Yuki (@mathnekochan)

投稿一覧(最新100件)

RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
RT @kimu3_slime: この文章、主に大学数学教育への要望とか不満がいろいろ書いてあって面白い。 n=2で話して(一般のnは不要)とか、数学の使い方(応用)の話をしてとか。 物理学者からの数学者に対する要望 https://t.co/UIoLJ17etw https…
RT @DontendonY: この件についてもっと詳細に知りたい方は、おすすめの論文がありますので、ぜひ参照してください。皆さまの大体の疑問点について、詳細に書かれています。 事故調査を巡る情報の取り扱いを巡って https://t.co/XIlxmMWihV 日本とアメ…
RT @YS_GPCR: https://t.co/T0JtPbmNwi 性暴力に関しては調査されてない上、暴行や傷害はない、もしくは極めて少ないって明記されてるんですが… https://t.co/PZvbZsBNnl 平時に比べての変化が調査されていない。 https:…
RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
RT @studying_Ainu: @Samurai20220526 昔裕福だったアイヌは広大な給付地を自ら開拓せず小作(ウタリや一般日本人)に任せました。 戦後GHQによる農地改革で地主の土地は解体され懸命に土地を耕した小作に分け与えられました。 『畑をただで借りていた…
RT @cnakayama1958: この論点ズラシは福島の「処理水」でも。最初は「汚染水だ危険だ」から「説明が足りない」「風評対策費が高過ぎ」、最近は「試験的運用すべきだった」。「豊洲市場移転」の論点ズラシは以下の論文に。要するに政府には何でも反対。文革「造反有利」の影響か、…
RT @shioshio38: non-political elite という言葉を知る。 この科研費課題で紹介されている。 https://t.co/i7gfZd6Ul4 > 体制化したポピュリストは、マス・メディア、学者、官僚、財界人などのいわゆる非政治的エリート(non…
RT @shioshio38: @iikagenni_siro_ > 身体背面部での触覚情報処理に関する心理メカニズムの解明:痴漢事件に関わる基礎研究 こちらのページに色々な論文がありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか? https://t.co/TEG6wn…
RT @marukwamy: なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https:/…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。パーシステントホモロジー? https://t.co/ZXDMzEsFOl 穴が開いたりからみあったり。めちゃくちゃに見える構造に意味をあたえるのがパーシステントホモロジー。距離に対するスケーリングも。相の分離を…
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @Perfect_Insider: ところで、話題のヨビノリの記事の全く話題でない前半部分に出ている「博士課程の先輩」って多分僕のことですよね https://t.co/eSqkHr6Urw
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @Perfect_Insider: 話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受…
RT @otoroshi: @ono01255 @tosikuni_japan1 アイヌに残るオホーツク人遺伝子は母系を示すミトコンドリアに多く現れており、縄文人がオホーツク人女性を妻とした構図になります。https://t.co/KHaqGsuhgb
RT @yoshi_and_aki: @theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
RT @192study: 算数の「はした」という言葉、初めて知った。 志水 廣 (2015) の調査によると3年生の「はした」の正答率は29.7%と算数語彙でワースト1位らしい。 算数教育学のニオイがする。 https://t.co/iAKxvugZdp https://…
RT @SonohennoKuma: 人々の偏見や風評は採用した情報源、つまりメディアに強い影響を受けるとの論文が実際に出ているわけです。 https://t.co/aOgIMdw5T7 そうした中で、メディアが平然と風評加害や嘘を使っている実態を可視化させなければならない。…
RT @akihiro_koyama: 児童虐待は年間12万件以上発生しており、その多くがシングルマザーと継父による犯行です。片親にのみ親権(監護権)を認める現行の仕組みは家庭を密室化し児童を危険に晒します。 https://t.co/DdkV7tJm4p https://t.…
RT @akihiro_koyama: 主たる虐待者は実母が圧倒的に多いですね。特にネグレクトに関しては8割が実母。親権(監護権)を女親が独占する仕組みの弊害としか言いようがない。 https://t.co/DdkV7tJm4p https://t.co/3WQdTVd7WJ
