Munechika Nishida (@mnishi41)

投稿一覧(最新100件)

RT @drinami: 国内では過去に4歳児がアナグリフ式立体映像視聴後に急性内斜視となった症例がありました。しかし就学児においては3D映画同様、適切な眼間距離を設定すること、融像可能な範囲の立体コンテンツとすることで対応は可能であると考えます https://t.co/O9…
RT @motorcontrolman: PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https…
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
RT @okabe_: 楠 正憲 @masanork 特別解説 特別定額給付金 -何が問題か,今後どう改善すべきか 情報処理, vol.61, no.8, pp.798 - 802 https://t.co/ihsRlO0AY5 #IPS
RT @tetsutalow: まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になるこ…
RT @drinami: 日本人でも眼間距離はこれだけバラツキがあるのですが、65mmぐらいにデフォルト値が設定されていることもあるので、より狭い人がそのまま使うと「巨人になった感覚」、つまり世界や他者が相対的に小さくなったように感じるわけです https://t.co/PY…
RT @sigekun: 昨年12月発行の「電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン」向けに絵文字の論文を書いたので紹介しておきます。>「絵文字はどのようにして生まれ、世界に広がっていったのか?」https://t.co/R7qQsw5Y8j
RT @ikuos: J-stageにスキャンがあった。表示装置とフォント描画が進化した今だと違う結果になったりするだろうか > VDTスクリーンの字間, 行間および行長が可読性に及ぼす影響 (II) https://t.co/J6eJNBoftu
RT @nobi: アップルが今後、同社の技術全般に取り入れるDifferential Privacy(差分プライバシー)についての日本語論文を佐藤さん @torusato8 に教えてもらいました。今後、重要そうなキーワード。競合の方もこの機会にぜひ! https://t.co…
RT @MaywaDenki: メカの機構に悩んだときに読み返す「機械の素」という本があるんだが、このサイトで全ページ見れる! ただし、大正13年の初版(?)。http://t.co/g44wbY8sna

お気に入り一覧(最新100件)

トンネルから出るときの急激に明るくなる現象を和らげるメガネ型デバイス 神戸大が開発 https://t.co/pyuP65pHmp 明るさが変化する前にデバイス搭載のLEDによる点灯や遮光フィルタで目に入る光の量を事前に制御し慣れさせるアプローチ。Seamless有料ジャーナルより抜粋 https://t.co/kEae0E57tN https://t.co/PFd0z7jHWW
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
@mizuharayuki 山崎章一氏が自由曲面プリズムの第一人者として当時も製品化にも関わられていたと記憶しています。これも当時の薄型化としては最先端のアプローチだったんですよね。社内では色々検討されていると思いますが、次世代のブレークスルーが見たい気もします https://t.co/u0jYw5erSR
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
当該論文はこちらから入手可能です https://t.co/wwWFLS3dwI
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL881y135L
頭部だけでなく、手首や体幹部でのハンガー反射に関する研究もありますね。 https://t.co/3PhBRUubrj (pdf) さらに振動を加えることで効果を増強可能。 https://t.co/kCQ5S9YZLa https://t.co/HxeIAsIJYe
アップルが今後、同社の技術全般に取り入れるDifferential Privacy(差分プライバシー)についての日本語論文を佐藤さん @torusato8 に教えてもらいました。今後、重要そうなキーワード。競合の方もこの機会にぜひ! https://t.co/qvl7XVNElW
中間フォーマット策定の過程で収拾された電子書籍の分析を踏まえ、あるべき電子書籍の姿を提言する。「電子出版には、WEB ブラウザだけがあればいい」/小池利明、林 純一 https://t.co/Hrmxt54g [PDF]

フォロー(2220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(34364ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)