Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
pi
pi (
@pi70172411
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
33
0
0
0
OA
福祉国家拡大の費用を誰が拠出するのか ――戦間期ヨーロッパの失業保険の比較歴史分析――
RT @naoki_nishida_: 「福祉国家拡大の費用を誰が拠出するのかーー戦間期ヨーロッパの失業保険の比較歴史分析」『社会学評論』71(3)がオンライン公開されました。ご関心ある方、よろしくお願いします! (以下内容紹介) https://t.co/e04T3gMMj0
1
0
0
0
OA
居住福祉法政策の課題及び実践の道筋
https://t.co/YqvuIg0I5y https://t.co/yCklV4kJv0 https://t.co/nb0qPd5ASm
1
0
0
0
OA
変動する住宅政策・生活困窮者対策における住宅支援
https://t.co/YqvuIg0I5y https://t.co/yCklV4kJv0 https://t.co/nb0qPd5ASm
5
0
0
0
OA
アウラと情動、 あるいは残滓的なものの唯物論をめぐる断章
今ちょうど感情と情動について考えていたところなのでとても興味深い! https://t.co/mgo4kSYwmn
2
0
0
0
OA
ケアの倫理と当事者意識:多様性の社会哲学として
宇野重規さんがケアについて書かれているのとても興味深い。J-Stageもう少し活用してみよう。 https://t.co/kgDSfxAVEg
22
0
0
0
OA
『ジェンダー・トラブル』の<ジェンダー>と「身体なるもの」
https://t.co/TUBDM5vfxQ
12
1
0
0
OA
テーマ別研究動向(クィア・スタディーズ)
https://t.co/5kIvRb6lLM
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
IR
Aセクシュアルの大学生が捉える自己と将来への展望 : インタビュー調査を通じて
新しいアセク論文を発見!今年の3月に出たようで、2月末時点で投稿してた自分たちのアセク論文(https://t.co/xnckWnECIK)にはギリギリ入れられなかった。/ CiNii 論文 - Aセクシュアルの大学生が捉える自己と将来への展望 : インタビュー調査を通じて https://t.co/3EcZS9KDHq
3
0
0
0
OA
ルールに基づきカメラワークを設定するシステムと「小津ルール」のシミュレーション
人工知能学会に、小津安二郎「東京物語」のカメラワークをルール化する論説を見つけた。意図も考察もモチベーションもよくわからないけど、謎の情熱とぶっ飛び感がある。 立花・小方「ルールに基づきカメラワークを設定するシステムと『小津ルール』のシミュレーション」https://t.co/PXTMZjDxMr
5
0
0
0
OA
カントにおけるカテゴリーの「超越論的事実性」
カントにおけるカテゴリーの事実性について。分かりやすそう! 川谷茂樹「カントにおけるカテゴリーの「超越論的事実性」」 https://t.co/k3Pcg7DMaT
79
0
0
0
OA
階層研究における「文化」の位置 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
フォロー(344ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
88
57
57
4
OA
ウィキペディアにおける女性科学者記事
さっき私が書いた論考 https://t.co/3dFQ6bI6Wp も提供したし、他の方が『科学史から消された女性たち』 https://t.co/qDsepLJx7l も紹介してましたよね。「保守的に対応」じゃなくてあなたが調査不足なだけですよ。 https://t.co/4W8G2qxfQr
88
57
57
4
OA
ウィキペディアにおける女性科学者記事
ちなみにこの件については私も簡単な論考を書いていますので、読んでください。無料です。/ウィキペディアにおける女性科学者記事 https://t.co/3dFQ6bI6Wp https://t.co/XqWcPmTY62
5
1
1
0
OA
先進国と途上国の「貧困の女性化」に関する文献研究
RT @akupiyocco: "1978年にDiana Pearce が米国の状況を分析した論文「貧困の女性化(Feminization of Poverty)」を発表すると類似の社会経済状況を抱える先進工業諸国を中心に貧困と女性をめぐって多くの研究が積み重ねられた" 鈴木…
48
4
3
1
OA
日常生活の自明性によるクレイム申し立ての「予めの排除/抹消」 −「性的指向」概念に適合しないセクシュアリティの語られ方に注目して−
@Sykality あとは拙論で恐縮ですが、下記の論文で、日本語での「フィクトセクシュアル」をめぐる言説を多少調べていますので、もし何かの参考になれば幸いです。 https://t.co/sqNOkAMfMF
73
73
73
0
OA
不完全性定理の数学的発展
RT @Kurahashi16: 数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
20
8
8
0
OA
EBPMからEIPMへ ―環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性―
RT @takehikohayashi: c.f., 加納寛之, 林岳彦, 岸本充生 (2020)『EBPMからEIPMへ --- 環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性』 https://t.co/u4zGiEWejK
45
3
1
0
OA
自殺対策基本法制定後の政策過程
RT @akupiyocco: "(鳩山は)「人の命を大切にし国民の生活を守る政治」を掲げ 、第 173回国会本会議(2009 年 10 月 26 日)での所信表明演説では、歴代首相として初めて自殺問題に触れ…自殺対策を「政治の責務」(清 水 2009)と訴えるライフリンクは、…
45
3
1
0
OA
自殺対策基本法制定後の政策過程
RT @akupiyocco: "2009年にはそれまで秘匿されてきた警察庁の自殺統計原票に基づく自殺データの公開を実現させた .さらに同団体の代表を務める清水康之はその後の内閣府参与への就任を機に政策の立案や実施に直接関与するまでに至った" / “小牧奈津子(2017)「自殺…
フォロワー(45ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)