SAE (@whitesea126)

投稿一覧(最新100件)

RT @deinotaton: ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
RT @nakatanigo: デザイン組織のパフォーマンスを定量的に評価する指標が策定できることを示唆した研究。他部署からは「ブランドの一貫性」より「商品開発力」や「コスト」への期待が高いという結果に。「ブランドの一貫性」の重要性は認識されているものの評価はされてないという記…
RT @Shanice79540635: 因みに蛙化現象の根幹は「未熟な自我故に相手と適切な距離をとれない」なので恋愛では 1.相手からの評価が気になり「私の事どう思う?」と何度も聞く 2.しかし相手から好きだと何度も言われると怖くなる 3.相手の挙動から目が離せなくなる 4…
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
RT @holysen: CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
RT @okisayaka: たとえば地方経済はインダストリー4.0とかスマートスペシャライゼーションなどの標語と共にイノベ政策に組み込まれて行ったのが欧州の十年間だった。その成果は今後の検証としても https://t.co/7NqD3eOgAV
RT @diceK_sawayama: こちらの論文では要約すると ・マクロ的には、生理周期における身体機能の低下は見られない ・ミクロ(個人)レベルでは変化が見られる ・症例数を増やすこと、精神面での調査も必要   という話。 https://t.co/80mDjTMp6P
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @never_be_a_pm: ここ最近仮説で出していたファッションに関する考察が、完全一致する論文が出てきた。文化と階層とその嗜好性、上層であるほど文化による差別化を行うっぽい。ちゃんと読む。 https://t.co/NP2FAmHvcj https://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
いとこ同士や、叔父と姪など近親婚の続いた家系に精神疾患を持った子孫が頻出する。 それを日本の地方で追跡調査した研究結果を読んだのだけれど…凄いとしか言いようがない
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
③老化・認知症も入り、口から食べられなくなると、日本以外の国では自然寿命のラインと考えて『お看取り』するのが普通です。胃ろうにより拷問のような苦痛を与えて生きながらえさせるのは人権侵害になります。こちらに諸外国のお看取りガイドラインの紹介資料があります。https://t.co/brdYkr0Thb
デザイン組織のパフォーマンスを定量的に評価する指標が策定できることを示唆した研究。他部署からは「ブランドの一貫性」より「商品開発力」や「コスト」への期待が高いという結果に。「ブランドの一貫性」の重要性は認識されているものの評価はされてないという記述も。 https://t.co/NosGm4Iac6
@ARISUGAWAsakuya 実際調べたデータはありましてね。 健康上は調べた中の稚魚は良かったんですけど。 しめくくりが 「フグの毒性は魚種による差 ならびに個体差が大きい。有毒の卵巣から 孵化したトラフグ仔稚魚はTTXを持つことが 報告されている」 で決して安心はできないみたいですね。 https://t.co/frn7l6Rx0k
因みに蛙化現象の根幹は「未熟な自我故に相手と適切な距離をとれない」なので恋愛では 1.相手からの評価が気になり「私の事どう思う?」と何度も聞く 2.しかし相手から好きだと何度も言われると怖くなる 3.相手の挙動から目が離せなくなる 4.破綻 以上のProcessを辿るらしい https://t.co/bdSAGZUZk8
そういえばなんで仲人って絶滅したんだろうと気になって調べていたらこんな論文を見つけ、理由なく存在する慣習をぶち壊すのはよくもわるくも資本の論理だしやっぱゼクシィとは革命である
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
お客さんのお医者さんにも聞いたら 2012年の獨協大学泌尿器科の大真面目な論文を教えてもろた なかなか治療は難しいようだよ。 人工授精で子どもはできたとしても、 やっぱり普通にセックスできないのが不和の元にもなったりするみたい。 床オナ・全力グリップダメ絶対
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
たとえば地方経済はインダストリー4.0とかスマートスペシャライゼーションなどの標語と共にイノベ政策に組み込まれて行ったのが欧州の十年間だった。その成果は今後の検証としても https://t.co/7NqD3eOgAV
【性差が生み出される背景とは】伊藤裕子(2017年) https://t.co/A7D27Y2nu4 女性と男性が結婚して妻・夫という役割を担ったとき、家族に食事を提供し、健康に気を配り、清潔を保つ、いわゆるケア役割=再生産労働と、生活の糧を稼いでくる生産労働の分業が始まる。 https://t.co/QRTjBzb70O
ルワンダ虐殺の加害者が多数に登ったため政府公認で「ガチャチャ」と呼ばれるムラ裁判が行われた 賠償責任が生じても払えない加害者は被害者に「許し」を請い、被害者は不服でも「赦す」 ガチャチャにおいて、和解はムラの人間関係をこじらせない苦肉の選択で余地は無い https://t.co/cXYcJZelPR
文化資本のある家庭の女子は高学歴になる傾向にあるが、男子の場合は文化資本と学歴の相関があまり見られない。女性は文化的に洗練されることが、地位の高いパートナーを得るチャンスを高めるからだと。大変興味深いですね。 https://t.co/ZyxOYcBWwt
月経痛・月経随伴症状と性格との関連性の検討 https://t.co/Eou6V0UtGt
こちらの論文では要約すると ・マクロ的には、生理周期における身体機能の低下は見られない ・ミクロ(個人)レベルでは変化が見られる ・症例数を増やすこと、精神面での調査も必要   という話。 https://t.co/80mDjTMp6P
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun

フォロー(5002ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1305ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)