Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
のむ(nom)
のむ(nom) (
@nom1153
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
37
0
0
0
OA
中世びとの月蝕観 : 『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て
@k_kei1ro 「夜空の異常(日食・月蝕等」と、民俗儀礼を関連させた研究はあるのでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。@tanukiink 「中世びとの月蝕観—『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て−」(湯浅吉美、埼玉学園大学人間学部篇『埼玉学園大学紀要』2010年第10号) PDFで読めます https://t.co/wGCb2vUr4A
37
0
0
0
OA
中世びとの月蝕観 : 『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て
RT 「中世びとの月蝕観—『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て−」(湯浅吉美、埼玉学園大学人間学部篇『埼玉学園大学紀要』2010年第10号) PDFで読めます https://t.co/wGCb2vUr4A
10
0
0
0
OA
史料紹介『看聞日記』現代語訳(二四)
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒薗部 寿樹 「史料紹介『看聞日記』現代語訳(二四)」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告』49 (2022/3) https://t.co/LcLxcMVMw1
21
0
0
0
OA
創立50周年記念展示 こくぶんけん〈推し〉の一冊
RT @nijlkokubunken: 当館に所属している研究者が「推し」とする作品をご紹介する動画を制作し、当館YouTubeチャンネルにて公開しています。ぜひご覧ください。 https://t.co/QoUYJZPMLm 本展示の図録を当館リポジトリからダウンロードできます…
14
0
0
0
特別研究「調理文化の地域性と調理科学:行事食・儀礼食」にみる節分における巻きずし喫食の変化
RT @hoshitomita: 今年もこの季節になりました。 「恵方巻き」は1989年にセブンイレブンが生み出した造語である、ということがさらっと記述されている論文。 https://t.co/9rIvAR5x3r
1
0
0
0
OA
東日本大震災時の避難所における資料保全の取り組み : 長岡市の場合
@irutaroh お疲れ様です。研究をしたことはありませんが、災害時における公民館(コミュニティセンター)の活動と残された資料について調査したことはありますよ。https://t.co/NWElGxVRY7
1
0
0
0
法律行為論における自律的規範と他律的規範の関係
@dororinoukouna @onasu_fav 法律行為論における自律的規範と他律的規範の関係 https://t.co/icUKdU8FL3
1
0
0
0
越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく
RT @nom1153: 越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく(水沢謙一) https://t.co/DqxhqPU9in
1791
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
1791
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
1188
2
2
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
2
0
0
0
OA
与板戊辰史要
@aizu_sniper_yae 観音寺村は与板藩領で、井伊家なんですよね。与板藩は長岡藩と隣接しながら西軍についています。与板藩や村松藩と言った小藩の苦悩も興味深いですね。「与板戊辰史要」(国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/Zun7xVG5dK
1
0
0
0
越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく
RT @nom1153: 越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく(水沢謙一) https://t.co/DqxhqPU9in
1791
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
1
0
0
0
越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく
越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく(水沢謙一) https://t.co/DqxhqPU9in
1
0
0
0
東寺文書検索システム
@mokujiki2 もう10年以上前ですが、特定の文書群(アーカイブズ)に対して、僧侶の名前から探れるデータベースとして、「東寺文書」のデータベース(CD-ROM)はありました。当時は荘園文書と荘官・僧侶を調べる際に助けられました。https://t.co/X88NgQhPpg
