suppa micro panchop (@suppasan)

投稿一覧(最新100件)

18 0 0 0 OA 皇室と日本精神

RT @givemegohan: 皇室と日本精神って本の宣伝が流れて、GHQが焚書しただの隠された日本のなんとかかんとかだのと言っていたのでフーンって思って検索したら国会図書館デジタルコレクションで普通に原書が読めるんですけどhttps://t.co/Ed0uVgURSc
RT @muromachi_n: 先日行った「夢二繚乱」展で見つけたけもの絵。巌谷小波『お伽パラダイス』の口絵、竹久夢二画。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/IeceRKNB0L で読めるみたいです。 (ネット公開保護期間満了につき画像転載) ht…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @Segsyoxafu: より深く知りたいお方には恐らくこちらの論文が参考になると思われます。 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 「可能動詞の成立について」 青木, 博史(九州大学大学院博士後期課程) https://t.co/T2A8qnbO9e

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @matuda: 昭和21年の本にしてはシャレた絵柄だなと思ったら、まだ二十代の頃の長沢節の描いた挿絵 https://t.co/JIuFwJWXd8 https://t.co/65yXLoo6Cy

99 0 0 0 OA 花嫁人形帖

RT @matuda: 昭和24年 井元水明「少女漫画 花嫁人形帖」 表紙も見返しも漫画も全部かわいいな https://t.co/HXgV1NXBSv https://t.co/K9RV9V89ls

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

46 0 0 0 OA 日本新聞年鑑

RT @NIJL_collectors: 『日本新聞年鑑』(大正14年)掲載広告 天下の電通も、大正14年はこうだったか…的なhttps://t.co/KXu7Q26FT6 https://t.co/6mZsRUOFOV

147 0 0 0 OA 西洋料理指南

RT @marenostrum2: 日本最初のカレーレシピ。明治5年(1872)の「西洋料理指南」より。http://t.co/dg0LWgvae4 材料にある赤蛙って(;・∀・) 右は同じく明治5年のカレーのレシピ。 大英図書館蔵 西洋料理通 巻2 f.24v http://…
RT @zasetsushirazu: 君塚直隆「伊藤博文のロシア訪問と日英同盟」(『神奈川県立外語短期大学紀要 総合篇』23、2000年)は、日英同盟の交渉最終段階の時期に、日本の実力者・伊藤博文がロシアを訪問したことの意味や、交渉への影響などを考察する。 http://t…
RT @pbglk: 「犬」が発明されて、まだ200年も経ってないんだよね。 CiNii 論文 -  ヴィクトリア朝のペットブームと犬泥棒 http://t.co/Um2rTdtE4G #CiNii

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8
RT @yoshie67: 国立国会図書館には、デジタル化されウェブ上でも公開されている素敵資料、、戦前に録られた貴重な歴史的音源があります。民謡秋田おばこの生みの親で「秋田の阿国」と呼ばれてた佐藤貞子さんの音源発見。声も唄い方もすごく私の好みで本当に素敵。 http://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

「シティ・ポップ」はなぜ発掘されてしまったのか? レトロトピアとしての未来 https://t.co/k7pzHfhPJ6
【19cの本筺6】『傍訓英語韵礎』明治5(1872)個人蔵。明治期ボール表紙本の最初の物の一つ。この頃から明治20年代初めにかけて、西欧の初等教育書を模倣したボール表紙打ち抜き綴じの簡易な洋装本が流行した。本書については鈴木徳三が最初に言及。https://t.co/sIJEBnQCR1 https://t.co/x1BCX8Q4z5
君塚直隆「伊藤博文のロシア訪問と日英同盟」(『神奈川県立外語短期大学紀要 総合篇』23、2000年)は、日英同盟の交渉最終段階の時期に、日本の実力者・伊藤博文がロシアを訪問したことの意味や、交渉への影響などを考察する。 http://t.co/UzR70OyY6O

フォロー(35353ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(36130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)