Tomoko Aoki (@kumamonhikonyan)

投稿一覧(最新100件)

RT @1T0T: ここ数日で「女子大はもっと理系を充実させろ」的なツイートを山ほど見てきたのでこの記事のリンクを置いておきます https://t.co/CRhZK5BlvB
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
RT @SukunaBikona7: もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
RT @myuuko: 昨日あたり話題になってたような気がした。 J-STAGE Articles - 「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性 https://t.co/CzOmxKsq3l
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE

12 0 0 0 OA 把持とあやつり

RT @sports_robots: 「(略)問題は, (1)運動知能を言語的に表現することの難しさ, (2)人が経験で得る膨大な知識を人為的に作ることの難しさ, (3)運動知能が時間的な拘束の強い性質をもつために実時間計算が要求されること,などであろう.」 https://t…

12 0 0 0 OA 把持とあやつり

RT @sports_robots: 物体操作、30年経ても未解決のまま 「(略)われわれが機械システムに期待するものの重要な部分は,人が経験に基づいて何気なくとる動きである.地面の形状によらず安定かつ滑らかに移動する二足歩行であり,金属,果物,濡れた石けんをとわず適応的に行う…
RT @kyokutsuzawa: この論文です。ロボットの力覚センサの情報から,把持している道具の形状と道具上の接触位置とを同時推定するって感じの技術です https://t.co/RScQXKM1D5
RT @honnoinosisi555: 今回紹介した論文「女子英学塾における教育実践の成果に関する一考察」は、web上で無料公開されています。女子英学塾(津田梅子創設)の初期の卒業生がどのような進路を辿ったのかが丹念に調査されており、興味深いです。ぜひ読んでみてください。 h…
RT @pooneil: これ面白かった:「座談会: 感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」https://t.co/Z69ChwJBOK Anil Sethの内受容感覚予測モデルとかFEPも言及している。内容はほぼ大平さんの独壇場。「数年前からうちの大学院生には,「…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
RT @jeonjung: 既設の監視カメラに付加機能をつけると言うアイディア、私も以前やってました。JRの皆様、ご連絡お待ちしております。 論文→http://t.co/tFk7VO9wAC 特許→http://t.co/IDhV3hwbRl
RT @enodon: 民間企業の研究活動に関する調査報告2013 http://t.co/R3ovlUuHIW 「ポストドクターについては 1 人以上採用している企業の割合は全体の 2.5%」「「募集(採用活動)を行ったが、応募者がいなかった」ことを挙げた企業割合が最も高かっ…

お気に入り一覧(最新100件)

後期課程学生の山﨑君(@KakeruResearch)のレター論文 "Active Object Recognition of Closely Hung Hangers with Cloth by Home Service Robot" がまず電子版で出版されました.おめでとう! https://t.co/RvwwXWhqHc #RSJ #日本ロボット学会 #柴田研 #柴田研究室 #九工大 #九州工業大学… https://t.co/JEkgoDEJBC
ところで自慢します。 少し前ですが動物心理学会から優秀論文賞をいただきました。めずらしく(?)自発的に楽しく書き進めた総説で思い入れがあるので、とても嬉しいです。ありがとうざいます! https://t.co/nv1ZIRQmZt 論文はこれ↓少々マニアックですが… https://t.co/Ntceyllhwz https://t.co/dWLMAx8sdD
共著論文が「体力科学」に掲載されました。本学大学院応用生理学研究室との共同研究です。 https://t.co/afZKcBvoRG
ここ数日で「女子大はもっと理系を充実させろ」的なツイートを山ほど見てきたのでこの記事のリンクを置いておきます https://t.co/CRhZK5BlvB
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
明日は会議の合間にオンラインで中高生向けの情報リテラシー講演。自画撮り被害については触れざるを得ないか。>SNSの利用に起因する児童の性被害の現状と対策―自画撮り被害を中心に― https://t.co/kBQg6MfevW
佐々木睦, 中澤公孝 (2021). 経皮的脊髄刺激を用いた脊髄ニューロモジュレーションと運動制御研究. 運動器リハビリテーション(J. Musculoskeletal Medicine) 32(3): 242-254. 特集「ニューロモジュレーション」 https://t.co/HvCwUoqInY
博士課程学生(社会人)の論文が公開された.医薬品製造時の品質予測にグレイボックスモデル(物理モデル+統計モデル)を使うという内容だが,Featured articleに選ばれた.素晴らしい. Gray-box Soft Sensor for Water Content Monitoring in Fluidized Bed Granulation https://t.co/SSYvxwbqQi https://t.co/BmjhyWvaap
昨日あたり話題になってたような気がした。 J-STAGE Articles - 「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性 https://t.co/CzOmxKsq3l

12 0 0 0 OA 把持とあやつり

「(略)問題は, (1)運動知能を言語的に表現することの難しさ, (2)人が経験で得る膨大な知識を人為的に作ることの難しさ, (3)運動知能が時間的な拘束の強い性質をもつために実時間計算が要求されること,などであろう.」 https://t.co/cnoFhvfz0c

12 0 0 0 OA 把持とあやつり

物体操作、30年経ても未解決のまま 「(略)われわれが機械システムに期待するものの重要な部分は,人が経験に基づいて何気なくとる動きである.地面の形状によらず安定かつ滑らかに移動する二足歩行であり,金属,果物,濡れた石けんをとわず適応的に行う把持やあやつりである.」 https://t.co/cnoFhvfz0c
この論文です。ロボットの力覚センサの情報から,把持している道具の形状と道具上の接触位置とを同時推定するって感じの技術です https://t.co/RScQXKM1D5
所属学会からのお金払ってね、がきた。しまった去年払うの忘れてたじゃんか。去年払っていたら予算で支出できたが、自腹だなこれ。。。 と同時にたきすと!@tachisto の総説も。勉強します。あ、オンラインで読めるのかこれhttps://t.co/RMfy4U9vgZ
今回紹介した論文「女子英学塾における教育実践の成果に関する一考察」は、web上で無料公開されています。女子英学塾(津田梅子創設)の初期の卒業生がどのような進路を辿ったのかが丹念に調査されており、興味深いです。ぜひ読んでみてください。 https://t.co/Q8RzoPBk2r
これ面白かった:「座談会: 感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」https://t.co/Z69ChwJBOK Anil Sethの内受容感覚予測モデルとかFEPも言及している。内容はほぼ大平さんの独壇場。「数年前からうちの大学院生には,「今日から基本感情禁止!」,という禁止令を出したのです…(続)
大脳基底核と強化学習の話は、昔バイオメカニズム学会に解説をかいた。 https://t.co/Fcnrg9IEdy
教えてもらった興味深い論文。コンピュータでのキーボード入力で「クォーター」を入力できない高校生が45%もおり、コピペ以外のショートカットキーの認知度は5%にも満たない。"パソコンが使えない大学生"問題の源流かも。>高校生におけるタイピングスキル習得状況の実態調査 https://t.co/7WKimXtZfg

フォロー(372ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(431ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)