松永弘高 (@matsunaga_hirot)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 「1549年に毛利元就が大内義隆を訪問した際の6回分の饗応献立」 ⇒渡壁 奈央, 河野 知歩, 石橋 ちなみ, 岡田 玄也, 杉山 寿美 「資料 『元就公山口御下向之節饗応次第』に記された戦国期毛利氏の饗応献立の再現とその活用」…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒唐澤 晃一 「「ビザンティン・コモンウェルス」論再考(4) -バルカン半島のスラヴ諸国における政治文化の視点から-」 『エクフラシス : ヨーロッパ文化研究』第13号 (2023/3) https://t.co/FlLaGuYn…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒伊藤 聡 「永禄〜天正年間における摂関家内部対立の様相 ─ 近衛前久の政治闘争を中心として ─」 『放送大学文化科学研究』第2巻 (2023) https://t.co/jar5U0HMcR
RT @Tadashi_Imafuku: 広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://…

42 0 0 0 OA 常山紀談

RT @genkyo_kyogen: 余談: コラム内でも触れた、有名な「日本無双の感状」の出典は『常山紀談』巻之八「薩摩勢根白の砦を攻むる事」 https://t.co/PIV5TdhlJ5 この逸話、島津方の開城申し入れを、継潤が謀略と見抜いて備えるところもカッコいいんで…

6 0 0 0 福井市史

RT @genkyo_kyogen: 好寛と大坂夏の陣についての出典は、主に『越叟夜話』です。 引用するには長すぎるので、「福井市史 資料編4」をご参照下さい(国会図書館デジタルアーカイブのデジタル化資料送信サービスで見られます)。 https://t.co/rePG0eH5qj
RT @rokuhara12212: 秋田のファンです。  少し先の話ですが。頼朝政権の出羽支配の構想にも触れることが出来ればと思っています。 【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前…
RT @genkyo_kyogen: 『船戦古方~』の原文は確認できていませんが、恐らくこれは「昭和50年度伊予水軍関係資料調査報告書」にある、『三島村上流船戦古法伝別録』のことと思われます。 https://t.co/36Us4SNewe 報告書によれば『能島流軍船』、『能嶋…
RT @rokuhara12212: 先祖とか子孫の話ではなく、奥州合戦後の奥羽における地頭配置の在り方などに論及できればと思っています。【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前期、出…
RT @genkyo_kyogen: 政宗記 巻之三「田村清顕頓死附政宗北方へ不和事」(戦国史料叢書) https://t.co/keQaazEhS6
RT @genkyo_kyogen: 新釈 備前軍記(柴田一/山陽新聞社) https://t.co/TRVAjojjro 古書がプレミア価格になっている、「備前軍記」の現代語訳版が無料で、自宅で読める!  そう、「国会図書館デジタルコレクション」の「個人向けデジタル化資料送…
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【ドイツ】エネルギー確保法の改正 https://t.co/4MrYR60aXs
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【スイス】中立国スイスの対ロシア制裁 https://t.co/gpQMRz0tOB
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【ロシア】非友好国等の権利保有者への支払に関する臨時規則 https://t.co/ULLVp2cOur
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【EU】対ロシア制裁パッケージ―第1弾から第6弾まで― https://t.co/6SmCFFj5Kj
RT @kamaeatte: https://t.co/yQLoVGf6Tj 文禄・慶長の役で明軍を率いた宋応昌の日本軍評。「論者が謂った。倭の鳥銃は、我々は遮り蔽い難く、倭の利刀は、我々は防ぎ堪え難い、と。しかし、我々の快鎗や三眼鎗、および諸神器は、鳥銃と匹敵しうるものである…
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #大統領選挙 【韓国】第20代大統領の就任及び新政府の発足 https://t.co/Ko5q6uwVdK
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #大統領選挙 【フランス】2022年大統領選挙の結果と第2次マクロン政権の成立 https://t.co/l4qCNkrKad
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(1) 【ニュージーランド】2022年ロシア制裁法の制定 https://t.co/gjh9KGSPC4
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(1) 【アメリカ】ウクライナのための結集―避難民の臨時入国許可制度― https://t.co/oWq8PMQ8AV
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(1) 【アメリカ】対ロシア最恵国待遇停止等を定める法律の制定 https://t.co/3rIGjCFpgp

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

4 0 0 0 OA 南方随筆

RT @kyubunken: おはようございます 熊本市の天気は晴れ☀️気温は20度です 本日の朝礼は蚕と柳田國男と南方熊楠のお話でした 南方熊楠は調べると本当に面白い人ですよね!☺️✨ https://t.co/qBEbBW6wUd 本日もどうぞご安全に!

