王英 (@oueiisomonosuki)

投稿一覧(最新100件)

RT @mofumofu_marine: 昨年、甲殻類学会学会賞(論文賞)を受賞した、エビノコバンの生活史に関する論文。これを日本語で解説し、元の論文以降の研究で得られた知見をまとめた論文が出版されました。図は解説論文より。 https://t.co/SbJ0dmf3oQ h…
RT @gengo6com: カメムシにすぎないわけで、まあそんなもんですよね...という。50度超えて生きられる虫なんてほとんどいない。 https://t.co/IsBRoIAIfi https://t.co/nZEJJ6b2rN
@OmemushiYa 形態差で分類されたものの新たな標本や分子で研究された結果11種もまとまってしまうこともあるんですね。 https://t.co/20144URbEu
RT @oikawamaru: この論文「クマノミとハマクマノミの水槽内での発音(英文)」では、「pop-chirp発音は優越個体のみにみられ咽頭歯をすりあわせることにより発生する」とありました。サンゴ礁で縄張りを持つ魚ではけっこう知られている現象のようです。 https://…
RT @uta_31: 自家製のイカの塩辛は大丈夫かなと思ってレシピを検索したところ精子に言及していないものが多数あった。 症例↓ 「生イカの精莢による口腔粘膜刺創の 1 例」(PDF) …奈良県立医科大学口腔外科学講座 https://t.co/CfLF8b6yM4
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
RT @takahiko_mukai: @oikawamaru いや、それがソメイヨシノばかり植えてると野生のヤマザクラと交雑するんですよ…… https://t.co/cGWrZZPW4g
@conta_bicho @fbRFHYGQ4U9F2AV ですよねー^ ^ まぁ、この方職業としての研究者じゃないので文体もくだけてて面白いです。 第二弾なんか、炸裂しちゃってます。 https://t.co/sDGAucbXad
@fbRFHYGQ4U9F2AV @conta_bicho 前に博物フェスでコツブを展示されてた方に話聞いたことありますよ 最近、論文出されました。 https://t.co/3OVxztbkb1
めっちゃ面白かった。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える」というフレーズと得体の知れない雰囲気を醸し出している文体にワクワクしてしまった僕はまだ厨二が治っていないようです… https://t.co/orOevNa5vs
RT @Baboon_sai: 【メモ】クズの根絶法に関する研究。興味深い。 西野惇志 ほか 2019. 切土法面植生に配慮した強害雑草クズの根絶手法の探索. 日本緑化工学会誌 44 596-605. https://t.co/1rfFBM6Yse

お気に入り一覧(最新100件)

昨年、甲殻類学会学会賞(論文賞)を受賞した、エビノコバンの生活史に関する論文。これを日本語で解説し、元の論文以降の研究で得られた知見をまとめた論文が出版されました。図は解説論文より。 https://t.co/SbJ0dmf3oQ https://t.co/jb0l8yj3Cf
論文出ました! テッポウエビ科の超ド珍属、Bermudacarisを日本から初めて報告しました。ヤビーやってる人にはいかにも刺さりそうな、幽玄なオーラを纏ってます。 よく分からない環境で1個体採れただけなので、是非追加を誰か... https://t.co/BYczxuQh7A https://t.co/ZN2eT0Ujvc
適当に調べたらツイッター以外でも出てきたわ 北海道、新潟、広島ね 東北でも確認されてた覚えがあるから、もう日本全体にちらほらおるやろうな ハナダカはオカダン同様、街中に適応できる種やからなあ 車にでも引っ付いてたら容易に各地で繁殖できるわな 街中適応は強い https://t.co/2u0IkSqNxL https://t.co/4t5KRQvAfN
鹿児島の鳥刺しは安全管理されてるから比較的安心とは思っていたけど、僅か3年前の分析結果を見ると優位に低いもののなかなかパンチの効いた検体もあったことがわかり、地元民はともかく日頃食べてない旅行者はやはり覚悟したほうがいいような気もしないではない。 https://t.co/DLFqteL88K https://t.co/BeO2QUc8TK
「生物多様性豊かなゴルフ場」てそんなのあるのかよ!とお怒りの方がおられると困るので、例えばこういう研究もあります。ゴルフ場内の池はアメリカザリガニ等の侵略的な外来種の人為的な持ち込みが比較的少なく、在来の水生植物の生育場所として悪くないのでは、という論文。https://t.co/2CqRiMQego
論文が出ました!日本産ウオノエ科のなかで最も高い知名度を持ちながらその生態がよくわかっていなかったタイノエについて、愛媛県伊予灘で2003年から2007年に漁獲されたマダイ4623尾における寄生状況を調査し、タイノエの生活史や宿主への病害性について調べました。 https://t.co/43WG7UCaof
@oueiisomonosuki 雑食なんで、水質維持できれば長期飼育できると思います! https://t.co/vubwgzRRlE 3月から6月くらいまでが一番獲れると思うので、石灰藻とかフジツボの死殻をベリベリ剥がすと隙間とか中にいるかもです! 西の方に行くと、内陸の渓流にもいますよ…どこにでもいるのです…
ワラダンの分類に詳しい皆様 本日採集したコシビロを同定したいのですが、いま一番確かな分類基準って、何を参考にされてますか? ちょっと気になる論文みつけまして J-STAGE Articles - 関東平野におけるコシビロダンゴムシ科(等脚目)2種の形態および遺伝的分化 https://t.co/fBd10hGPRn https://t.co/Sg6CHaRFaf
まだ今年5月に出た1号しか実績ないみたいですが無料で読めます 個人的にワクワクしたのは、このチヒロエビ科の幼生の報告、過去の線画もすごいけど生体カラー写真がどう見てもウルトラ怪獣なのでみんなぜひ読んで https://t.co/IzDuCYUbZk
【アマガエルにも個性がある!】餌に慣れる時間には、アマガエルにも個性があって、しかも性差がある。なるほど、メスはオスよりも早く慣れちゃう、ことを示した論文の抄録がオンラインで見れるようになりました。3年間、アマガエルを飼って頑張ったT君の実験結果です。https://t.co/v0aqvqZBdB

フォロー(445ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(500ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)