RT @rikeisenjucanon: 「疑似科学は自らが誤っている可能性についてのテストを考案できないか,ないしは,自らが誤っている可能性を認めず,常にアドホックな言い逃れによって理論の延命を図るという」 出典:https://t.co/6qvUD9tNXi https:…
RT @mineotakamura: 最近の人文系ポストに決まった人は「専門が何であれ、しばしば、まんがやアニメやゲームについての論文を二つ、三つ書いている点で共通している」。これを「不愉快な文脈」と言っているところが、やはりいい。この「不愉快」の一語が出てこないんだよ、なかな…
RT @nek0jita: ジェンダークレーマーの問題をジェンダーではなくクレーマーの問題として見れば、性別と年代ごとに消費者がどのようなクレームを入れる傾向にあるかを調べた先行研究があり、昨今の情勢を理解するのに役立つと思われる(オープンアクセス)。 https://t.co…

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
この件についてもっと詳細に知りたい方は、おすすめの論文がありますので、ぜひ参照してください。皆さまの大体の疑問点について、詳細に書かれています。 事故調査を巡る情報の取り扱いを巡って https://t.co/XIlxmMWihV 日本とアメリカの責任追及の違い、NTSBの役割など細かに書かれています。
この文章、主に大学数学教育への要望とか不満がいろいろ書いてあって面白い。 n=2で話して(一般のnは不要)とか、数学の使い方(応用)の話をしてとか。 物理学者からの数学者に対する要望 https://t.co/UIoLJ17etw https://t.co/wyHcmq3gHA
@Samurai20220526 昔裕福だったアイヌは広大な給付地を自ら開拓せず小作(ウタリや一般日本人)に任せました。 戦後GHQによる農地改革で地主の土地は解体され懸命に土地を耕した小作に分け与えられました。 『畑をただで借りていたアイヌが、戦後勝手に登記したため、アイヌ同士でも仲が悪い』 https://t.co/EdNOgPTtwp https://t.co/GCZagnkqcH
この論点ズラシは福島の「処理水」でも。最初は「汚染水だ危険だ」から「説明が足りない」「風評対策費が高過ぎ」、最近は「試験的運用すべきだった」。「豊洲市場移転」の論点ズラシは以下の論文に。要するに政府には何でも反対。文革「造反有利」の影響か、全共闘の遺産か?https://t.co/7QW1M2Yppm https://t.co/H6ldyd6KZk
@iikagenni_siro_ > 身体背面部での触覚情報処理に関する心理メカニズムの解明:痴漢事件に関わる基礎研究 こちらのページに色々な論文がありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか? https://t.co/TEG6wnwQFG 痴漢遭遇時に臀部の触感覚のみに事実認定を頼る危うさ(季刊 刑事弁護76号)… https://t.co/dpUolH8vgD https://t.co/wW5F5GWj7O
仮想的有能感の構成概念妥当性の検討 https://t.co/C3jpk4rDn3 高校生における仮想的有能感といじめとの関連 https://t.co/qz49einSmq https://t.co/jOYpUvuEBK
日本物理学会誌は宝の山。みんなの本音。 https://t.co/OFDjXX0DKQ 「レフリーというものは話のわからない奴ばかりで、名前もあかさずに、実にくだらないえらそうな文句をつけてくるので、よくかんにさわることがある。」 レフリーは、わかったような顔をして生意気なレポートを書くのをやめよ。はい。
なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https://t.co/beH3l6JqCD https://t.co/yQI2zCakFT
数論Ⅱに岩澤主予想のアイディアについて詳しく知りたい人におすすめと書いてあった「代数体と関数体とのある類似について」のpdfやっと見つけた〜!! 面白そう!! https://t.co/Pu6wNsiAWb
日本物理学会誌は宝の山。パーシステントホモロジー? https://t.co/ZXDMzEsFOl 穴が開いたりからみあったり。めちゃくちゃに見える構造に意味をあたえるのがパーシステントホモロジー。距離に対するスケーリングも。相の分離を教えてくれる手法になるんだろうか。 やっぱり数学ってえらい。
サハリンの諸民族の人類学研究のデータの対比によって、オホーツク文化人はニヴフ民族やツングース系諸民族に極めて近いことが明らかとなった。 オホーツク文化と靺鞨・渤海・女真文化の真の交流関係の研究 https://t.co/qnlWWgr5lK
これは本当に大事。それから一部マスコミも許さずに責任を問う事です。豊洲のマスコミの風評加害については、以下の研究参照。あの時も問題のすり替えが起こっていました。https://t.co/7QW1M2Yppm https://t.co/yKaRL3F4et
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
@mathnekochan @tkawai18_tkawai 昔は今のような温度計が無かったので、比較するのが難しいので、現代が大昔と比べて本当に暑いのかわからないと思います。 https://t.co/9aRnUKHHie #地球温暖化 https://t.co/3MZKid9GE8