110 0 0 0 OA 柑橘図譜

RT @NDLJP: これらは江戸時代に描かれたとされる「トラの骨」の絵で、「柑橘図譜」と呼ばれる資料に収録されています。 なぜ描かれたのか、なぜ柑橘の絵と一緒にまとめられたのか、「オランダ産」とあるのは本当なのか… #ナゾすぎる 点が満載です。 #キュレーターバトル htt…
RT @rokuhara12212: 坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/T…

5 0 0 0 OA 長崎夜話草

RT @kyubunken: 長崎土産の南蛮菓子色々の項目に出てきます☺️つ https://t.co/0mN8iM2fhB

31 0 0 0 OA 維新土佐勤王史

RT @genkyo_kyogen: 参考文献 『岩倉公実記』 https://t.co/CW8UAXWuNR 『維新土佐勤王史』 https://t.co/FmIaVqro3T 内藤一成『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」』 佐々木克『幕末維新の個性5 岩倉具視』 服部芳…

16 0 0 0 OA 岩倉公実記

RT @genkyo_kyogen: 参考文献 『岩倉公実記』 https://t.co/CW8UAXWuNR 『維新土佐勤王史』 https://t.co/FmIaVqro3T 内藤一成『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」』 佐々木克『幕末維新の個性5 岩倉具視』 服部芳…
RT @rokuhara12212: 平治の乱後の源義朝縁者の流刑にかんする論文。 在京活動を行っていた武士が流人の身柄を引き受けていたことや朝廷とは別に平氏独自の流刑が存在したことを指摘。 渡邉 俊氏「中世前期の流刑と在京武士」(福岡女子大学国際文理学部紀要『文芸と思想』80…

17 0 0 0 OA 維新日乗纂輯

RT @genkyo_kyogen: 参考文献 『玉里島津家史料 4』(「五卿ノ従者氏名」) 『維新史料 七卿西竄始末初篇』(巻之十二) 『維新日乗纂輯 第1』(「白石正一郎日記」) https://t.co/4lNazBzUEt 『維新日乗纂輯 第2』(「日知録(真木直人日…

14 0 0 0 OA 維新日乗纂輯

RT @genkyo_kyogen: 参考文献 『玉里島津家史料 4』(「五卿ノ従者氏名」) 『維新史料 七卿西竄始末初篇』(巻之十二) 『維新日乗纂輯 第1』(「白石正一郎日記」) https://t.co/4lNazBzUEt 『維新日乗纂輯 第2』(「日知録(真木直人日…

3 0 0 0 OA 真木和泉守

RT @genkyo_kyogen: 参考文献 『玉里島津家史料 4』(「五卿ノ従者氏名」) 『維新史料 七卿西竄始末初篇』(巻之十二) 『維新日乗纂輯 第1』(「白石正一郎日記」) https://t.co/4lNazBzUEt 『維新日乗纂輯 第2』(「日知録(真木直人日…

18 0 0 0 OA 伊藤公直話

RT @genkyo_kyogen: 他国人にもかかわらず、敵本陣に乗り込むような役目を、引き受けてもおかしくないと思われている辺りに、中岡慎太郎という人物の一面が表れているとも言えよう。 参考文献 『中岡慎太郎全集』(「海西雑記」) 『懐旧記事』 https://t.co…

2 0 0 0 OA 懐旧記事

RT @genkyo_kyogen: 他国人にもかかわらず、敵本陣に乗り込むような役目を、引き受けてもおかしくないと思われている辺りに、中岡慎太郎という人物の一面が表れているとも言えよう。 参考文献 『中岡慎太郎全集』(「海西雑記」) 『懐旧記事』 https://t.co…

20 0 0 0 OA 地下家伝

RT @kishimoto_yoshi: 『姓氏家系大辞典』は不朽の名著だが、刊行後に翻刻出版された家系史料も多い。とりわけ堂上公家の家伝をまとめた『諸家伝』、地下衆といわれた下級朝廷官人の家伝集である『地下家伝』は貴重な記録だが、『姓氏家系大辞典』には殆ど使用されていない。時…

