大東 豊美(おおひがし とよみ) (@toyomi99)

投稿一覧(最新100件)

RT @mansai_gozaru: 「素晴らしい考察で興味深く拝読しました。正直そこまで意識して演じていない部分もあるのですが、そのように読み解くことも可能と思います。ゴジラも能・狂言も記憶の換気装置ですね!BY萬斎」平林一成氏『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線…
RT @yumikby: 「一噌流笛・大倉流小鼓・高安流大鼓・観世流太鼓四拍子手附」 国立国会図書館のデジタルコレクションで見られます。 https://t.co/1GMFN7cQbk
RT @sttkgs: シンゴジでの萬斎さんのモーキャプ演技が論文に…すごい…!! 『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に―平林 一成 https://t.co/N3rl4VeprA
RT @okutsukentaro: 渋谷の國學院大學博物館で「平家物語 剣巻」公開です!能『土蜘蛛』や『鉄輪』の出典。源頼光が土蜘蛛を切った「膝丸」が、「蜘蛛切」「吠丸」「薄緑」と名を変え、曽我兄弟の仇討にも使われます。国会図書館のサイトに土蜘蛛が晒されている絵が!(29コマ…
RT @sttkgs: 昨日の解体で三浦先生が読んでくださった真福寺の古事記、国立国会図書館デジタルコレクションで見られますね!書き写しながら寝てしまって抜けたところを後から書き足された小さな字の部分も確認できましたw(P7) https://t.co/BaJqgD2Om9

お気に入り一覧(最新100件)

19 0 0 0 OA 猿楽の説話と鬼

こちらの論文読んでたら「能は言わば特別な人にしか見えないはずの霊の姿を誰にでも見えるようにする芸能」と書かれていて思わず

1 0 0 0 OA 皷筒之鑑定

持参した鼓についての資料、たいてい絶版。 「囃子方と楽器」と「生田コレクション鼓胴研究」は国立能楽堂の図録なので、閲覧室で読めるはず。 鼓筒の鑑定は国立国会図書館のデジタルコレクションで読めますが、古くてマニアックすぎる。 https://t.co/kjjLkoJmnf 安定的に紹介できる本があったらな。 https://t.co/40CnHaJnDs
https://t.co/380Mr9ejiP この↑金沢大学学術情報リポジトリというサイトで「犬王道阿弥」と検索すると、「犬王道阿弥の研究」という論文が出てくる。 それによると、「あの曲、元々は犬王の作だよ」と言われている能の中に、この「碁」というのがあるらしいですね。 https://t.co/gS5qFQAzh1
8月29日(日)21:00からNHK-Eテレ「古典芸能への招待」で拙作演出・再構成の能〈恋重荷〉が放送されます。省略なし+囃子事追加で現行演出よりも10分以上短い61分で演了。初演時の報告を公表しています(今回の舞台はやや違えてあります)。ほかに仕舞。番組後半は狂言です。https://t.co/o1HESImYcc https://t.co/q6QxoAF9Fv
「一噌流笛・大倉流小鼓・高安流大鼓・観世流太鼓四拍子手附」 国立国会図書館のデジタルコレクションで見られます。 https://t.co/1GMFN7cQbk
https://t.co/dq2ia1oHNU 呪師走りと「翁」: 「翁」の成立をめぐる二、三の問題 https://t.co/vbNeCucHGj
シンゴジでの萬斎さんのモーキャプ演技が論文に…すごい…!! 『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に―平林 一成 https://t.co/N3rl4VeprA
渋谷の國學院大學博物館で「平家物語 剣巻」公開です!能『土蜘蛛』や『鉄輪』の出典。源頼光が土蜘蛛を切った「膝丸」が、「蜘蛛切」「吠丸」「薄緑」と名を変え、曽我兄弟の仇討にも使われます。国会図書館のサイトに土蜘蛛が晒されている絵が!(29コマ目)。前後も面白い!https://t.co/UhEHQKRfve https://t.co/BylngwIWrV
昨日の解体で三浦先生が読んでくださった真福寺の古事記、国立国会図書館デジタルコレクションで見られますね!書き写しながら寝てしまって抜けたところを後から書き足された小さな字の部分も確認できましたw(P7) https://t.co/BaJqgD2Om9

フォロー(3317ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2045ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)