常世 (@tokoyo_tokoyo)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
RT @SEI__jou: CiNii 論文 -  南西諸島における基層根栽農耕文化の諸相 https://t.co/5EpDeMyqTL #CiNii
RT @julunggul: 図書館で取り寄せたり、一生懸命コピーして勉強してた時代が懐かしいです…RT @hondaso 中沢新一の博士課程論文「「赤マタ・黒マタ」祭祀の構造」がいまやオンライン論文DBで読めてしまう時代なのだな・・・ http://t.co/HI2S92wg…
RT @kawagggg: 井上隆弘「三信遠における死霊祭儀 」 静岡県浜松市水窪町における霜月祭と念仏踊の比較研究 (国立歴史民俗博物館研究報告 第142集 2008年3月) https://t.co/whtRxeCqHd

お気に入り一覧(最新100件)

検索で見つけて、考察を面白く拝読しました。 東大寺修二会の椿 ―修験道との関係を中心に - J-Stage https://t.co/56D9lhqkIX
拙稿「『諏方大明神画詞』諸本考」(『国語国文研究』第157号、2021年8月)のPDFが機関リポジトリで公開されていました。 https://t.co/g7KhIFUHjt
かつては墨田区からブラジルへ移住した家庭も多いと聞いたことがあって、ようやく古雑誌から資料を見つけた。旧・鐘淵紡績=カネボウ主催。下記「密集市街地の文化政策」によると、墨田区のほかに、猪木さんの出身地の横浜市鶴見区が出てくる。 https://t.co/YdgVd2RzIS https://t.co/7JbYsJU4Ek

2 0 0 0 徳田秋声伝

私小説作家研究書のすごいやつらしい 個人向けデジタル化資料送信サービスでログイン後に読める ・徳田秋声伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/I47jpoSetn 野口冨士男 野口富士男 徳田秋聲傳
ニーチェのいう神の死はキリスト教にかかわる。ところで、神の死・殺害は先史・文明を貫いて妥当するものの、神の信仰内容は先史と文明で正反対である。先史においては人が神を造り人が神を動かすが、文明では神が人をつくり神が人を動かす。https://t.co/RF18TbP7hj https://t.co/PO7Eh6lN4G
昨年3月に叡山文庫本『諏訪大明神画詞』の翻刻を出しましたが、その続編がこの度北大の機関リポジトリで公開されました。 今回は解題で、叡山文庫本の末尾に付随している『当社春日大明神之秘記』(16世紀頃の南都春日社の社記)について少し解説しています。 https://t.co/qN1w86nRtr
フェティシズム研究の一環として長年にわたって継続してきた民俗調査の経過をまとめました。「頸城野の石仏探究記―1990年代を中心に」 https://t.co/oy8BR9ZgoD ご覧戴ければ幸いです。写真は1994年6月、干ばつに喘いだ農民による石仏虐待(上越市三和区の農民がため池に地蔵を放り投げた)です。 https://t.co/0Wg5HsjehK
明治期の新吉原案内で小店の種別にある「トンネル」の意味がわからなかったんだけど、「トンネル長屋」のことらしい。 https://t.co/0UCk8pVG1A https://t.co/6cmhZL0dr5
【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co/v33Et4nRN0 https://t.co/tHc40Un20e
いまはPCがあるから、閲覧室で情報を伝えるためにモバイルターミナルでレファレンス司書がローミングするけれど。 紙メディア時代、書庫の中で情報を集めるためにモバイルターミナルでローミングしてたんよ。 https://t.co/nF6wBQNgrK https://t.co/yjdB1jft5X
コロナ禍の真っただ中、私は念願の〔先史社会論〕〔先史文化論〕を公開しました。 ①「先史社会を現代人はどう見たか―トインビー・ヤスパース・フレイザー」 https://t.co/Pgt8tdCAOD ②「先史文化を現代人はどう見たか―デュルケム・マリノフスキー・ラドクリフ=ブラウン」 https://t.co/sA7j54WFtr https://t.co/Nk71TFqII5
コロナ禍の真っただ中、私は念願の〔先史社会論〕〔先史文化論〕を公開しました。 ①「先史社会を現代人はどう見たか―トインビー・ヤスパース・フレイザー」 https://t.co/Pgt8tdCAOD ②「先史文化を現代人はどう見たか―デュルケム・マリノフスキー・ラドクリフ=ブラウン」 https://t.co/sA7j54WFtr https://t.co/Nk71TFqII5