151 0 0 0 OA 後漢書 120卷

RT @NDLJP: こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIU…

125 0 0 0 OA 古代江戸繪集

RT @NDLJP: こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIU…
RT @NDLJP: 国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。 #ナゾすぎる https…

11 0 0 0 OA 世外井上公伝

RT @kokeshinookimon: 「青天を衝け」で井上馨の顔に傷があるのですが、今まででこのことに気づいてツイートしたのは、FFでは中村武生さんだけだった。 https://t.co/PcBvP74KbM 写真だとわかりにくいこともあって、やや薄目の目立ちにくい傷になっ…
RT @hi_kashi: この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @BungakuReportRS: 梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂…
RT @Byzantine_Club: なお、『帝国統治論』は9章のみ居坂・仲田・村田のお三方が訳されています。 コンスタンティノス7世ポルフュロゲネトス『帝国統治論』第9章 : 研究動向と訳註 https://t.co/RT8RSgEiiQ https://t.co/ylc…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒堀越 祐一 「伊達政宗の絶縁状」 『滝川国文』37巻 (2021) https://t.co/ykrBK4Fpdi
RT @kokeshinookimon: たとえば、岩倉は慶應3年(孝明天皇崩御の翌年)においても幕府否定を明言してはおらず、幕府の存続を前提とした意見書を書いている(155コマ目冒頭)。 https://t.co/1cFbvW5aCI

7 0 0 0 OA 山海庶品

RT @uesugi_museum: 中陵は後に水戸藩に仕官し、その蔵書や著作は現在水戸市立図書館に所蔵されています。 中陵の年譜は https://t.co/gaNWzMawwp 山海庶品の一部は国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できます。 https://t.co/x…
RT @kyubunken: 「福澤先生を憶う」は、福沢諭吉 著「明治十年丁丑公論・瘠我慢の説」に収録されているので読んだんですが、ワッフル飛び散らせた福澤先生がとった行動に笑ってしまいました

6 0 0 0 OA 横笛独まなび

RT @kyubunken: ハーモニカは明治24年ごろから日本に輸入されたと言われています 明治当時は「横笛」と呼ばれていたようです ハーモニカは種類によって音配列が違うのですが、当時は「甲種」「乙種」などの名称で分類されていたみたいです 明治30年代の教本↓ 倉田初四郎編「…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @kirinosakujin: 平川新さんは出羽国(現・山形県高畠町)の道場主、武田軍太の自伝をもとに「出羽国の庶民剣士―武田軍太「武元流剣術実録」の世界―」を発表した。まさに出羽の近藤勇という感じです。PDFで読めます。 https://t.co/fWOIK9lXqn

15 0 0 0 OA 茶湯一会集

RT @kokeshinookimon: ちなみに武家の茶の湯というと、「麒麟がくる」のO田N長さんのように名品コレクターのイメージがありますが、井伊は「(茶器は)珍物を誉れとするにあらず。尋常の品にて取合はすは殊勝の事なり」としており、珍物名器主義を批判しています。 http…

8 0 0 0 OA 防疫之栞

RT @kyubunken: 戦前、警察関係の有名な出版社であった「警眼社」という出版社の出した「防疫之栞」にもペスト予防にネコチャンがおされてます☺️✨(大正元年出版) https://t.co/74cPxX4mVD https://t.co/apX80ecaCz
RT @parrot_paganus: #こんな論文がありました  細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
RT @arakencloud: 令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を…
RT @inuchochin: 正徳2年(1712年)序文の出版本「文武さざれ石」、室内で大小両刀を帯刀して正座でいる人物の絵がたくさん載ってる。出版物に描かれても不自然じゃ無い所作だったのかね?? 関口新心流柔や田宮流などに大小両刀帯刀で座っている想定の形があるけど、有り得る…
RT @NICHIBUNKENkoho: 【#日文研DB】サービスを終了したデータベース2件のコンテンツを、「日文研オープンアクセス」(機関リポジトリ)で再公開しました。 #nichibunken ・家族史・人口史文献目録データベース https://t.co/6lNQGwx…
RT @NICHIBUNKENkoho: 【#日文研DB】サービスを終了したデータベース2件のコンテンツを、「日文研オープンアクセス」(機関リポジトリ)で再公開しました。 #nichibunken ・家族史・人口史文献目録データベース https://t.co/6lNQGwx…