10836
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @hakubutu: この論文、現地調査をしているのに、(祭神をテーマとするなら)一番重要なはずの、その神社の由来と変遷、その神社がいつからそこにあるのかといったことがすっぽり抜け落ちている。調査に行った人にはその重要性が「見えなかった」のかもしれない。 https://…
6
0
0
0
OA
[源氏物語]
@nsos フォロー外から失礼します。スクリーンショットが国会図書館のデジタルライブラリーで公開されているものと一致しますが、kindleの読み放題のページを教えていただけますでしょうか。参考までに国会図書館の該当ページのリンクを貼っておきます。https://t.co/LAHh5N4fIX
6
0
0
0
OA
[源氏物語]
https://t.co/LAHh5N4fIX 完全に一致してる。表紙に戻ると「桐つほ」って書いてある。
6
0
0
0
OA
[源氏物語]
RT 右側に鉛筆でWA21-26と書き込んであります。WA21-26とはなんぞやとぐぐってみると、色々(中略 国会図書館所蔵本に行きつく。国会図書館のデジタルライブラリーに入っているのが、kindleで販売されてるの?教えて古文の人 https://t.co/vZZY0o1UWi
6
0
0
0
OA
黒鳥兵衛豪勇伝
RT @domioriha: 最近気になっている黒鳥兵衛なる伝説上の人物について、なんか文献ねえかなーとおもってアマゾンを探していたら1897年・品切れとか書いてあってじゃあ近代デジタルライブラリーにでもあるだろと思って探したらやはり公開されていた。 https://t.co/…
1188
2
2
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
247
0
0
0
IR
天国から地獄へ--マンガから見た日本の第二次世界大戦の記憶:敗戦直後から1970年代まで (特集 記憶の社会学)
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
1
0
0
0
OA
東錦絵百人一首
国会図書館デジタル化資料の「小倉擬百人一首」は全歌を順番にパラパラめくれる、拡大・縮小も可能なので素敵。URL貼り直し。http://t.co/yNAlIaZI #寝る寝る詐欺
1
0
0
0
OA
小倉擬百人一首
.@gidayou 現パロといえば、百人一首を江戸時代に擬した、小倉擬百人一首なんていうものも… 国立国会図書館デジタル資料『小倉擬百人一首』http://t.co/shaX4JF7
お気に入り一覧(最新100件)
87
1
0
0
OA
[資料紹介] 永禄六年北国下り遣足帳
戦国時代の旅の記録「永禄六年(1563年)北国下り遣足帳」は、貧しく危険で旅をするのも命がけ、といったかつての戦国時代のイメージを覆すような史料なので、ぜひ多くの方に知っていただきたいです。史料紹介と解説論文は下記で御覧いただけます。 https://t.co/Hw7CMXWEnU https://t.co/eYeoOJiwFs
91
1
0
0
OA
中世後期の旅と消費 : 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場(3. 流通・消費の場)
戦国時代の旅の記録「永禄六年(1563年)北国下り遣足帳」は、貧しく危険で旅をするのも命がけ、といったかつての戦国時代のイメージを覆すような史料なので、ぜひ多くの方に知っていただきたいです。史料紹介と解説論文は下記で御覧いただけます。 https://t.co/Hw7CMXWEnU https://t.co/eYeoOJiwFs
395
0
0
0
OA
博物館学芸員の雇用・労働をめぐる現状とインターンシップに関する一考察
どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
10
0
0
0
OA
史料紹介『看聞日記』現代語訳(二四)
PDFあり。 ⇒薗部 寿樹 「史料紹介『看聞日記』現代語訳(二四)」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告』49 (2022/3) https://t.co/LcLxcMVMw1
1
0
0
0
軍人わしが国さ
国会図書館個人送信、伊藤金次郎『軍人わしが国さ』も入ってるなと眺めておりました。https://t.co/28c0zfq4KR https://t.co/7KB7LN41vo
1
0
0
0
軍人わしが国さ
国会図書館個人送信、伊藤金次郎『軍人わしが国さ』も入ってるなと眺めておりました。https://t.co/28c0zfq4KR https://t.co/7KB7LN41vo
135
0
0
0
OA
オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論
中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
270
0
0
0
OA
佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)
佐渡金山の世界遺産登録推薦が問題になっていて、歴史のことですから少し調べてみたのですが、佐渡鉱山における朝鮮人労働者の問題は、すでに実証的に研究されているようですから(こちらを拝見しました https://t.co/JgCjtQj5dY)、事実を書いたら良いことだと思います。 https://t.co/VhoPGDq8xk(続
3
0
0
0
OA
【史料紹介】『看聞日記』現代語訳(二二)
