石鐵城和秋 (@miboroty)

投稿一覧(最新100件)

RT @yamamoto_zombie: 洲本城、岐阜城、羽衣石城、郡上八幡城、伊賀上野城などの模擬天守の建築の経緯・意義・評価の野中勝利氏の論文PDFダウンロードできます。なかなか面白いです。 https://t.co/h217NspnZa https://t.co/Eu85…
RT @yamamoto_zombie: 洲本城、岐阜城、羽衣石城、郡上八幡城、伊賀上野城などの模擬天守の建築の経緯・意義・評価の野中勝利氏の論文PDFダウンロードできます。なかなか面白いです。 https://t.co/h217NspnZa https://t.co/Eu85…
RT @shima_126: 馬部隆弘「山城国人狛氏と一族の地域的展開」『大阪大谷大学紀要』57号、2023年2月 #こんな論文がありました PDF公開されました。山城の狛氏について出自が渡辺党であり、摂津守護代薬師寺氏の与力や六角氏被官の狛氏も同族であると示す、基礎的な研究と…
RT @umoregi01: 熱心な鉄道マニアの行動でちょっと…と思うこと度々なんですが、こんな論文あるんですね。鉄道趣味と友人関係での距離確保に相関は見られたものの自閉症スペクトラム等との関係は見られずとのこと。 CiNii 論文 -  鉄道オタク青年の対人行動と自己に関す…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @alpaka: 満鉄の株主数調べて論文にしたのがあった https://t.co/FcrlZg8NRL https://t.co/F4UN2TjGWk
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 波多野氏といえば、友人から教えてもらったこの論文が大変分かりやすくて勉強になりました。 ネットで閲覧できるのがありがたい 渡邊大門「波多野氏の丹波国支配をめぐって」(『鷹陵史学』37号 2011年) https://t.co/E08s…
RT @manshu226: 古文書にもとづいて古民家の床下の土から硝石をつくる実験をしたらしい。 https://t.co/4sBIhWSRU4 「煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について」(薬史学雑誌 54(2)、2019)

6 0 0 0 OA 三重県神社誌

RT @HisadomeK: @iokhicjnoakn @ikkaisai 三重県伊賀市柘植町の都美恵神社ですね。 各御祭神がどの神社から合祀されたかは、『三重県神社誌』の「村社 穴石神社」の項に詳述されています。 https://t.co/dUJenngTQ0
RT @a_ri_no_ri: 桶狭間だから再掲。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」https://t.co/CiwVSNsGwi 信長が桶狭間で手に入れた義元左文字と宗三左文字は別の刀ではないか?という論文。桶狭間の時点では「上総介」なのに「尾張守」と刻ませているのは…
RT @chang_ume: 「京都新城」がついに出た!大発見!石垣・堀も保存されるそうで何よりです。参考→内藤昌・湯浅耕三1972「豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6」『大会学術講演梗概集. 計画系』47(https://t.co…
RT @merontomikan: 複雑で何とも形容し難い、この微妙なあり様を、とても繊細に描いてくれるだろうと思っています。 今日の参考文献は「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」です▼ 特に第1章・第3節「道三・義龍の二重権力」をご参照ください。 https://t.c…
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて

お気に入り一覧(最新100件)

洲本城、岐阜城、羽衣石城、郡上八幡城、伊賀上野城などの模擬天守の建築の経緯・意義・評価の野中勝利氏の論文PDFダウンロードできます。なかなか面白いです。 https://t.co/h217NspnZa https://t.co/Eu85mqhvUs
洲本城、岐阜城、羽衣石城、郡上八幡城、伊賀上野城などの模擬天守の建築の経緯・意義・評価の野中勝利氏の論文PDFダウンロードできます。なかなか面白いです。 https://t.co/h217NspnZa https://t.co/Eu85mqhvUs
馬部隆弘「山城国人狛氏と一族の地域的展開」『大阪大谷大学紀要』57号、2023年2月 #こんな論文がありました PDF公開されました。山城の狛氏について出自が渡辺党であり、摂津守護代薬師寺氏の与力や六角氏被官の狛氏も同族であると示す、基礎的な研究となります https://t.co/sdDgOtiGnu
J-STAGE Articles - 室町幕府山城国支配の展開と山城守護 https://t.co/9d8d3tz73U
広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://t.co/4ygh3f93BD
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
江戸城内の石垣に「羽柴越中守」刻銘があることを知った。 https://t.co/CCFlVb02Ik
【高石垣】金沢城 東ノ丸北面石垣 『金沢城石垣の安定性 https://t.co/deJNE8w7X4 』に 斜長(m):16.2 高さ(m):12.0 備 考 :犬走り 2 段積みの上段 とある。 備考の『上段』 が少し気になる。下段は使われてないがここで上段を見聞きしたのは初めて。 ❷は"こういうことだろう"と私の推測。
#新しいプロフィール写真 国立国会図書館デジタルコレクションでは国宝時代の名古屋城の本「国宝史蹟名古屋城」を閲覧できますよ❗️ ぜひご覧下さい
熱心な鉄道マニアの行動でちょっと…と思うこと度々なんですが、こんな論文あるんですね。鉄道趣味と友人関係での距離確保に相関は見られたものの自閉症スペクトラム等との関係は見られずとのこと。 CiNii 論文 -  鉄道オタク青年の対人行動と自己に関する探索的検討 https://t.co/SpVttXEcGq
@am2nkm_A 戦国多めですが、史料紹介よく載ってます。恐らく一番の目玉はこれかと。https://t.co/kot3AsUREc