48 0 0 0 OA 関ケ原

RT @noimago: 「捨伏(すてがまり)」が登場する、直木三十五の『関ヶ原』。https://t.co/KfBOjdAlml これは昭和7年に春陽堂から刊行された版だが、前年の昭和6年に早稲田大学から刊行されているようなので、できればそちらも確認したい。
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒中島慧 「日本における「忍者」のイメージ形成と定着―神仙道教要素のフィクションにおける受容と展開―」(博士論文) https://t.co/SfgBRG1RtX

6 0 0 0 OA 本草図譜

RT @Tadashi_Imafuku: 「本草図譜」の梨の図。国立公文書館のものと、NDLのデジタルコレクションの画像とまた色彩が違うな。 後者のほうが種類ごとの色の違いが強調されている。 https://t.co/cEDW41Z1G4 https://t.co/vFK64…
RT @Byzantine_Club: 中谷先生の『ビザンツ帝国』第4章に出てきた10世紀の皇帝コンスタンティノス7世の『帝国統治論』では、直接ビザンツの支配下にない地域の民族まで記述されてまして、10-13章ではハザールとかテュルク系について記述されたりしているようなのです。…
RT @Basilio_II: 「まずは本書を書店にて手にとり、やや興奮気味に紹介文を書いた理由を実感していただきたい。」 / "<新刊紹介>アンナ・コムニニ著(相野洋三訳)『アレクシアス』(悠書館、2019年12月刊、8,000円) " / “関西学院大学リポジトリ” htt…
RT @Tadashi_Imafuku: 米短・薗部先生の「看聞日記」現代語訳18がアップされました。 https://t.co/fKBmRb9gln
RT @furutakatoyo: 読めない!詳しく知りたい!という方は、現存する書簡の写しを網羅考察した 堀智博氏の 大坂落人高松久重の仕官活動とその背景 - https://t.co/xATNwsOnfp をどうぞ!原本は残っていないようでこうした書簡の写しが断片的に存在す…

6 0 0 0 OA 莅戸太華翁

RT @uesugi_museum: 【#武士のお仕事展 展示資料紹介 2/3】 なお、当時の米沢藩の重臣・莅戸善政の伝記『莅戸太華翁』巻之七には、この軍用金積み立てに関する、莅戸と酒田・本間家との書簡が多数、収録されています。   杉原謙編『莅戸太華翁』は、こちらからご覧いた…
RT @uesugi_museum: 【#武士のお仕事展 資料紹介3/3】 屏風の場面解説をホームページに掲載しました。 https://t.co/PpEgDMamp3 『伊勢参宮名所図会』は、国会図書館デジタルコレクションから全体をご覧いただけます。 https://t.c…
RT @nekonoizumi: 児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。
RT @kotosakikotoko: この飯詰地域切取に関しては、当地に住んでいた蝦夷人に関連して、『中近世移行期の津軽における開発とアイヌ社会』という大変面白い論文が出ているのでオススメ。 https://t.co/hmQ6ZBuwsa 論文『中近世移行期の津軽における開発…
RT @rekinavi: 【史実】先ほどつぶやいた、乱や変の呼称についての、安田元久氏の論考は、学習院学術成果リポジトリに、「歴史事象の呼称について:「承久の乱」「承久の変」を中心に」としてpdfで掲載されています。興味のある方は一読ください https://t.co/mpD…

35 0 0 0 浪士姓名簿

RT @rekinavi: 【新選組】先ほどつぶやいた、所在がわかった浪士組の「浪士姓名簿」は、1月には見つかっていて、ネットなどでは話題になっていました、ちなみに書誌情報が、CiNiiに掲載されています https://t.co/PG0SDlBBME
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、福井幸男氏の論文「千利休の切腹の状況および原因に関する一考察(その2)─切腹状況における特異性の分析・検討ならびに切腹の公示罪状と切腹原因の真相解明に向けて─」がpdfで公開されています https://t.co/pLLUAbh…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 「1549年に毛利元就が大内義隆を訪問した際の6回分の饗応献立」 ⇒渡壁 奈央, 河野 知歩, 石橋 ちなみ, 岡田 玄也, 杉山 寿美 「資料 『元就公山口御下向之節饗応次第』に記された戦国期毛利氏の饗応献立の再現とその活用」 『会誌食文化研究』18 (2022) https://t.co/MJZm91VijI
PDFあり。 ⇒唐澤 晃一 「「ビザンティン・コモンウェルス」論再考(4) -バルカン半島のスラヴ諸国における政治文化の視点から-」 『エクフラシス : ヨーロッパ文化研究』第13号 (2023/3) https://t.co/FlLaGuYnky
PDFあり。 ⇒伊藤 聡 「永禄〜天正年間における摂関家内部対立の様相 ─ 近衛前久の政治闘争を中心として ─」 『放送大学文化科学研究』第2巻 (2023) https://t.co/jar5U0HMcR
広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://t.co/4ygh3f93BD

