あくぃーら(aquila) (@stuffaddiction)

投稿一覧(最新100件)

46 0 0 0 OA 震災ロマンス

RT @kotoriko: @jdoijisjhspiej これです。この時代にはタイトルにロマンスをつけるのが少し流行してました。 https://t.co/1zWd2gn0Su
RT @2ewsHQJgnvkGNPr: https://t.co/pzN0KMcIef >17世紀初頭では船の平均寿命は14 年であった ほーん。ゴーイングメリー号って実際何年ぐらいだったんだろう
RT @terimakasih0001: これおパヨクさんに教えてもらったんだけど、勉強になった。 日本軍は悪で日本は豪州に取って代わり植民地支配しただけだ!って結論ありきで、いろいろツッコミどころもあるけど、割と公平に情報を載せておられるので、読む人によって捉え方は分かれる…
RT @fjs_kyousosama: @koshian 水が… 硬質すぎてお茶の味からして滅茶苦茶にまずくなるので、言うほど簡単じゃない。 (前の会社の本社から車で20分位の所に日本食レストランがあるのだが、オーナーが結構嘆いていた。安い中空糸膜フィルターごときでは除去で…
RT @chat_le_fou: 恋愛の壁、結婚の壁 : ソーシャル・キャピタルの役割 https://t.co/BYblAjQZjr 中高時代に遊んでないと交際が難しくなる、恋愛からの移行が多い結婚の機会も損なわれる、とゆー論文。
RT @mogura2001: で、ちょっと古いデータだけど、各国の出版事情。 https://t.co/8szU9NuLtd アメリカは日本の2.4倍弱の人口がありながら、出版点数は日本より少なく、でも出版社は多い。 再販制度のないアメリカでは売れ線の本を大量に流通させる、…
RT @AnatomyGiraffe: 上記の内容は、湯城吉信先生の「ジラフがキリンと呼ばれた理由」という論文の中で詳しく説明されています。(多分)誰でもPDFにアクセスできますし、なにより内容がめちゃくちゃ面白いので、興味があれば、ぜひ読んでみてください!https://t.…
RT @AnatomyGiraffe: 図は、遠藤智比古(1990)「キリンの訳語考」からです→https://t.co/6IpQOq7CtK
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @Remmei: @tsujita_aya https://t.co/6JSLFUwPtQ 昭和3年にもあったみたいですね。この時代で既に「大抵の食料品店で売ってをります」だそうで… https://t.co/nASIlGA3AL
RT @mishiki: 日本語の「搾取」は搾り取るという意味合いが強過ぎて、フランス語・ドイツ語・英語のexploitationの用法を反映できていない、という指摘。とすると、日本語の「性的搾取」が価値をむしり取るという意図があるとして、英語の“sexual exploita…
RT @1059kanri: 現代的な意味での、性的アイコンとしての「おっぱい」を発見したのは19世紀末のアメリカ人だと思うのですが、何故当時のアメリカ人はおっぱいを性的アイコンとみなすように成ったのかと調べたらこういう事らしい 「乳房の表象」の意味と影響 https://…
RT @Xatz: https://t.co/hattzaCSWr ドイツの職業訓練についてはこちらが最近の変化を書いていてよい感じです。 Wikipediaなどはちょっと情報が大雑把すぎますね。

49 0 0 0 OA 新燕石十種

RT @ksk18681912: 兎園小説別集(滝沢馬琴編)に収録されている「けんどん争ひ」は文政8年(1825)の作。 https://t.co/SL8nvvHik4 ここで馬琴は「そば切の器物は、予が小児の頃は皿也、今は多くは平をも用ひ、小蒸籠、又丼鉢をも用れど」と記述し…

お気に入り一覧(最新100件)

@MyoyoShinnyo 宗家の当主じゃないけど、御三卿清水家の継承者で陸軍航空の先駆者の徳川大尉が、航空兵団長・陸軍中将になってるので一応「徳川将軍」ですね。 https://t.co/VpZ1B2KCT6
FDRの「無条件降伏」観を解説する面白い論文。 http://t.co/WKM7BAR1Ap 24ページ「むすび」参照。FDRは史実を取り違えながらも明確に「無条件降伏」を南北戦争と結び付けて用いており、またグラントが示した厳格と寛容のバランスをも、また重要視していた。
FDRの「無条件降伏」観を解説する面白い論文。 http://t.co/WKM7BAR1Ap 24ページ「むすび」参照。FDRは史実を取り違えながらも明確に「無条件降伏」を南北戦争と結び付けて用いており、またグラントが示した厳格と寛容のバランスをも、また重要視していた。
ところで今日、CiNiiで調べ事してたら、こんなの発見して危うく公衆の前で吹き出す所だった →  CiNii 論文 -  子ども向け伝記『軍神西住戦車長』論--軍神の形成と作品の特徴 http://t.co/vob1QteWEg #CiNii

フォロー(2111ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(466ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)