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

国会図書館デジタルコレクションの『近代の恋愛観』厨川白村より。書き込みの一部が荒ぶっている。強く反発している? https://t.co/lLuMN8pHiV https://t.co/kc1DwINBm9
「ヤップ島に残る巨大な円形石の歴史知的意味―道徳的交換価値への架橋」を以下のサイトにアップしました。ヤップ島の石貨(円形石)による伝統的な交換様式においては、商品(交換価値)や貨幣でなく物在(使用価値)や聖なる存在が介在していました。 https://t.co/tJMeWlCbe3 https://t.co/yKasEXv5r5
中央ユーラシアと日本の民話・伝承の比較研究のためにAn Introduct to the Comparative Study of Folktales of Central Eurasian Peoples and Japan https://t.co/IwLHE4eD15
1998.3.30芸能の科学 中村茂子 花祭りの舞・構成と意義 ー小林の花祭を中心にー https://t.co/9wKidbBPAD
"…誤解を恐れずに言うならば無形文化遺産の保護にとって、伝統的な習俗を可能な限り変容させずに守っていくことよりも、遺産を継承するべき地域コミュニティがあり続けることの方が重視されている" J-STAGE Articles - 男鹿のナマハゲ行事の変容と外部参加者受け入れの動向 https://t.co/zf2a9NAtFm
CiNii 論文 -  南西諸島における基層根栽農耕文化の諸相 https://t.co/5EpDeMyqTL #CiNii
男鹿のナマハゲ面が摩多羅神の影響を受けたもの、という話もあり(https://t.co/ukGggISVbh)、「来訪神」行事への密教や修験の影響ってかなり大きいのかも知れない。 (アマハゲ、ナマハゲに加えて宮城から「米川の水かぶり」もお越しだった。ユネスコ指定で小さな集落に千人も押し寄せたのだとか) https://t.co/d5zDTdnhW1
この論文。関東に三匹獅子舞が集中して分布するのはイノシシ狩猟の文化に関係がある…、と書かれていたと記憶してるけど、今でも都心から割と近いところでもイノシシっておるんやな、と。 CiNii 論文 -  三匹シシ舞の起源と芸能化の過程について (特集 獅子舞とシシ踊り) https://t.co/tOxog9q5lc
CiNii 論文 -  雑草からみた縄文時代晩期から弥生時代移行期におけるイネと雑穀の栽培形態 (縄文時代の人と植物の関係史) -- (研究動向と最新の成果) https://t.co/WkWbRwNu2T #CiNii
エルンスト・ヴァイスを論じた論文。富山典彦「忘れられた作家エルンスト・ヴァイスの肖像 : 両大戦間時代オーストリアの「目撃者」」(「オーストリア文学」、1988年、第4号)。 https://t.co/QPRMFMoPns 上記からダウンロードできるかと思います。 https://t.co/6mZOAWCoBE
「古代の日本人は星を見ていたろうか?」 そんな問いから発して行き着いた論文。星辰信仰は古代日本でありえたか?日本の古層を素描するためには避けて通れない問題だと思う。 CiNii 論文 -  天変地異の社会学 中国天文思想導入以前の倭国の天体観に関する覚書--天体信仰と暦 https://t.co/99jh78Gpyf
網野善彦の生前具体的に語られなかった1950年代の共産主義運動の挫折、反省、転向の詳細が書かれている論文を見つけた。山岳工作隊を組織して参加者を危険な目に合わせたことへの反省が大きく関わっている。 https://t.co/yo6Cj627UW

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

田河水泡「蛸の八ちゃん」の昭和24年版が国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開されています。こちらから全70ページ読めますヨ
「台湾の拼音論争とアイデンティティ問題」 国語(北京語)のローマ字表記をめぐる熱い戦いが書かれた論文です。論文なので文章は非常に硬いかつ難しいですが、内容は非常に面白いので頑張って読んでみて下さい。#台湾史 https://t.co/FlepRnEKxA
PDFあり。 ⇒中丸 禎子「博物学の人魚表象――魚、女性、哺乳類――」 比較文学 2016年58巻 https://t.co/hwJBOluLaF
井上隆弘「三信遠における死霊祭儀 」 静岡県浜松市水窪町における霜月祭と念仏踊の比較研究 (国立歴史民俗博物館研究報告 第142集 2008年3月) https://t.co/whtRxeCqHd
@tsuruya10232 @tokoyo_yokoto こんなのがあります。 モドキと両部制 (pdf) https://t.co/FDMxNoMdTE
山下肇「エルンスト・ユンガー素描」(『ドイツ文学』1952年)。資料はユンガーの弟子筋ともいえるK. O. ペーテルとG. ネーベルのユンガー評伝がネタ元のよう。スティーブン・スペンダーのユンガー訪問から書き起す。 https://t.co/RsfXeXgLqq
@tokoyo_yokoto ナウマンへは その『中欧論』を論じたhttps://t.co/ZAc6Dk28Pp が、ド・マンは ユンガーをやってもいた今村仁司『近代の労働観』https://t.co/GGFkraIJO6 また ド・マン研究者の桜井哲夫による今村「労働論」読解 https://t.co/P4BSGW0qHq 戦前の『原理日本』に蓑田胸喜による抄訳も出ているようです。
独文の人による新しめのクビーン論、ありました。福本義憲「瓦礫の国からの帰還」(首都大学東京・表象文化論発行『ファーズ』001号)。チラ見したところユンガーにもだいぶ割かれているようです。ユンガーを震撼させた作品「戦争」についての分析もあります。 https://t.co/OcqpqlvXC4

22 0 0 0 OA 浄瑠璃名作集

本日からついに国立国会図書館デジタルコレクションが全ページPDFダウンロード対応開始。浄瑠璃本、謡本をダウンロードするのに便利。 ↓本朝廿四孝と彦山権現誓助剣の翻刻が一緒に入ってる本 https://t.co/i1yDzrhOGp

51 0 0 0 OA 西鶴置土産

国会デジコレの新規追加資料に、「尾崎紅葉, 幸田露伴各自筆書入あり」の『西鶴置土産』https://t.co/tECmsC5dAq があった。 https://t.co/1lRK4Lrfyl
CiNii 論文 -  「線」に関する一考察--ハイデガーのユンガー批判・再説 http://t.co/INkMxmfCrz #CiNii

フォロー(844ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(845ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)