます。戎光祥出版の『戦国武士の履歴書ー「戦功覚書」の世界』刊行前の予習に! CiNii 論文 -  館山市立博物館所蔵「里見吉政戦功覚書」の紹介と検討 https://t.co/YaDYxfkYHd #CiNii
竹ヶ原康佑「長州処分問題をめぐる仙台藩の動向」(『駿台史学』159、2017年)は、元治元年〜慶応期の仙台藩を分析。西国情勢の探索を通じて、中下級藩士層の中に長州藩への同情的意見が目立ってきたことを指摘。また、単独での行動よりも外部との連携を重視する志向を指摘。 https://t.co/IChCiITVn1
藤倉良「論文を書くということ」 https://t.co/euynUObz8L すべての「何であれ学問に興味ある方」に読んでいただきたい内容です。論文って単に頭の中のアイディアを書きゃいいってもんじゃない、ってことがわかるのではないか、と思うのですが……。

15 0 0 0 OA 九州探題考

九州探題考(黒嶋 敏) https://t.co/QQWDXmQwAi
CiNii 論文 -  秀吉政権下における徳川家康の「外交」 https://t.co/d2DsGoKUA3 #CiNii 家康は天下人になってから急に西洋との関係に目覚めたみたいなことが『徳川家康・秀忠の甲冑と刀剣』に書いてあったけど、違うよというのが分かる論文。
CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較してみたもの。薬学からのアプローチ。
CiNii 論文 -  天正十一年小早川隆景・羽柴秀吉書状にみられる安国寺恵瓊 : 安国寺恵瓊関係資料データベース資料稿(1) https://t.co/xb9bWtglfj #CiNii あとで読む
CiNii 論文 -  徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/bNfu14xGbt #CiNii 福島正則らの改易についての論文はこちら。
黒田基樹先生の『近世初期大名の身分秩序』の結城秀康関係は、この「結城秀康文書の基礎的研究」がメインなんだけど、補論二「制外の家」で的確に初期徳川政権における秀康の立ち位置を説明していて、ああああ!こっちも!ciniiに載せて欲しかった!となる。 https://t.co/uvbqLDik7K
慶応元年5月16日(1865年6月9日)、第2次長州征伐に向けて、将軍・徳川家茂が江戸城を出発。幕末の将軍上洛をめぐる政治史については久住真也氏が詳しく、下記の論文「慶応元年将軍進発態勢の創出-長州「再征」に関する一考察-」(『史学雑誌』109-6)も、その成果の1つ。 https://t.co/WFDyxgrp0A

116 0 0 0 OA 大隈伯演説座談

大隈重信の、木戸孝允を語るときの熱量と、西郷を語るときのそれを比べてみるのも面白いですねw木戸公はリベラル https://t.co/pNPCqKhhxo https://t.co/kEX5cJRupa

116 0 0 0 OA 大隈伯演説座談

やはり大隈重信の西郷隆盛評は実にドライで面白い https://t.co/HLF4iYVcNB https://t.co/mTrISqQItO
(結城)秀康について(ちゃんとした)情報を得たい場合に参考にできるのは、 『結城秀康の研究』(絶版)、『羽柴を名乗った人々』『福井県史』『福井市史』『結城市史』と 結城秀康文書の基礎的研究 https://t.co/uvbqLDik7K #CiNii くらいしかない…のか。
続き)是日、佐次右衛門、帰藩の途に就き、慎太郎・楠左衛門、亦薩長二藩の連絡を図らんが為、西下す」。拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」(『神田外語大学日本研究所紀要』9号、2017年)参照。https://t.co/nAmxbsCper
CiNii 論文 -  鈴鹿峠と坂上田村麻呂 https://t.co/nQVwRfXaoJ #CiNii 場所が限定されるが、田村麻呂の伝説が割と読みやすく書かれている。『太平記』だと田村麻呂の剣が鬼切だったりするのを初めて知った。
CiNii 論文 -  明代中国における日本刀術の受容とその変容 https://t.co/Nrc3hoej8T #CiNii
CiNii 論文 -  日本刀歌七種--中国における日本観の一面 https://t.co/ba07l6bdZl #CiNii
CiNii 論文 -  「日本刀歌」小考 https://t.co/P6nbRMuAJx #CiNii
CiNii 論文 -  中世における打ち首の技法 https://t.co/qJ7VGwork0 #CiNii
拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。https://t.co/in1GB6YkW2
web公開の史学雑誌、今川了俊の探題解任と九州情勢が載ってる!!!!!! https://t.co/DjJBf72OKa
就忠&赤川講座もレアすぎてやばいけど西本先生の大庭賢兼講座とかもヤバイ… 個人的にずっとこの研究内容が気になってただけに…… https://t.co/Ikfqfqsxwp
で、これ読めと言われたのが鈴木良「歴史意識と歴史小説のあいだ--歴史家は司馬遼太郎をどう評価するか」(『歴史評論』567、1997)であった。https://t.co/Tp5vML3PQA

16 0 0 0 OA 忠正公勤王事蹟

忠正公勤王事蹟(401コマ~) http://t.co/7QTfiDSXlm 版籍奉還と清風―周布―木戸ラインについて。 木戸さんが殿を説得する際、大江広元を持ち出してたんですけど、あれの元ネタは清風先生だそうです。
CiNii 論文 -  王権と恋、その物語と絵画 : <源氏将軍>徳川家と『源氏物語』をめぐる政治学 http://t.co/dcrJFQNH5k これが本当に面白くてねえ。足利将軍家の源氏物語利用や、義詮の河海抄作成の意図にも触れている。

フォロー(1293ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(477ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)