小西@図書の家 (@torikotori)

投稿一覧(最新100件)

RT @hrhtm2011: この時期のマンガ論については以前論文を書いているけれど、『花咲く…』はうまく消化しきれなかったという思いがあります。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/Attk2zRYyv

71 0 0 0 びびっと

RT @soorce: 国会図書館のデジタルコレクションは、「なんでこんなのがあるんだよ!」みたいのが結構ある。たとえば、日本女子大学漫画研究会の学漫同人誌「びびっと」の1976~1989分とか。これ、高橋留美子先生も「けもこ・びる」の名で数冊執筆してる。 https://t.…
RT @hrhtm2011: 昨日のマンガ学会での「ニューウェーブ」をめぐるラウンドテーブルの話題が盛り上がってますが、この頃のマンガ論の状況の概要については以前論文を書いていますので未読の方はぜひ。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/At…
RT @ei_no_ji_annex: 『絵を配した図案文字』(藤原太一)<562-3>が全ページ公開されていた https://t.co/j3SF2dOGBa マイクロフィルムをデジタル化したものの雰囲気。「欠」表示が痛々しい。 『図案化せる実用文字』(藤原太一) <540…
RT @saikifumiyoshi: 『NDL月報』2017年5月号には“海外日本研究司書研修特別講義より 「日本におけるマンガ研究」 ”として伊藤遊さんの特別講義が採録されていますが、最初の伊藤さんのツカミの部分が間違いなのでコメントしておきます。 https://t.co…
RT @sakaue: [tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ

63 0 0 0 OA 白い子猫

RT @nue213: 猫の日に読みたい戦前ネコマンガ(と言うより絵物語か)  中島菊夫「白い子猫」  https://t.co/lzxujDL69l
RT @nue213: 『吾輩ハ小猫デアル』 https://t.co/bHuB9UFCAE 公開されてて読めるのね。「吾輩は○○である」というフレーズは当時かなり流行ったらしく、検索すると色々でて来て面白い。 https://t.co/j98BSnrjEH
RT @myrmecoleon: 面白そうな博論 / “CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで” http://t.co/JNawSs9B1p
RT @saikifumiyoshi: 『情報の科学の技術』2014年4月号に発表した論文「マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて」(共著:秋田孝宏)が、CiNiiで全文公開されました。  http://t.co/3hEaBoBioK
RT @saikifumiyoshi: 『情報の科学の技術』2014年4月号に発表した論文「マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて」(共著:秋田孝宏)が、CiNiiで全文公開されました。  http://t.co/3hEaBoBioK
RT @catshelf: .@honeyhoney13 「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は直接リンクの場合セッションエラーで撥ねられるのでこちらの「CiNii 論文PDF - オープンアクセス」から(※Cookieも許可してください) http://t ...
RT @honeyhoney13: 「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
RT @honeyhoney13: 「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
RT @honeyhoney13: 「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2

お気に入り一覧(最新100件)

史実を知っておくとドラマの感動もひとしお! 1) #ムジナモ の精密な図が掲載された論文 植物学雑誌, 1893, 7(80), p.285-286, 付属の印刷図(第11版)
国会図書館館内のパソコン限定だが『ミュージック・ライフ』は全号デジタル化されているので朝9時半から入って夜19時までずっと読み続ければ5年分(12× 5=60冊)は読める。写真と広告がそこそこ多いし。それを10日くらいやれば50年分は読める。あとはやる気の問題だな https://t.co/0lrGCq53z2
ここでいちおうマンガ研究の宣伝。私がむかしマンガ学会で発表した戦前少女漫画の歴史の研究です。2008年ってもう10年前…? CiNii 論文 -  戦前少女漫画の誕生と消長 [含 座長コメント] (日本マンガ学会第8回大会特集号) https://t.co/0ncE0bougB #CiNii
この時期のマンガ論については以前論文を書いているけれど、『花咲く…』はうまく消化しきれなかったという思いがあります。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/Attk2zRYyv

