たにまち月いち古書即売会(大阪市) (@tanimatitukiiti)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 地上楽園

RT @CHaTeau47: そういえば、関肇「三上於菟吉『白鬼』を読む」(『關西大學文學論集』69-4)https://t.co/BMfV0uw5GXを見て知ったのだけど、同作の影響で「ナオミズム」よろしく「シロオニズム」なる造語が流行ったとか。画像はデジタルコレクションより…
RT @donadona958: 若松賤子や伊藤整らが訳したバーネット『小公女』においても、会話文の俗語やベッキー(メイド)の訛り(階層性)がどのように工夫されてるかを指摘した研究がある。古くて新しい問題なのだ。 ※種田和加子「風変わりな少女「小公女」の変遷 : 若松賤子から伊…
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…

37 0 0 0 OA 日本商工営業録

RT @wogakuzu: 助けてTwitter。 次デジで日本商工営業録 明治31年9月刊(第1版)という資料を調べてたワシの目に 「日本のおっぱいおっぱい中心街道」というパワーワードが飛び込んできた。そんな言葉、このページには載ってないんですがね!? いったいNDLで何が起…
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…

3 0 0 0 OA 堺市風水害誌

RT @wogakuzu: @yonezawakouji ふぉふぉふぉふぉ https://t.co/JcN3Xo1i9g https://t.co/3vbGTnFpWP
RT @Hirabayashi76: @QZvWJwdFMpmt0vq まず下記は犬を使った呪術が中国の蠱毒を起源とし日本で特異に呪術として広まったものであり密教と無関係である事を示す学術論文です 《密教と犬を用いた呪術を関連つける学術資料》があるなら提示して下さい 『犬神に…
RT @ursus21627082: 映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 htt…
RT @kst853: 「吉田正廣(1895-1972)は,朝鮮総督府の殖産局農務課や農林局農政課などに勤務していた農林官吏である。(略) かつ吉田正廣が著名なミュージシャンで「若者のカリスマ」と呼ばれた吉田拓郎氏の父親である」 坂根嘉弘「朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績…
RT @IichiroJingu: (田家 2009, 187)。山本コウタロー氏によると,「父は生前,仕事場で死ぬのでなければ腹を切って死ぬ,と拓郎にもらしていた」という(山本 1975, 30)。 https://t.co/L5gn4LmNa4
RT @han_org: 吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 子ども文化論再考 : 「学校の怪談」をめぐる教師と子どもたちの編み合わせ” https://t.co/IIE6sn1Yi1
RT @morita11: “CiNii 論文 - 西シベリアの熊まつりの霊たち : ヨーロッパの狂暴な仮面仮装神霊との関り (佐野賢治教授退職記念号)” https://t.co/pWXkzIczuK
RT @shomotsubugyo: @jyunku 昭和14年時点で、収集率6%台だったはずだよ。 だから94%の確率で 国会図書館にない本 旧帝国図書館の和雑誌収集をめぐって : 「雑誌」メディアと納本制度 雑誌記事 / 電子書籍・電子雑誌 田中久徳. 国立国会図書館,…
RT @MasaruKoga1975: @katodaikaku @sayawudon J-STAGE Articles - 国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/2x8jQ42OOs 上記と似たような問題かと。基本的には研究室…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大崎洋 「「講」を源流にもつカラオケ喫茶―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』66 (2021) https://t.co/pLiZlCZsUf
RT @morita11: “CiNii 論文 - 漫画『ヒョンヒョロ』と『ドン・キホーテ』の比較対照研究 -常識と非常識の曖昧な境界-” https://t.co/Y1UYuqBg6g ※本文リンクあり
RT @hakubutu: この研究について、京都産業大学にリリースが出ていた。 https://t.co/FEIKOGMm58 あと、京都産業大学論集「水菜と壬生菜の来歴について」2016年 https://t.co/iXrmxiCbHg では、壬生菜の形態に触れた古典籍の一…
RT @eriyori: 新帝都看板考 大正12年 おもしろい、震災バラックにもこんな看板がよく付いていたのを写真でみるが、こんなカラフルなんですね。色大事。国会図書館デジタルでみつけた。 https://t.co/NpLH4x9PXA https://t.co/Cu25siS…
RT @kkshow: 「新帝都看板考」、目録以外はひたすら手書きのかわいい看板が掲載されててすごく良かったので全部ダウンロードした https://t.co/aKu5lL9AM4 https://t.co/tUbJIsxeZt
RT @morita11: “CiNii 論文 - 鈴木清順監督の映画『ツィゴイネルワイゼン』――あるいは映画を通しての内田百閒考――” https://t.co/5R7b9awZuN ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程 : 東宝サラリーマン映画のメディア史的研究” https://t.co/3FjfdsQZMv ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 昭和40年代~50年代ミステリ専門誌の旅行記事 : ミステリー文学資料館所蔵資料の調査から” https://t.co/v137531nYQ
RT @erikooshima: @Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
RT @kunatabure: 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)) 「60歳台以後、慢性辺縁性歯周炎に罹患」「歯肉あるいは顔面に蛭を吸着させて瀉血し、歯肉に膿腫を形成した場合は鍼により排膿」「蛭による瀉血は屡々行われたようで、定家自身・・・『…
RT @rshibasaki: (2) 文生書院から古書として購入した海軍経理学校刊の小冊子『寺島成信「海運政策」講義』は、勤務先の紀要に全文翻刻した上で、原本を防衛省防衛研究所戦史部図書室に寄贈した。 https://t.co/UmqEf6ePeW ないし、 https://…
RT @BunMay: 堀野正雄は1931~33年に『中央公論』や『犯罪科学』で複数の写真とテキスト(共同制作者のフォト・シナリオ)を組み合わせた「グラフ・モンタージュ」を掲載、都市生活や工場労働など社会的なテーマを扱う。のちにレイアウトの技法は対外宣伝雑誌の主翼に。 http…