42 0 0 0 OA 常山紀談

余談: コラム内でも触れた、有名な「日本無双の感状」の出典は『常山紀談』巻之八「薩摩勢根白の砦を攻むる事」 https://t.co/PIV5TdhlJ5 この逸話、島津方の開城申し入れを、継潤が謀略と見抜いて備えるところもカッコいいんですが、 開戦後、尾藤が島津勢に臆して、

6 0 0 0 福井市史

好寛と大坂夏の陣についての出典は、主に『越叟夜話』です。 引用するには長すぎるので、「福井市史 資料編4」をご参照下さい(国会図書館デジタルアーカイブのデジタル化資料送信サービスで見られます)。 https://t.co/rePG0eH5qj
#鎌倉殿の13人 は「こうぎょう」のようですが、山田邦和先生ご教示の舘隆志「公暁の法名について」の読みは「こうきょう」で、「暁」を呉音:ギョウ、漢音:キョウ とする理解。ただ、手元の『新漢語林』を見ると「ギョウ」は慣用としているので、それなら良いかもしれない。 https://t.co/03z4sCPVFJ
秋田のファンです。  少し先の話ですが。頼朝政権の出羽支配の構想にも触れることが出来ればと思っています。 【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち」 https://t.co/E3PvaAEmzf https://t.co/sFOCJpNaBJ
『船戦古方~』の原文は確認できていませんが、恐らくこれは「昭和50年度伊予水軍関係資料調査報告書」にある、『三島村上流船戦古法伝別録』のことと思われます。 https://t.co/36Us4SNewe 報告書によれば『能島流軍船』、『能嶋流兵船法』と同一の原典の写本であるとのこと。
先祖とか子孫の話ではなく、奥州合戦後の奥羽における地頭配置の在り方などに論及できればと思っています。【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち」 https://t.co/E3PvaAEmzf
政宗記 巻之三「田村清顕頓死附政宗北方へ不和事」(戦国史料叢書) https://t.co/keQaazEhS6
新釈 備前軍記(柴田一/山陽新聞社) https://t.co/TRVAjojjro 古書がプレミア価格になっている、「備前軍記」の現代語訳版が無料で、自宅で読める!  そう、「国会図書館デジタルコレクション」の「個人向けデジタル化資料送信サービス」ならね! ありがたすぎ…
『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【ロシア】非友好国等の権利保有者への支払に関する臨時規則 https://t.co/ULLVp2cOur
『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【スイス】中立国スイスの対ロシア制裁 https://t.co/gpQMRz0tOB
『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【ドイツ】エネルギー確保法の改正 https://t.co/4MrYR60aXs
『#外国の立法』No.292-2を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(2) 【EU】対ロシア制裁パッケージ―第1弾から第6弾まで― https://t.co/6SmCFFj5Kj
https://t.co/yQLoVGf6Tj 文禄・慶長の役で明軍を率いた宋応昌の日本軍評。「論者が謂った。倭の鳥銃は、我々は遮り蔽い難く、倭の利刀は、我々は防ぎ堪え難い、と。しかし、我々の快鎗や三眼鎗、および諸神器は、鳥銃と匹敵しうるものである。倭は熟達するがゆえに利と称し、我々は未熟ゆえに鈍と https://t.co/op3lQytTHR
『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #大統領選挙 【韓国】第20代大統領の就任及び新政府の発足 https://t.co/Ko5q6uwVdK
『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #大統領選挙 【フランス】2022年大統領選挙の結果と第2次マクロン政権の成立 https://t.co/l4qCNkrKad
『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(1) 【ニュージーランド】2022年ロシア制裁法の制定 https://t.co/gjh9KGSPC4
『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(1) 【アメリカ】ウクライナのための結集―避難民の臨時入国許可制度― https://t.co/oWq8PMQ8AV
『#外国の立法』No.292-1を掲載しました。 #小特集 #ロシアのウクライナ侵攻(1) 【アメリカ】対ロシア最恵国待遇停止等を定める法律の制定 https://t.co/3rIGjCFpgp

201 0 0 0 OA 百面相

小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm https://t.co/GnPgSHR4t6

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

4 0 0 0 OA 南方随筆

おはようございます 熊本市の天気は晴れ☀️気温は20度です 本日の朝礼は蚕と柳田國男と南方熊楠のお話でした 南方熊楠は調べると本当に面白い人ですよね!☺️✨ https://t.co/qBEbBW6wUd 本日もどうぞご安全に!

