川上英明 (@kawakami_99)

投稿一覧(最新100件)

所属先の紀要に書いた論文がオープンアクセスになりました(https://t.co/NUkw8x3zXH)。「久野収における〈教育と政治〉をめぐる問題構成:彼の道徳教育論とその特質に着目して」というタイトルです。
所属先の紀要に書いた論文が公開されました。木下竹次の合科学習論を大正生命主義との連関から読み解き、総合的な学習の時間をめぐる今日的な「協働性と主体性」問題に批判的な視線を送っています。ご笑覧ください。→ https://t.co/KM9fmzZzbB
何かと話題のこの論文、山梨学院大学の紀要に掲載されたのはたまたまではないだろう…。 https://t.co/l3xYEgiMC6
『教育学研究』に掲載された拙稿「人間生成の歴史性と自然性」が全文公開されました。ご笑覧ください。 https://t.co/ifJPpadJVi
たまたまCiNiiを覗いてみたら、藤井先生が森昭の道徳教育論を論じていらっしゃった。勉強になります。https://t.co/sxYETkJo9X
昨年の7月に刊行されたことになっている紀要論文がサイニーで読めるようになりました。今から読み返すと情報過多、論点整理の不備など問題だらけですが、ご笑覧くださると嬉しいです。アーレントかハイデガーかp4cに関心があれば是非。 https://t.co/SIFAAhvoUM
小玉先生が言ってたのはこれか… https://t.co/Kr25df3b9A
加藤守通の論文The Matrix and the Cave( https://t.co/bjdX6mUG2w )、これ、内容は教育をハイデガー技術論を使って、存在の歴史の観点から論じてて面白いのに、たぶん英語だからあまり読まれてないんじゃないか…もったいない…
加藤守通の論文The Matrix and the Cave( https://t.co/bjdX6mUG2w )、これ、内容は教育をハイデガー技術論を使って、存在の歴史の観点から論じてて面白いのに、たぶん英語だからあまり読まれてないんじゃないか…もったいない…
https://t.co/xuhjHVhVql ↑東北大の笹田先生の論文「ハイデガーと教育学の転回: バラウフの仮説について」。以前は文章そのものが読めないと思っていたけど、いまは何を議論しているのか理解できる…が…やはり「教育学でハイデガーを」はもう難しいのかもしれない…。

お気に入り一覧(最新100件)

論文が公開されました。「公共」の教科書における哲学対話の記載について検討したものです。 藤井基貴(2023)「高校公民科「公共」における哲学対話(P4C)の可能 性 : 教科書分析を中心に」『静岡大学教育実践総合センター紀要』33、144-151。 https://t.co/pqgeJWkmpz
モンテッソーリ教育ってよく聞くしインスタなどには「おうちモンテ」なることばが溢れているが、どういう背景があるのかなとこのシリーズを(1)〜(6)まで読んだら面白すぎた。子どもの貧困、「生活」の多様性、女性解放運動、医学と教育学の連動など問題の宝庫。 https://t.co/Bsh7l1P5jG
ジゼル・ベルクマン「近接と対立:モーリス・ブランショ『明かしえぬ共同体』の試練にかけられるジャック・デリダとジャン=リュック・ナンシー」#PDF https://t.co/XtJzC32bzA 「共同体」をめぐるブランショ、デリダ、ナンシーについての非常に興味深い論攷だった。

フォロー(207ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(337ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)