2 0 0 0 OA 常設展示

RT @NIJL_collectors: ノーマークだった「国立図書館」時代の隠し印かもhttps://t.co/akf68Ic2PL 「第128回常設展示 印の継承譜-国立国会図書館の印と印影-」https://t.co/OEKp8Q7P3f 21)國圖 22)國圖 の、2…

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

RT @NIJL_collectors: ノーマークだった「国立図書館」時代の隠し印かもhttps://t.co/akf68Ic2PL 「第128回常設展示 印の継承譜-国立国会図書館の印と印影-」https://t.co/OEKp8Q7P3f 21)國圖 22)國圖 の、2…
RT @huruhongunma: 大塚英志「 <特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー」『日本研究』第57集 https://t.co/6g8ihiZ5BR 考えてたことが書かれててとても勉強になった 在野研究、民俗学、サブカルあたりがキーワード…

4 0 0 0 OA 教育と社会学

RT @Kichudo_kyoto: 遅くとも1938年11月までには三六判の冨山房百科文庫が創刊されており、縦長版の教養書の嚆矢はこちらです。リンク先は国会図書館デジタルの冨山房百科文庫50『デュルケム 教育と社会学』です。奥付は1938年11月19日。 https://t.…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @u_ru_u: 台北帝国大学の平面図(1940年9月時点) 現在の国立台湾大学の校総区にあたる。当時は台北市富田町と呼ばれた。濃い橙で書いた施設名は建物が現存している箇所だ。 台北帝国大学一覧. 昭和15年(https://t.co/HfTHh5VgPZ)に加筆 ht…
RT @lalalamiyo: 私家版だからあまり知られていないけれど『島津忠夫著作集 残篇』(2019)に、島津先生のご講演「永井陽子という歌人」(2015)配布資料をもとに文章化されたものと「永井陽子の未公開資料」合わせて70ページ弱が収録されています。 島津先生の命日もも…

21 0 0 0 OA 役の行者

RT @2SC1815J: 坪内逍遙『役の行者』の表紙 https://t.co/R1zxalinNP https://t.co/S2keJ496uI 、デーヴァナーガリーのように見えて、タイトルも著者名も漢字という秀逸なデザイン。装幀は誰が行ったのだろう。 https://t…
RT @seken_banasi: 発表者である伊藤慈晃さんは、社会学のメディア論の観点から現代オカルトを扱っています。これまでの論文の中では、2ちゃんねるのいわゆる「洒落怖」について論じたもの(https://t.co/g0P4RiOqu0)、怪談実話作家の幽霊観について短く…
RT @seken_banasi: 発表者である伊藤慈晃さんは、社会学のメディア論の観点から現代オカルトを扱っています。これまでの論文の中では、2ちゃんねるのいわゆる「洒落怖」について論じたもの(https://t.co/g0P4RiOqu0)、怪談実話作家の幽霊観について短く…
RT @NIJL_collectors: もう1点、西村俊範「江戸後期庶民のお茶」https://t.co/RaYHcvazGz 論中に、「画像資料に描かれた急須」の分析表あり。享和・文化年間から明治20年代までの画像資料を対象に、急須の「把手の位置」「描かれる場所」を分類集…
RT @StarsofCCTV: 満洲国とナチスの関係は、思っていたよりも深い。 「特にモルヒネは、ホロコーストや障害児童を含む障害者の「安楽死」にも利用されており、これらのモルヒネと『満洲国』からドイツが輸入した阿片との関係を史料によって検証することが今後の課題である」。 h…
RT @dokurohigh: (予告として) 特にイルカについての研究の揺籃期に活躍した門外の解剖学者「小川鼎三」の歯鯨についての古典本について紹介します。 神谷敏郎先生の下記のリポートも興味深いです https://t.co/9rMt12TNK3 https://t.co/…
RT @livresque2: @shomotsubugyo 寫眞の『生活学会報』八號は表紙の貼附修正が剥落、正しくは「VOL.4 No.1」(下掲)。且つ挾み込み正誤表無くば完本ならず要注意。 なほ生活學關聯で、佐藤健二ら編の川添登『思い出の記』『川添登著作目録』https:…
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…

110 0 0 0 OA ドイツ人形

RT @fmfm_nknk: 反戦童話「かわいそうなぞう」の作者・土家由岐雄の戦意高揚童話「ドイツ人形」。人形オタクの男子学生が皇国のために外国に負けない人形を作ろうとする。人形と愛国。https://t.co/hSeu90FlXH https://t.co/ZDJwAQPGSz

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(4949ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)