110 0 0 0 OA 柑橘図譜

これらは江戸時代に描かれたとされる「トラの骨」の絵で、「柑橘図譜」と呼ばれる資料に収録されています。 なぜ描かれたのか、なぜ柑橘の絵と一緒にまとめられたのか、「オランダ産」とあるのは本当なのか… #ナゾすぎる 点が満載です。 #キュレーターバトル https://t.co/0byg7YqVXH https://t.co/p9Cv7jx85M
坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/TOY1fFRTX3

5 0 0 0 OA 長崎夜話草

長崎土産の南蛮菓子色々の項目に出てきます☺️つ https://t.co/0mN8iM2fhB https://t.co/Fth4WSypTg

31 0 0 0 OA 維新土佐勤王史

参考文献 『岩倉公実記』 https://t.co/CW8UAXWuNR 『維新土佐勤王史』 https://t.co/FmIaVqro3T 内藤一成『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」』 佐々木克『幕末維新の個性5 岩倉具視』 服部芳則『公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ』 ※本項は主に『岩倉公実記』に依りました。

16 0 0 0 OA 岩倉公実記

参考文献 『岩倉公実記』 https://t.co/CW8UAXWuNR 『維新土佐勤王史』 https://t.co/FmIaVqro3T 内藤一成『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」』 佐々木克『幕末維新の個性5 岩倉具視』 服部芳則『公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ』 ※本項は主に『岩倉公実記』に依りました。
平治の乱後の源義朝縁者の流刑にかんする論文。 在京活動を行っていた武士が流人の身柄を引き受けていたことや朝廷とは別に平氏独自の流刑が存在したことを指摘。 渡邉 俊氏「中世前期の流刑と在京武士」(福岡女子大学国際文理学部紀要『文芸と思想』80号、2016年) https://t.co/X6a8s16tSb

17 0 0 0 OA 維新日乗纂輯

参考文献 『玉里島津家史料 4』(「五卿ノ従者氏名」) 『維新史料 七卿西竄始末初篇』(巻之十二) 『維新日乗纂輯 第1』(「白石正一郎日記」) https://t.co/4lNazBzUEt 『維新日乗纂輯 第2』(「日知録(真木直人日記)」) https://t.co/D47OFwSloR 『真木和泉守』 https://t.co/5U4w3WFwOJ

14 0 0 0 OA 維新日乗纂輯

参考文献 『玉里島津家史料 4』(「五卿ノ従者氏名」) 『維新史料 七卿西竄始末初篇』(巻之十二) 『維新日乗纂輯 第1』(「白石正一郎日記」) https://t.co/4lNazBzUEt 『維新日乗纂輯 第2』(「日知録(真木直人日記)」) https://t.co/D47OFwSloR 『真木和泉守』 https://t.co/5U4w3WFwOJ

3 0 0 0 OA 真木和泉守

参考文献 『玉里島津家史料 4』(「五卿ノ従者氏名」) 『維新史料 七卿西竄始末初篇』(巻之十二) 『維新日乗纂輯 第1』(「白石正一郎日記」) https://t.co/4lNazBzUEt 『維新日乗纂輯 第2』(「日知録(真木直人日記)」) https://t.co/D47OFwSloR 『真木和泉守』 https://t.co/5U4w3WFwOJ

18 0 0 0 OA 伊藤公直話

他国人にもかかわらず、敵本陣に乗り込むような役目を、引き受けてもおかしくないと思われている辺りに、中岡慎太郎という人物の一面が表れているとも言えよう。 参考文献 『中岡慎太郎全集』(「海西雑記」) 『懐旧記事』 https://t.co/bsoXLNzQgw 『伊藤公直話』 https://t.co/aqan8nBDfP

2 0 0 0 OA 懐旧記事

他国人にもかかわらず、敵本陣に乗り込むような役目を、引き受けてもおかしくないと思われている辺りに、中岡慎太郎という人物の一面が表れているとも言えよう。 参考文献 『中岡慎太郎全集』(「海西雑記」) 『懐旧記事』 https://t.co/bsoXLNzQgw 『伊藤公直話』 https://t.co/aqan8nBDfP

