すぐやるおネコ (@suguyaruo)

投稿一覧(最新100件)

@a7C0TVTqsgmhqJh いえいえ、僕も拾いもんだったので^^ https://t.co/oNrzMo542q
RT @kiishimizu3: 専修大の先生が書いたある論文に乗数が1より小さいと書いてあるが,政府支出でGDPが増えると物価が上がり中央銀行が物価上昇率以上に利上げするという理屈になっているみたい。 https://t.co/smHyFAeRG8
RT @7ytx29aHwBidDLY: これが紀要ではあるけど読みやすくて、カナダの今までやったベーシックインカムの歴史がざっと網羅出来ますね 麗澤レヴュー 第 23 巻 2017 年 9 月田中俊弘 カナダにおけるベーシック・インカム論の展開 https://t.co…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
RT @yukkuliberalism: @hashimoto_lo https://t.co/wqgrCrDn0u なんで嘘つくんですか?

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(978ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

https://t.co/hXtSf2zJuy 日本の財政は約半世紀前から危機状態だそうです 誰が間違えたのか? それとも誰かが嘘をついているのか? よほど頭が悪くなければおかしいと思うはず https://t.co/9PNE1iCTF2
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
@kasyua11111 @sirosirosyami @A04912760Ouftt @Freshwaterfishl https://t.co/HIpsXcLDQA https://t.co/KdeS0bLkgN pdfで読みにくかったら済みません 検索しました…
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @hichachu: https://t.co/vvfpTwccG0 トピックス 新型コロナウイルス関連シリーズ Long COVIDと神経症状 野崎 一朗, 小野 賢二郎
https://t.co/CupqBmW7AE >短期的な売買を目的として保有している有価証券はトレーディング勘定に計上 >満期まで保有することを目的とした債券やその他有価証券は銀行勘定で保有され る https://t.co/492NDqQ6FT
商業銀行の邦銀が なんでトレーディング勘定の理屈で物事を判断せないかんのかって話ですw https://t.co/CupqBmW7AE >邦銀は、商業銀行業務が中心であり、バランスシート(貸借対照表)の大部分を銀行勘定が占める >欧米の投資銀行業務を中心に行っている銀行においてはトレーディング勘定が大半 → https://t.co/noUX3H6JcY
以前見た(ちゃんと読んではない)論文、これだ。 「ヒトパピローマウイルスワクチン接種後の神経症状は,なぜ心因性疾患と間違われるのか」 https://t.co/gD2ksxKLm2
文章巧みだし、めちゃめちゃ面白かった。高エネルギー加速器研究機構の久保毅幸さん。リンク先はpdf。/育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/sQdUOj5aNB
RT @o0xfb7bs: 慢性疲労症候群とカルニチンの関係性について。 論文も出ていたとは‼️ そして、慢性疲労症候群の方はカルニチンの数値が減少していると。 カルニチンの検査は保険適用だから気になる方は是非。https://t.co/mpGdt7d29j
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応…
因みに「ディスパッチ」はとても良い日本語がみあたらず、技術翻訳者としても悩みどころです。とりあえず下記の解説論文では https://t.co/OYg4Nel2Qg 下記のように注釈をつけています。 英語の “dispatch” は従来「給電指令」と訳されることが多い が、この訳語は自由化されていない垂直統合された→
喫煙者が減っても肺癌罹患者数が減らない件について。 肺癌増加の内訳として、腺癌が増加傾向にあるようです。一方で、タバコが原因と疑われている扁平上皮癌は減少傾向にあり、もしかすると、禁煙自体は効果があるかもしれません。 https://t.co/SmVNtvc85R https://t.co/hAnwKu3kAH
RT @BB45_Colorado: そ の上,あ れだけの人数 の入場者 を受 け入 れ る ことの出来 たイベ ン トが開催 できた ことは,廃 棄物埋 立地 の新 たな付加価値 を見 い出 した ものといえる https://t.co/kMoMRhV1PT バ イ オ…
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
RT @HiroshiMatsuur2: 福沢諭吉とその弟子たちは、悪名高いフランシス・ゴルトンの優性学を日本に導入した元凶 ... https://t.co/TAJy8GUUzA https://t.co/Tr0VgPP1ro
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…

フォロワー(962ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)