Kato Harumi (@katohharumi)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒泉 沙織 「ストリップ「黄金時代」の女性観客 新聞・雑誌記事の言説にみる同一化」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/QFzAT1CYsk
RT @Kandai_Press: 【既刊書(品切図書)のご紹介】 橋本征治 著『ムラとマチの時空-社会と暮らしの地理-』 近世から近代、そして高度経済成長期へと、ムラとマチの社会と暮らしの時空をめぐる諸相を社会地理学と複雑性の視点から論じる。 =本書は関西大学学術リポジト…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒牧野 邦昭 「高田保馬の社会学と経済学―「理論」と「時論」」 『経済論叢』197巻2号 (2023) https://t.co/QPDRJe8egY
PDFあり。 ⇒泉 沙織 「ストリップ「黄金時代」の女性観客 新聞・雑誌記事の言説にみる同一化」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/QFzAT1CYsk
『愛されるコモンズをつくる』現在大学図書館所蔵が33件となっております。(全部反映されてない模様ですが) 皆様のご所属の大学図書館に所蔵リクエストをいただけると嬉しいです。CiNii 図書 - 愛されるコモンズをつくる : 街場の建築家たちの挑戦 https://t.co/P4rWki0KaE #CiNii
「パワースポット」ブームについては、ブームの最中でちょっと書いたことがあって、CiNii「パワースポット」検索でも引っかかるのですが、なかなか参照されることはないですよね…。オープンアクセスでないと、なかったことにされるのかしら。 https://t.co/JPaLHDRT7T
これはかなり気になる論文。 ⇒大道晴香 「「願望成就本」の中の神社と祭神 : 「引き寄せの法則」との接合」 『神道宗教』(262), 53-85, 2021-04 https://t.co/yZ46jU7Bmm
2011年に行った有権者調査のデータを分析して速報的に書いた論文。河村市政の支持層として政治団体などの傘下にない組織の有権者層が重要であることを指摘しました。あと、当時は40代からも支持が厚かったです。 https://t.co/7cgNrwSpkv
Kaoru Endo ちなみにこの連載は、2016年に情報処理学会の学会誌『情報処理』に掲載された「「カワイイ」の哲学 -その歴史的パースペクティブと現代的意義-」などを書き直したものです。よろしければ、そちらもご覧下さい。https://t.co/g3u9m8UF5E
“CiNii 論文 - 昭和40年代~50年代ミステリ専門誌の旅行記事 : ミステリー文学資料館所蔵資料の調査から” https://t.co/v137531nYQ
“CiNii 論文 - ゼロ年代以降における日常系4コママンガ作品のアニメ化に関する研究” https://t.co/ZDruDggNfN ※本文リンクあり
クリエイターの集積におけるネットワーク構造 : 大阪市北区扇町周辺を事例に https://t.co/yCSc2NN2om
[研究情報: 面白かった紀要論文] 社会科学と脳神経科学の協働可能性についてとてもきれいに整理がされている。 平田周「ハビトゥス概念再考 : 社会科学と神経科学の交差点へ」 南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編 第18 号,69―81,2019 年6 月 https://t.co/Im1icWH9ws
【既刊書(品切図書)のご紹介】 橋本征治 著『ムラとマチの時空-社会と暮らしの地理-』 近世から近代、そして高度経済成長期へと、ムラとマチの社会と暮らしの時空をめぐる諸相を社会地理学と複雑性の視点から論じる。 =本書は関西大学学術リポジトリで公開中です= https://t.co/eGkevfclEl https://t.co/dUxKrDCNOQ
上原健太郎  ネットワークの資源化と重層化:──沖縄のノンエリート青年の居酒屋経営を事例に── https://t.co/mn9LTgQDm5 #CiNii #知り合いの論文を紹介する 沖縄で居酒屋を切り盛りすることになった若者が色々な縁(ネットワーク)を用いながら「なんとかやっていく」様を描き出している論文
【論文が出ました】杉山昂平, 森玲奈, 山内祐平 (2020)「アマチュア写真家の興味の深まりにおける実践ネットワークの関与」が『日本教育工学会論文誌』に採録されました.オンラインで早期公開されているのでぜひご覧下さい→ https://t.co/SvPzMQwSsK
【地理学評論掲載論文】三木理史 2002.戦間期大阪市の都市膨張対応と交通調整.地理学評論75: 1-19.https://t.co/wRTbfPjDjH
【地理学評論掲載論文】後藤拓也 2002.トマト加工企業による原料調達の国際化-カゴメ株式会社を事例に.地理学評論75: 457-478.https://t.co/IXmr9genVI
@katohharumi そういった動きがあるんですね。初三郎は平成の初めにはそれほど評価はされていなかった(画像:1993年)のが、2000年代から評価が高まっていった、という点では京都も全国と同じ流れにあると思います。(続) https://t.co/GUl8MgIluk https://t.co/YMjSfKnwLS
【地理学評論掲載論文】上杉和央 2004.17世紀の名所案内記にみえる大坂の名所観,地理学評論77,589-608.https://t.co/ktN5evVU8E

フォロー(445ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)