20 0 0 0 OA 地下家伝

『姓氏家系大辞典』は不朽の名著だが、刊行後に翻刻出版された家系史料も多い。とりわけ堂上公家の家伝をまとめた『諸家伝』、地下衆といわれた下級朝廷官人の家伝集である『地下家伝』は貴重な記録だが、『姓氏家系大辞典』には殆ど使用されていない。時代の限界であろう。https://t.co/wWD4nepYF1

151 0 0 0 OA 後漢書 120卷

こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIUr https://t.co/CTTfxjDfCl https://t.co/RCG1PZeLrV

125 0 0 0 OA 古代江戸繪集

こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIUr https://t.co/CTTfxjDfCl https://t.co/RCG1PZeLrV
国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。 #ナゾすぎる https://t.co/pJHWTxGbiN https://t.co/S4ffojx7jg
CiNii 論文 -  「再発見」以前のローマ法 : ビザンツ帝国における法の連続性 https://t.co/CA335AJulN #CiNii
“CiNii 論文 - 10世紀におけるアルメニア=ビザンツ関係と聖人崇敬 : 聖ペテロの指に関する伝承の移転と変容をめぐって” https://t.co/LbrZO40OEg

11 0 0 0 OA 世外井上公伝

「青天を衝け」で井上馨の顔に傷があるのですが、今まででこのことに気づいてツイートしたのは、FFでは中村武生さんだけだった。 https://t.co/PcBvP74KbM 写真だとわかりにくいこともあって、やや薄目の目立ちにくい傷になった。
この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース https://t.co/Y2oD7g2XdW
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂正されなくてはならないだろう】 https://t.co/yCc9EOB24V
なお、『帝国統治論』は9章のみ居坂・仲田・村田のお三方が訳されています。 コンスタンティノス7世ポルフュロゲネトス『帝国統治論』第9章 : 研究動向と訳註 https://t.co/RT8RSgEiiQ https://t.co/ylcpCkGKrZ
PDFあり。 ⇒堀越 祐一 「伊達政宗の絶縁状」 『滝川国文』37巻 (2021) https://t.co/ykrBK4Fpdi
たとえば、岩倉は慶應3年(孝明天皇崩御の翌年)においても幕府否定を明言してはおらず、幕府の存続を前提とした意見書を書いている(155コマ目冒頭)。 https://t.co/1cFbvW5aCI

7 0 0 0 OA 山海庶品

中陵は後に水戸藩に仕官し、その蔵書や著作は現在水戸市立図書館に所蔵されています。 中陵の年譜は https://t.co/gaNWzMawwp 山海庶品の一部は国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できます。 https://t.co/x7TsLXVA6Q
「福澤先生を憶う」は、福沢諭吉 著「明治十年丁丑公論・瘠我慢の説」に収録されているので読んだんですが、ワッフル飛び散らせた福澤先生がとった行動に笑ってしまいました

6 0 0 0 OA 横笛独まなび

ハーモニカは明治24年ごろから日本に輸入されたと言われています 明治当時は「横笛」と呼ばれていたようです ハーモニカは種類によって音配列が違うのですが、当時は「甲種」「乙種」などの名称で分類されていたみたいです 明治30年代の教本↓ 倉田初四郎編「横笛独まなび」 https://t.co/qdAN3zqFx8
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
平川新さんは出羽国(現・山形県高畠町)の道場主、武田軍太の自伝をもとに「出羽国の庶民剣士―武田軍太「武元流剣術実録」の世界―」を発表した。まさに出羽の近藤勇という感じです。PDFで読めます。 https://t.co/fWOIK9lXqn

15 0 0 0 OA 茶湯一会集

ちなみに武家の茶の湯というと、「麒麟がくる」のO田N長さんのように名品コレクターのイメージがありますが、井伊は「(茶器は)珍物を誉れとするにあらず。尋常の品にて取合はすは殊勝の事なり」としており、珍物名器主義を批判しています。 https://t.co/1yC1siQUKS