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
@ono01255 @tosikuni_japan1 アイヌに残るオホーツク人遺伝子は母系を示すミトコンドリアに多く現れており、縄文人がオホーツク人女性を妻とした構図になります。https://t.co/KHaqGsuhgb
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
ケンブリッジ大学の調査でも6割近い男性が「性風俗産業従事者女性とはセックスしたくない」と答える事が確認されたりしてるのに、男性の性風俗産業利用が自明のものとして語られるのマジで納得いかないんだよな。マイノリティがこんなに偉そうにしてるのはTwitterだけ https://t.co/hCTv6cNIk2
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
@claw2003 @otaota_1215_m これには中国などのフェミニストの反応が載ってるけど、普通にフェミ側から反対しているからね。 で、常識人がなんだったっけ?w https://t.co/pTLZNrnmWG
算数の「はした」という言葉、初めて知った。 志水 廣 (2015) の調査によると3年生の「はした」の正答率は29.7%と算数語彙でワースト1位らしい。 算数教育学のニオイがする。 https://t.co/iAKxvugZdp https://t.co/kYM4w6BYp2 https://t.co/39Zk85FIH1
@5Te6IA0NzW6JEYj 主婦之友はありませんでしたが、国会図書館に著書はありました。600ページもあり読みきれませんでしたが、かいつまんだところ論証に淀みなく平易な文章で読みやすく、50人の子供の養育事例をまとめ上げたのは圧巻。大正、昭和初期の実態も見え面白い読み物でした。 https://t.co/i9KCrmoP7d
早急に求められる「風評加害」対策  林 智裕 日本原子力学会誌ATOMOΣ 2022 年 64 巻 11 号 p. 598-599 これは! https://t.co/soV4EWdrCE
人々の偏見や風評は採用した情報源、つまりメディアに強い影響を受けるとの論文が実際に出ているわけです。 https://t.co/aOgIMdw5T7 そうした中で、メディアが平然と風評加害や嘘を使っている実態を可視化させなければならない。 発信そのものを専門とするメディアに、発信で戦わなければならない。
不意に見つけた昭和38年の道路地図を国会図書館個人送信で閲覧中。 https://t.co/DGF0mIpmST 国道の塗り分けが一級と二級に加え、舗装路と非舗装路ですよ。
「疑似科学は自らが誤っている可能性についてのテストを考案できないか,ないしは,自らが誤っている可能性を認めず,常にアドホックな言い逃れによって理論の延命を図るという」 出典:https://t.co/6qvUD9tNXi https://t.co/bYs4JYHOAo
@marxindo @a_saitoh 該当するかわからないのですが。 インクルーシブ教育の課題とその乗り越え : 定型発達者の認知多様性に関する聞き取り調査と天才論としての発達障害論とに基づいて https://t.co/8TrBjN8qkt
最近の人文系ポストに決まった人は「専門が何であれ、しばしば、まんがやアニメやゲームについての論文を二つ、三つ書いている点で共通している」。これを「不愉快な文脈」と言っているところが、やはりいい。この「不愉快」の一語が出てこないんだよ、なかなか。https://t.co/Yn1jn4CCMw
ジェンダークレーマーの問題をジェンダーではなくクレーマーの問題として見れば、性別と年代ごとに消費者がどのようなクレームを入れる傾向にあるかを調べた先行研究があり、昨今の情勢を理解するのに役立つと思われる(オープンアクセス)。 https://t.co/oP3m9t2DUu
@_Xuan_Qi 別の引用RTを見ていて見つけました!ありがとうございます。https://t.co/iVRywNYrw2
そういえばこのような論文がある。 https://t.co/vwID4s3vvQ 男性加害者->女性被害者の方がその逆よりも、同じ条件でも重い量刑判断がくだされるのではないか?と言う論文。 裁判員裁判になることで、同じ条件であっても、性別の違いにより、刑罰が重くなるのではないか? https://t.co/0AKZeeTmHy
セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義か ら主観 的関係主義へ」セク シュアル ・ハ ラスメ ント/ド メステ ィ ック ・バ イオ レンスにお ける感情 の権利 化/権 利 の主観化 沼 崎 一 郎 https://t.co/czpe1m3sPy という論文がある。
@ganrim_ それ一寸違いまして『女子の教育をすると子供を産まなくなる』ではなくて『義務教育等の中に子供が少ない方が幸せと思わせる内容を仕込んだから、子供を作らなくなった』なんですよ。 戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル https://t.co/GjNihoV3VU

フォロー(3745ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1795ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)