薗部寿樹「『看聞日記』現代語訳(二二)」 https://t.co/zVo6EeCWQF お読みになる場合、以上のリンクをクリックするか、 または山形県公立大学法人機関リポジトリ→学術雑誌→人文科学で、山形県公立大学法人機関リポジトリで「薗部寿樹」を検索して、データを無償ダウンロードして下さい。
7
0
0
0
OA
中近世移行期畿内近国村落における売券の書札体化について ―近江国・和泉国の事例を中心に―
昨年10月に刊行した『米沢史学』37号の記事が、山形県公立大学法人機関リポジトリで公開されました。 薗部寿樹「中近世移行期畿内近国村落における売券の書札体化について―近江国・和泉国の事例を中心に―」 https://t.co/cNXSj2nUci 続く
3
0
0
0
『鎌倉大草紙』二巻本系統/彰考館本系統の小群
メモ。田口寛「『鎌倉大草子』二巻本系統/彰考館本系統の小群」(『日本文学研究』55・56、梅光学院大学日本文学会、2021年1月)https://t.co/LKMc39lRwd #こんな論文が出ていたようです
378
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
私も公募の不採用通知今までの全部取ってあります。79通はさすがにまだないけど。。あとで読もう。 https://t.co/xkHnWRqDo1
2751
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
72
0
0
0
OA
難民審査ジェンダー・ガイドラインと女性難民イメージ
ジェンダーを理由とする難民指針、アメリカ・カナダでは1990年代から行われてた。 https://t.co/O8aLJlHtSO 30年遅れで出来たことを歓迎しましょうか。 ただ今の厳格すぎる迫害の「十分理由のある恐怖」の解釈認定が国際標準並にならないと今と大差ないよ。 https://t.co/daU9tnYLhZ #入管法改悪反対
14
0
0
0
特別研究「調理文化の地域性と調理科学:行事食・儀礼食」にみる節分における巻きずし喫食の変化
今年もこの季節になりました。 「恵方巻き」は1989年にセブンイレブンが生み出した造語である、ということがさらっと記述されている論文。 https://t.co/9rIvAR5x3r
11
0
0
0
OA
歴史資料保存と災害支援 歴史資料保存活動がなぜ、災害に強い地域づくりに貢献できるか
J.F.モリス氏による報告書「歴史資料保存と災害支援 歴史資料保存活動がなぜ、災害に強い地域づくりに貢献できるか」第2版が公開されております。誤植や固有名詞の誤記などの修正で、全体の要旨は同じです。ご一読、また共有にご協力いただければ幸いです。 https://t.co/AIe7QR7Fbh
4
0
0
0
「五大都市市立図書館振興協議会」に見る昭和前期の五大都市立図書館の特徴
『日本図書館情報学会誌』2020年9月 仲村拓真「「五大都市市立図書館振興協議会」に見る昭和前期の五大都市立図書館の特徴」https://t.co/ov3zELRSO0
166
0
0
0
OA
農務統計表
明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 https://t.co/OeLmhdC4Lo 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なので、この頃の屠牛は主に消費地で行われます)。 https://t.co/QyS1K4QVkZ
21
0
0
0
OA
看聞日記 : 乾坤
看聞日記のコロタイプ複製、国会図書館デジタルコレクションでいつの間にか全部見られるようになってる! これは嬉しい! https://t.co/3T64EXLGc2
15
0
0
0
OA
近世地域社会論の動向と課題
山﨑善弘「近世地域社会論の動向と課題―個別性の把握と一般化・普遍化の両立に向けて―」(『東京未来大学研究紀要』第14号、2020年、221-231頁)のPDFが公開されていた。 https://t.co/R1DZHvE3Ki
10
0
0
0
OA
南北朝内乱における寺院軍事活動の研究
村瀬貴則『南北朝内乱における寺院軍事活動の研究』(名古屋大学博士論文、2019)https://t.co/zC9RPRHthC 要旨などを公開している。
8
0
0
0
OA
博物館総合調査から見た直営館と自治体出資法人指定管理館の現状と課題 -運営の継続に向けた課題を中心に-
@mu_curator 荒井敏行2018. 地域博物館と学芸員の役割、処遇をめぐって. 博物館研究53(7):4-5 菊地 真. 2018. 学芸員募集にみる非正規雇用の実態と労働環境.博物館研究 53(7):15-18 博物館総合調査から見た直営館と自治体出資法人指定管理館の現状と課題 -運営の継続に向けた課題を中心にhttps://t.co/AzNCeUtxUK
143
0
0
0
ああああ : ああああああああああ
CiNii 図書 - ああああ : ああああああああああ https://t.co/N8NP3lU8nL #CiNii
11
0
0
0
IR
三上参次と官学アカデミズム史学の成立
山口道弘「三上参次と官学アカデミズム史学の成立」『法政研究』86(4)、2020年3月。https://t.co/ZrmLuURujN
46
0
0
0
OA
中世後期守護権力の構造に関する比較史料学的研究
「各守護家または国別の守護発給・受給データベースを収録したCD-ROMを添付した報告書を作成する。報告書には、守護職の変遷や各データベース作成の方針、データベースから読み取れる特徴、考察や研究の手引きなどを盛り込んだ解説(解題)を掲げ」るとのこと(https://t.co/Lj0l2KUwmc より)>RT