8 0 0 0 OA 防疫之栞

戦前、警察関係の有名な出版社であった「警眼社」という出版社の出した「防疫之栞」にもペスト予防にネコチャンがおされてます☺️✨(大正元年出版) https://t.co/74cPxX4mVD https://t.co/apX80ecaCz
清水三男著「ぼくらの歴史教室」 https://t.co/v6GmfTXZwJ 戦中に、青少年向けに書かれた歴史入門書です☺️ この本を著した歴史学者の清水三男は、戦中、特高警察に翻弄され、出兵し、そしてシベリア抑留の中、亡くなりました 出兵直前に書かれた本がこの本になります
ビザンツ帝国の貨幣がイスラム帝国に模倣されたケースが紹介されてます。面白い。 「ビザンツ貨をめぐる模造と模倣 : 帝国の貨幣史を てがかりに」 https://t.co/ruY2PdUGd9
令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を示唆しています.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/458TQHC8VE
#こんな論文がありました  細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
正徳2年(1712年)序文の出版本「文武さざれ石」、室内で大小両刀を帯刀して正座でいる人物の絵がたくさん載ってる。出版物に描かれても不自然じゃ無い所作だったのかね?? 関口新心流柔や田宮流などに大小両刀帯刀で座っている想定の形があるけど、有り得る想定だったのかも https://t.co/QeCgTxnNvr https://t.co/tfC8hJevTS
それがコレ→ 西洋史学の現代的課題 : あるビザンツ史研究者の選択 (特集 西洋史学の現代的課題 : ビザンツ史研究と戦争) https://t.co/dIxe138Jhz #CiNii
【#日文研DB】サービスを終了したデータベース2件のコンテンツを、「日文研オープンアクセス」(機関リポジトリ)で再公開しました。 #nichibunken ・家族史・人口史文献目録データベース https://t.co/6lNQGwxy0a ・日本語彙研究文献データベース https://t.co/lKvnMTcP75
【#日文研DB】サービスを終了したデータベース2件のコンテンツを、「日文研オープンアクセス」(機関リポジトリ)で再公開しました。 #nichibunken ・家族史・人口史文献目録データベース https://t.co/6lNQGwxy0a ・日本語彙研究文献データベース https://t.co/lKvnMTcP75

48 0 0 0 OA 関ケ原

「捨伏(すてがまり)」が登場する、直木三十五の『関ヶ原』。https://t.co/KfBOjdAlml これは昭和7年に春陽堂から刊行された版だが、前年の昭和6年に早稲田大学から刊行されているようなので、できればそちらも確認したい。
PDFあり。 ⇒中島慧 「日本における「忍者」のイメージ形成と定着―神仙道教要素のフィクションにおける受容と展開―」(博士論文) https://t.co/SfgBRG1RtX

6 0 0 0 OA 本草図譜

「本草図譜」の梨の図。国立公文書館のものと、NDLのデジタルコレクションの画像とまた色彩が違うな。 後者のほうが種類ごとの色の違いが強調されている。 https://t.co/cEDW41Z1G4 https://t.co/vFK64sUAYy
@momokanazawa 盾ですね。ビザンツ皇帝は即位する際に盾に乗るしきたりがありました。https://t.co/x4NkNoNAhs
中谷先生の『ビザンツ帝国』第4章に出てきた10世紀の皇帝コンスタンティノス7世の『帝国統治論』では、直接ビザンツの支配下にない地域の民族まで記述されてまして、10-13章ではハザールとかテュルク系について記述されたりしているようなのです。 https://t.co/PW11mgK3KK https://t.co/8QNyog0xt8
「まずは本書を書店にて手にとり、やや興奮気味に紹介文を書いた理由を実感していただきたい。」 / "<新刊紹介>アンナ・コムニニ著(相野洋三訳)『アレクシアス』(悠書館、2019年12月刊、8,000円) " / “関西学院大学リポジトリ” https://t.co/c2JaR9OVFh
米短・薗部先生の「看聞日記」現代語訳18がアップされました。 https://t.co/fKBmRb9gln
読めない!詳しく知りたい!という方は、現存する書簡の写しを網羅考察した 堀智博氏の 大坂落人高松久重の仕官活動とその背景 - https://t.co/xATNwsOnfp をどうぞ!原本は残っていないようでこうした書簡の写しが断片的に存在するようです。

6 0 0 0 OA 莅戸太華翁

【#武士のお仕事展 展示資料紹介 2/3】 なお、当時の米沢藩の重臣・莅戸善政の伝記『莅戸太華翁』巻之七には、この軍用金積み立てに関する、莅戸と酒田・本間家との書簡が多数、収録されています。   杉原謙編『莅戸太華翁』は、こちらからご覧いただけます。 https://t.co/5goJOvXG5T

フォロー(98ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(557ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)