3 0 0 0 OA 長禄江戸図

足利義政時代の江戸付近を幕末に描いた絵図 https://t.co/Odhs5GQHU6 https://t.co/qlgQnms7h2
慶長江戸図「駿河大納言」=徳川忠長の破格の扱いが目立つ https://t.co/yCVP8Z6YPI https://t.co/UvP40COfjI
岡田清一氏の「相馬氏の受給文書と『相馬西殿』」(PDF公開https://t.co/KdyvWwray3)読んでみた。 伊達家と相馬家の例から「伊達西殿」や「相馬西殿」がそれぞれ家督相続前の伊達政宗、相馬義胤を指すことから、「西」の呼称には「家督相続予定者」の意味があるのではないか?というお話。
松本奈々氏の「下野佐野氏天徳寺宝衍と織豊政権の関東「惣無事」」、非常に勉強になります。 天正10年以降の関東の反北条勢と秀吉の関わりがよくわかりました。 https://t.co/wKQd3F76go
満鉄の株主数調べて論文にしたのがあった https://t.co/FcrlZg8NRL https://t.co/F4UN2TjGWk
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5

10 0 0 0 OA 甲斐叢書

『武田源氏一流系図』で油川信恵の「恵」に「シゲ」というルビが振ってあったことをご報告させて頂きます (先ほど取り乱していたので落ち着いてきました) あぶらかわのぶしげ 説が強化されたといえるかもしれない
CiNii 論文 -  中・近世における小城下町の地域的展開--美濃国土岐郡妻木を事例に https://t.co/Zv4WwHZDPe
波多野氏といえば、友人から教えてもらったこの論文が大変分かりやすくて勉強になりました。 ネットで閲覧できるのがありがたい 渡邊大門「波多野氏の丹波国支配をめぐって」(『鷹陵史学』37号 2011年) https://t.co/E08satYd59
@miboroty 杉浦家の江戸期の家法 : 成立時期と条目数について植田知子、同志社大学人文科学研究所『社会科学』の13ページ https://t.co/fvqP3ZsG2P https://t.co/JWSair6erM
@miboroty 竹ヶ鼻町土地宝典(1938年)とかで古い地図を見てみるのも面白いですよ\( •́▽•̀ )/ https://t.co/CM9vCzgTTh https://t.co/StVtw9Oxuc

6 0 0 0 OA 丹後史料叢書

@miboroty 丹後史料叢書. 第1輯 https://t.co/KVR1cJbUOg 73〜77頁 https://t.co/BVQ2oVhOET
@miboroty 一柳監物武功記 https://t.co/LQgsLTtwKf https://t.co/UPqpBZ2irT
@miboroty 岐阜県名誉図誌附録 https://t.co/vmaCEbnPoI https://t.co/FuWZjiPTqk
城郭石垣の断面形状と石垣構築技術の変遷に関する考察 https://t.co/ZGogpvGUIW
完全に乗り遅れてますが、朝倉氏が「名門」なのかどうかという話。まず、室町幕府創設期以来の大名の家格ではないのは周知の通りですが、英林孝景の下剋上で越前一国を支配する守護大名(戦国大名?)になったという認識も、たぶん誤り。こちらの論文が参考になります。 https://t.co/sy7kxDjxmy
CiNii 論文 -  土城としての御土居--土築構造と立地についての基礎的予察 https://t.co/GrvN6JtB2h
『忍者研究 第2号』(国際忍者学会 2019年) p. 47-52 「佐賀藩における忍者(佐賀戦国研究会 代表 深川直也)」第二回大会での発表要旨が、J-STAGEで公開されています。PDFにて閲覧可能です。 https://t.co/XrWP2PHh3r
古文書にもとづいて古民家の床下の土から硝石をつくる実験をしたらしい。 https://t.co/4sBIhWSRU4 「煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について」(薬史学雑誌 54(2)、2019)
なんと、原田信男 先生の『中世村落の景観と生活』が、国立国会図書館デジタルコレクションで読めます! 書籍化前の”博士論文”が公開されているのです(筆者承諾済)。 ひとまず、ばーっと読んでみました。 高島緑雄先生の『関東中世水田の研究』と併せ、見えてきました! https://t.co/UGClzRA5ig https://t.co/H0KhPeifms

35 0 0 0 OA 姓氏家系大辞典

@miboroty 貴重な情報をありがとうございます。 太田亮(1963)『姓氏家系大辞典』角川書店 を、全巻所有しておりますが、 『寛政重修諸家譜』等に基づく、 各地の「杉浦氏」の情報が掲載されております。 国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧可能です。 太田亮(1942)『同』国民社 https://t.co/z9LF1stQIU

6 0 0 0 OA 三重県神社誌

@iokhicjnoakn @ikkaisai 三重県伊賀市柘植町の都美恵神社ですね。 各御祭神がどの神社から合祀されたかは、『三重県神社誌』の「村社 穴石神社」の項に詳述されています。 https://t.co/dUJenngTQ0
中世後期の種子島氏と南九州海域 細川氏と種子島氏の関係、また本能寺を介して細川氏に鉄砲が渡っていた事に関して書かれてる。麒麟がくるが始まる前に読みたかった!ダウンロードで読めます https://t.co/hF3rnHRjxC
・東條は元帥にはなっていません ・東京裁判における東條の訴因は複数あり、真珠湾攻撃に限ったものではありません(画像参照。出典:https://t.co/OqrGuIAJHi)。 ・「大陸で作戦途中」が何を指すのか明らかではありません。真珠湾攻撃当時、東條は日本にいたことを申し添えておきます。 https://t.co/xDroEgTorO https://t.co/lZKeRBBC4x

43 0 0 0 OA 訓読日本書紀

@goshuinchou この箇所ですね。神功皇后三十九年。 https://t.co/K8Sp8IQiAD

フォロー(2630ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1553ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)