2
0
0
0
OA
日本文明史話 : 生活と趣味より観たる
吉田東伍著『生活と趣味より観たる 日本文明史話』(1915年6月刊)は国立国会図書館デジタルコレクションで、どなたでも〝まるまる〟見れます https://t.co/sasEAJ7753
30
0
0
0
OA
サイバーセキュリティ政策の現状
立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1078「サイバーセキュリティ政策の現状」(PDF:507KB)を掲載しました。 https://t.co/RdrQCtaNNn
2
0
0
0
福田淳著『社寺と国有林-京都東山・嵐山の変遷と新たな連携』(書評)
本書の内容に関しては、つぎの書評(PDF公開)も参照のこと。https://t.co/ObHer7SuB8
21
0
0
0
IR
〈論文〉『宀一秘記』のゆくえ ―『大和志料』編者の引用文献はなにか―
藤巻和宏「『宀一秘記』のゆくえ:『大和志料』編者の引用文献はなにか」(『渾沌:近畿大学大学院総合文化研究科紀要(Chaos)』16、2019年8月)謎の多い『宀一秘記』について、史料的分析から、同書を中世成立の一書として扱うことはできないのではないかという重要な指摘。https://t.co/iMyQtWT2cr
1
0
0
0
IR
「北海道大学文学部人骨事件」からみる遺骨返還問題 ―植民地主義と学術研究―
CiNii 論文 - 「北海道大学文学部人骨事件」からみる遺骨返還問題 ―植民地主義と学術研究― https://t.co/VEMZOy5twx #CiNii
5
0
0
0
OA
三重県総合博物館所蔵『谷家文書』所収の伊勢御師道者売券について ―― 中世紀州の宗教的(熊野・高野山・真宗)特質と伊勢御師の活動 ――
PDF公開。千枝大志「三重県総合博物館所蔵『谷家文書』所収の伊勢御師道者売券について:中世紀州の宗教的(熊野・高野山・真宗)特質と伊勢御師の活動」(『同朋大学佛教文化研究所紀要』38、2019年3月)新出の大永3年(1523)伊勢御師道者売券の紹介と検討。https://t.co/SSQi5Uhcsd
5
0
0
0
IR
もう一つの「漂泊人種」考―民俗学から妖怪学へ
"CiNii 論文 - もう一つの「漂泊人種」考―民俗学から妖怪学へ" https://t.co/XqMt9UYQB2 ※本文リンクあり
11
0
0
0
発掘調査成果でみる16世紀大名居館の諸相 : シンポジウム報告書
メモ。中島圭一「戦国時代の大名・国衆にとっての室町幕府的規範」(『発掘調査成果でみる16世紀大名居館の諸相:シンポジウム報告書』2016年3月)https://t.co/bAe65xmewT
7
0
0
0
博物館における展示環境の構築・管理について (2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 文化財を伝える : 展示技術と保存修復学)
CiNii 論文 - 博物館における展示環境の構築・管理について (2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 文化財を伝える : 展示技術と保存修復学) https://t.co/KHOZFmw6hC
4
0
0
0
OA
啓発録
本日の福井新聞の記事にあった明治22年に出版された啓発録活字本は、国会デジタルコレクションでも閲覧可能です。 https://t.co/BwLX6TjdRZ
6
0
0
0
IR
村落研究の歴史地理的アプロ-チ
なんで農村社会学は鈴木栄太郎、せいぜいが柳田国男で、小野武夫に言及しないんだろ。かなり当時としては重要だったと思うんだけど。歴史地理学の人だと当然、入っている。農村社会学・都市社会学の結節点としての村落研究って結構、大事だと思うんだよな、1950年代までは。https://t.co/ldHah4FuJD
15
0
0
0
平安時代の女性の写経と結縁経――『久能寺経』研究の一環として――
山口 希世美 - 平安時代の女性の写経と結縁経――『久能寺経』研究の一環として――【平安時代の日記史料から女性の自筆写経の例を取り上げ、女性が漢字ばかりの経典を自筆で書写することは珍しいことではないことを論じる】 https://t.co/x8gA7KvaO8
57
0
0
0
OA
東京大学総合図書館所蔵和算書籍群の構成について
拙文がオンライン公開されました。ご笑覧・ご批正頂ければ幸いです 佐藤賢一「東京大学総合図書館所蔵和算書籍群の構成について 」『電気通信大学紀要』31巻1号(2019) https://t.co/V4BPFhaSnU
40
0
0
0
OA
九州大学総合研究博物館リニューアル実現への課題(B-1 コミュニケーションデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
しかし九大の移転問題が30年以上にわたって長引いてしまったのもあり、現行の九大博物館は博物館としての建物を持たずアーカイブとしても展示としてもずっと悲惨な状態にある。自分が高標本の展示を見たのは工学部が引き払ったあとのボロボロの旧教室だったし。 https://t.co/7TvSb7c5zx
11
0
0
0
OA
文化財概念の変遷と史料(Ⅱ. 歴史研究と博物館)
文化財は金科玉条か?塚本學氏の論 「すぐれた芸術品と理解される作品のなかにも,ある時代の屈辱の歴史が秘められていたり,新しい芸術創造の試みを抑圧する役割を担った例があること等を思いあわせて,継承さるべきでない文化の所産もまた文化財であるというみかたが必要」 https://t.co/iMDmse7Ri1
19
0
0
0
OA
利根治水論考
