くぬー (@n_knuu6)

投稿一覧(最新100件)

で,ぱっと調べて出てきたのを見ると,そういうのはポイズニングと呼ばれているらしいということがわかった. https://t.co/MRZBPFpJW0
RT @shima__shima: 人工知能学会の会誌に, @usait0 さんと共に執筆した推薦システムの国際会議 RecSys2021 の会議報告が掲載されました 無料で閲覧できますので,ご関心のある方はご覧ください https://t.co/6MPs8zWhAF
"unconstrained optimization" の和訳が分からなくて調べてみたら「無制約最適化」派と「制約なし最適化」派がいそうということがわかった(どっちが一般的なんだろうか) 無制約最適化と書いてある例: https://t.co/INUmUCPQ3Q 制約なし最適化と書いてある例: https://t.co/UgpJotSEbq
RT @eomole: 今日の国内予選で2位を取った人たちが書いたICPC参加記が掲載されたソフトウェア科学会誌がちょうどいいタイミングで公開されたようですね。 https://t.co/HD8ynCxfXo Petr とか tourist とかを騙っている人がいるのでメンバー…
CodeFestival2014のアンケートと提出ソースコードから性格分析をやってる研究があった https://t.co/iZcH6uPMH3
「運指最適化」という言葉があるのかと思って調べてたらこんな論文もあった 「フルートの運指最適化と逆最適化を用いたパラメータチューニング」 https://t.co/05GjEBZylj

お気に入り一覧(最新100件)

人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
学会記事が公開されていました。 一言でいうと「色んな人と話すと良いことあるかもよ」という内容です。 研究概要以外の内容はほぼブログなので、休憩中にでも御覧ください。 https://t.co/1zIamtRRKv
Coxさんが亡くなったと聞いて,甘利先生の「情報幾何の生い立ち」を思い出しました。 https://t.co/HARPczW7HS https://t.co/sIeNx1VRRR
人工知能学会の会誌に, @usait0 さんと共に執筆した推薦システムの国際会議 RecSys2021 の会議報告が掲載されました 無料で閲覧できますので,ご関心のある方はご覧ください https://t.co/6MPs8zWhAF
自然言語処理(言語処理学会誌)に昨年のNLP若手の会における施策について書きました。特に懇親会は成功したと思ってますが、自分は同じような仕組みで行っている例を見ないので学会運営の方はご覧いただけると参考になる点があるかもしれません。 https://t.co/bMaeHVYZHz

3 0 0 0 OA 問題を語る

Shared Taskの意義のところは本当にその通りだと思います。ベンチマークの意義については乾さんのこちら(https://t.co/uXHZamEcrK)の記事も核心を突いてるので未読の方は読むのをおすすめします。 EDCW ワークショップ https://t.co/71uXZBQsf9 #Qiita @mamorukより
.@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Suttonさんの The Bitter Lesson に始まる議論などを紹介しています
ニューヨーク市とビジネススクールの話を人工知能学会誌に寄稿しました(リンク先から読めます) https://t.co/NKUNZGDI6U
今朝松尾さんの「深層学習と人工知能」という解説特集の記事を見つけて、なるほどなあと思ったりして反省した。自分は自然言語処理が専門なのに、この記事の後半半分に当たるような話、あまりよく考えてなかった。読んでみるとよいと思う。 https://t.co/gnhgvjwnXQ
列生成法に関しては以下が分かりやすいんだけど,分枝価格法に関しては具体的な分枝の仕方などが本当に全然なくて,弊研でこのテーマやり始めた人みんな泣くなどしている はじめての列生成法 https://t.co/7iZkqm4LUb 大規模組合せ最適化問題に対する数理アプローチの基礎 https://t.co/iTZH5ut6jL
イマイチなオープンデータをクラウドソーシングで何とかする(DSAA, 2015) https://t.co/OpH3rA3ruD
信学会の情報・システムソサイエティ誌の喜連川先生の巻頭言オープンになってた.NLPやAIの人にも是非読んでほしい 巻頭言 学会の役割:難しい評価をすること 喜連川 優 https://t.co/Mu8q4FbrDb

24 0 0 0 OA 七つの正規分布

俺が求めてたのはこの論文のようだ。 "みんなそれを信じているよ,だって 実務家は数学的定理だと思っているし,数学者 は経験的事実だと思ってるから" https://t.co/f14QxO4yXG
https://t.co/rnVFuI4qsX Diestel に対するこの書評がよくて,要するにグラフマイナーと極値グラフを目指してやるのが現代的にはよいとおもいまs.
やっぱ「研究してる人」がまわりに沢山いるのは大事だなぁ(最近、所属部署でも増えてきた) → 「短い勤務時間で優れた研究成果を数多く出すには」人工知能学会 AI書庫(アイショコ) https://t.co/XpgU3fHb6s
これ教えてもらったので読んでる > 機械学習研究におけるプログラム開発と検証 https://t.co/V4q2qVHYxE
皆さん,人工知能研究の主要な国際会議はAAAI, IJCAI, AAMAS, KDD, ICML, NIPSです.https://t.co/lQp8bqyF5p

フォロー(773ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(733ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)