わらばんし (@no_past_land)

投稿一覧(最新100件)

RT @sakeschi: 酒蔵のメディア性について。岡住さんも「酒は地域を伝えるメディアである」とよくおっしゃるけれど、掘り下げたいテーマ。 https://t.co/cH2R289p9q
RT @matsusakat: どういう問題かは、たとえば以下を参照。 プリンちゃんは母親から引き離された https://t.co/TszjbmuQwx 志村どうぶつ園のチンパンジー使用の問題点 https://t.co/5EUkX5sqIW パンくんの表情分析の論文 htt…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @JunyaTheSphere: ホントすんごいなこの写真資料……【永続的識別子 info:ndljp/pid/10756455; タイトル モージャー氏撮影写真資料; 資料作成年月 1946-00/1947-99/1946/1947; 書誌ID(NDL-OPACへのリン…

お気に入り一覧(最新100件)

昭和50年代前半、燗酒が一般的な飲み方だった時代に日本酒の消費量回復を狙った夏場の需要喚起、若者へのアピールの為に冷酒キャンペーンを展開しました。 その際に(間口を広げる為に)冷やも冷酒もロックもひっくるめて「冷や酒」、「冷や」とした事が今の混乱のもとです。https://t.co/7d1JKmzofU
酒蔵のメディア性について。岡住さんも「酒は地域を伝えるメディアである」とよくおっしゃるけれど、掘り下げたいテーマ。 https://t.co/cH2R289p9q

5 0 0 0 OA 私の歩んだ道

かつて、国税庁が酒蔵に配布したという「櫂でつぶすな麹でとかせ」ポスター見てみたい……! どこかの酒蔵に残ってないかな https://t.co/wD6Pl1mkcB https://t.co/S2HV3nkzr9

11 0 0 0 OA 酒精篇

これは大発見! 現時点で、「酵母」の名の初見は、明治19年12月発行「酒精篇」(西川麻五郎著)となった。 秋山裕一先生の指摘の本より、半年遡る。 「此細胞ヲ名ケテ酵母ト云フ」とあるので「酵母」の訳者は、ほぼ西川麻五郎氏で間違いないと思われる。 #酵母 #日本酒 https://t.co/Gg1LPrxV6R
ベトナム語の統辞理論の歴史的変遷に関するサーベイ論文。やはりベトナム語は主題優勢言語と考えると、文法をすっきり整理できるようである。これが日本語話者にとってベトナム語が書きやすい理由のようだ。 / “Osaka Universit…” http://t.co/APKNiTdrmx
“一方で女子は,たとえば校内成績がよいことや文化部への所属が,負の効果をもたらしており,何かに秀でており,向学校的な学校生活を過ごすことがむしろ恋人をできづらくしている可能性すらある” / “T1110025/東京大学大学院教育学研究…” http://t.co/zs4L7pDM

フォロー(5002ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1293ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)