新潟日報1月20日付6面の「築土構木」中で紹介された吉田東伍の災害史関連の2文献については、全文下記から閲覧することが可能です。 ✅利根治水論考(国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/SlrlZaj6cx ✅貞観十一年 陸奥府城の震動洪溢(友の会通信ウェブ版) https://t.co/52ErtcmOZs https://t.co/HiIiUrPDno
1
0
0
0
越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく
越後のシンデレラ : ぬかふく、こめふく(水沢謙一) https://t.co/DqxhqPU9in
10836
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
そもそも北関東・東北の太平洋沿岸の“防災神”で真っ先に取り上げられるべきは、常陸国安波の「大杉明神」を勧請した「大杉神社」や「アンバ様」の小祠だろう。 >「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」 https://t.co/xmEciE7vtc
フォロー(846ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
23
5
5
5
OA
少子化の現状と対策
少子化の現状と対策『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF- 』1163号, 2021.12.7. https://t.co/fy9Eg6M1Jy #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
8
2
2
2
OA
公共調達の現状と課題
公共調達の現状と課題『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF- 』1183号, 2022.3.22. https://t.co/ckiOkfhpMR #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
3
1
1
1
OA
ドイツ 2021年度第2次補正予算法の制定
【ドイツ】2021年度第2次補正予算法の制定『 #外国の立法 』291-2号, 2022.5.10. https://t.co/iQkb4oyWda #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
20
1
1
1
OA
米英独仏の予備費制度(資料)
米英独仏の予備費制度(資料)『 #レファレンス 』857号, 2022.5.20. https://t.co/jUOmksVyHJ #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
11
5
3
3
OA
主要国の財政ルールの動向と論点 : 基礎的財政収支の黒字化目標に関連して
主要国の財政ルールの動向と論点―基礎的財政収支の黒字化目標に関連して―『 #レファレンス 』860号, 2022.8.20. https://t.co/DTCPJmJYSB #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
21
3
2
2
OA
防衛費増額をめぐる議論
防衛費増額をめぐる議論『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF- 』1204号, 2022.9.6. https://t.co/z0jjcRQ1aj #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
令和5年度税制改正案の概要『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF- 』1212号, 2023.1.26. https://t.co/EMIXhPdnKj #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
令和5年度予算案の概要『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF- 』1213号, 2023.1.30. https://t.co/CxATqJ72yP #NDL調査局今月のトピック #財政をめぐる諸問題
26
11
11
1
OA
国立国会図書館月報
電気、機械、建築等の分野の専攻で本説明会への参加を検討されている方は、施設設備専門職員の業務の一部を紹介した #国立国会図書館 月報記事(PDF:5.99MB)もあわせてご覧ください。https://t.co/pEFFoDaW2B #国家公務員 #公務員試験 #就活 #技術系公務員 #理系公務員 #施設管理 #設備 #建築 https://t.co/xQIWUpeycF
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1215「宇宙天気現象とその災害対策の現状」(PDF:515KB)を掲載しました https://t.co/QDJm2T2KEL
フォロワー(449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
0
OA
ロービジョン者・高齢者を考慮した床面サインの有効性とサインシステムの検討
https://t.co/VY5NLarKqf
5
3
3
0
OA
空気中を自由落下する物体における終端速度の推定
RT @rei_software: https://t.co/e1w1r8Jl6w ここの最後のほうにある式を使ってみる。 https://t.co/PtsvMoJIet