71 0 0 0 びびっと

国会図書館のデジタルコレクションは、「なんでこんなのがあるんだよ!」みたいのが結構ある。たとえば、日本女子大学漫画研究会の学漫同人誌「びびっと」の1976~1989分とか。これ、高橋留美子先生も「けもこ・びる」の名で数冊執筆してる。 https://t.co/EvuWXHYK3w (館内限定公開)
『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究」 https://t.co/M6aLv3wAvQ
昨日のマンガ学会での「ニューウェーブ」をめぐるラウンドテーブルの話題が盛り上がってますが、この頃のマンガ論の状況の概要については以前論文を書いていますので未読の方はぜひ。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/Attk2zRYyv #CiNii
『絵を配した図案文字』(藤原太一)<562-3>が全ページ公開されていた https://t.co/j3SF2dOGBa マイクロフィルムをデジタル化したものの雰囲気。「欠」表示が痛々しい。 『図案化せる実用文字』(藤原太一) <540-75>は収蔵のNDL関西舘でも閲覧できない様子。これはデジタル化されてない? https://t.co/btW4jP6fB7
特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー https://t.co/Ooblz2NnS5 大塚英志が良い事書いてる。アカデミックな研究者たちが今しなきゃいけないのは、在野の研究者へのリスペクトとその仕事の再評価だよなぁ。
書店の棚に関して補足。新書判コミックスの棚が成立する過程に関してはまとめにもあるLACOPENさんが挙げてくださったこの論文( https://t.co/Oqutp2Wb3d )にあるのですが、80年代以降判型・ジャンルが多様化し、棚が細分化していく過程に関してはあまり触れられていません。どこかに資料あるだろうか
『NDL月報』2017年5月号には“海外日本研究司書研修特別講義より 「日本におけるマンガ研究」 ”として伊藤遊さんの特別講義が採録されていますが、最初の伊藤さんのツカミの部分が間違いなのでコメントしておきます。 https://t.co/xMuL0QVloi

38 0 0 0 OA 全国工場通覧

いいなこれ→『全国工場通覧』https://t.co/ibN4F0C7cV 国会デジタルで見られる刊年最古は昭6のこれかhttps://t.co/Qkk5TpHG1j 巻頭広告数枚で既にグッとくるけど「印刷及製本工業」一覧がすごい! https://t.co/8JXKyzZ9K5
「少女マンガ論の生成期と「24年組」神話」繁富 佐貴 https://t.co/AuOXje41Bt こちらも力作ですよ。 https://t.co/stwxenQCtt

63 0 0 0 OA 白い子猫

猫の日に読みたい戦前ネコマンガ(と言うより絵物語か)  中島菊夫「白い子猫」  https://t.co/lzxujDL69l
『吾輩ハ小猫デアル』 https://t.co/bHuB9UFCAE 公開されてて読めるのね。「吾輩は○○である」というフレーズは当時かなり流行ったらしく、検索すると色々でて来て面白い。 https://t.co/j98BSnrjEH

12 0 0 0 OA 日の丸旗之助

宮本さんの講座の中島菊夫作品についての内容があまりに衝撃だった。「日の丸旗之助」の前にもあんなにアナーキーで奔放な作品を描いていたとは。。。「日の丸旗之助」はいかにも教育者が描いた知的エンターテイメント作品なのに(NDLで公開中) http://t.co/Envttk72nv
面白そうな博論 / “CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで” http://t.co/JNawSs9B1p
『情報の科学の技術』2014年4月号に発表した論文「マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて」(共著:秋田孝宏)が、CiNiiで全文公開されました。  http://t.co/3hEaBoBioK
『情報の科学の技術』2014年4月号に発表した論文「マンガのメタデータ設計と所蔵データベースの構築プロジェクトについて」(共著:秋田孝宏)が、CiNiiで全文公開されました。  http://t.co/3hEaBoBioK

45 0 0 0 OA 魔の地中城

続)谷内六郎が昭和23年に描いた赤本漫画「魔の地中城」(全頁読めます)http://t.co/MRfgH6OkBD は「はじめて読む漫画」のあり方の一つのサンプルかも知れない。特徴は「コマ内の事象の殆どを台詞でセルフ説明している」事。少し後の杉浦茂漫画もこれに近い。(続
「ズッコケ三人組」シリーズはエンターテイメントとしてすごく面白かった。「成長する」児童文学ではなく、同じ年齢を反復するマンガのメソッドを(意識して?)導入した話とかおもしろいね http://t.co/osFPpQzgas
↓放射性降下物に起因した果樹樹体内放射性核種の分布(第3報)―福島県南地域におけるブドウとモモの樹体内放射性セシウム濃度について http://t.co/MwGp5N1qHd とか
おれが中田さん好きな根拠の6割くらいあの論考が支えている気がする。逆に嫌がらせか?ってレベルで褒めたい。自分と重なる問題関心と主題の把握の仕方から、自分とは全然違う手つきで論じていてほんとやられたなー。と思ったのだよな。http://t.co/zwpNsesk
再掲:マンガ研究クラスタへ:この論文のツッコミどころをあげなさい。 http://t.co/HvvylRZt

フォロー(579ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1757ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)