yuka_i (@yuka_i2)

投稿一覧(最新100件)

RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…
RT @h_hyonee: 大阪「無償化」訴訟の勝訴で関心が集まる朝鮮学校。処遇の変遷について参考にしていただければと思い、恐縮ですが拙論文。https://t.co/kWcS4Sbixo 朝鮮学校がどんなところなのかについては板垣竜太さんのこちらもぜひ。 https://t…
RT @samakikaku: よくマシュマロなら液体窒素で冷やして食べても大丈夫と行われているがぼくは反対だ。 RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/LF4NsaHWHb 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を…
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…

21 0 0 0 OA LOFT計画の成果

RT @BB45_Colorado: @hirougaya LOFT計画について成果を日本語で概説したのはこれですね。 https://t.co/9AkuEf1JEv 本来、アイダホ国立研究所INLくらい広くて余裕のあるところで徹底して実験しないと一人前の原子力国じゃないんで…

お気に入り一覧(最新100件)

【雑誌火山 68巻3号 p. 189-196】 福島県,吾妻—浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察(長谷川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/3tT7dLHmYd https://t.co/3cw1QTZbHy
「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH https://t.co/qoFLCHQI2a
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 岩田 修二 https://t.co/hFnTroVOIb
早川・由井(1989)の地点60。赤ヘルは共同研究者の由井将雄。 https://t.co/3p7BHH7ayf https://t.co/8UhJoqpXha
荒川の御成橋付近の日本一川幅の広い部分に人家が並んでいるが、誰がどんな条件(有料かどうか)で貸しているのか。 https://t.co/1sHQkqROYn 荒川の河川改修に伴う堤外地集落の移転 https://t.co/e3rndR9Knt わりかし最近まで人が住んでたとは… https://t.co/lWiSWSoGhQ
亜塩素酸水製剤の病院環境整備剤としての安全性と有効性の検討 https://t.co/RgFBUMxGFK 空間噴霧ではないが、消毒剤として病院での活用も有効であり得る。 ・手荒れや湿疹を感じるスタッフの割合は有意に減少 ・導入後にノロウイルスや下痢の発生数が減少 ・アルコールで消毒しづらいノロも発生ゼロに https://t.co/NLkQSM0BMv
吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性 https://t.co/913P1dKgzM
和文だと 長谷川 昭, 中島 淳一, 内田 直希, 海野 徳仁, 東京直下に沈み込む2枚のプレートと首都圏下の特異な地震活動, 地学雑誌, 2013, 122 巻, 3 号, p. 398-417 https://t.co/YbhKh7tCCU も良さげでしょうか。 https://t.co/SbPKLoF3He
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
この人が圧力団体の意味を理解してないし、これウソじゃないかと思う。圧力団体ってネガティヴな意味で使う言葉じゃないし、政治活動をする大きい組合はふつう入る。正解で当たり前。 https://t.co/ec5Vj42mdg https://t.co/aHzT1Dnjo2
CiNii 論文 -  僻地出身者における高等教育就学機会--奄美群島内の一高校卒業生の事例から https://t.co/2yWGJsdTwn  2004年に書いた論文。 奄美大島の高校卒業者40人を戸別訪問し,高卒後の人生を聞かせていただきました。都会に出てから,大学に行きたいと思うに至った人,結構いました。
安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/z2q92eLqRq https://t.co/mObz8v4Ok9
CiNii 論文 -  関東大震災時の朝鮮人虐殺はなぜ起こったか : 朝鮮独立戦争と日本帝国 https://t.co/f3l4uMynAr #CiNii 「日本人の差別意識から自然発生的に流言が発生、官憲はそれを広めることにより、利用した」 国家権力主犯説→民衆の差別意識主犯説
こちらは公開している結果のひとつです。都立公園のかいぼり中の池の中。「2011年以降まったく手を付けていない練馬区の池の泥にはセシウムがどれくらい溜まっているのか」を測りました。https://t.co/mdACDrczZM https://t.co/qPqIvkSeFh
家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの https://t.co/AaHX71CpSV
貞観津波に関する研究で重要な役割を果たしたものといえばこれ。論文筆頭著者の阿部壽さんは女川2号機の建設に関わった技術者。 阿部壽・菅野喜貞・千釜章(1990): 仙台平野における貞観11年 (869年)三陸津波の痕跡高の推定 https://t.co/ICmGKlpfj8 https://t.co/PvcnBSJBQ1
違うだろー!このハゲーー!貞観津波の論文なら女川2号機の建設を手がけた阿部壽さんの論文を取り上げろよ、このハゲーー! 阿部壽・菅野喜貞・千釜章(1990): 仙台平野における貞観11年 (869年)三陸津波の痕跡高の推定 https://t.co/ICmGKlpfj8
大阪の上町断層の論文を眺めていたら、台地をつくる地層の上町層に液状化跡があったとの記載が。 地層中の液状化跡はしばしば見かけますが、これは極めて明瞭で見事です。 文中にもある通り、場所がら上町断層ほか周辺の活断層の活動との関連を考えてしまいますね。 https://t.co/S4oPOvASBs
僕も最初に聞いたときは「ははっ、そんなまさかw」って思いましたけど… 渡良瀬遊水地は渡良瀬川にあるんですけど、利根川の水位が上昇すると洪水が逆流して渡良瀬遊水地に入るので治水効果を発揮します。詳しくは↓ 渡良瀬遊水地の洪水調節機能とその課題の考察 PDF : https://t.co/Vx02SoUROq https://t.co/7SlkoGMmsm
売られているトマトでトマトピューレを作ると怪しいクレゾールっぽいようなニオイがする事が多いのだが、じぶんちのトマトだと雹害で半ば怪しくなっちゃったよーなトマトですらそんなニオイはしない・・・と思っていたら、こんなの見つけた。 https://t.co/ZWvD3OmqkW
同じく追加された「道の駅」でレストランの有無。1145個所ある。以前院生と調べた際は、2012年で996個所だったから、近年も年25個所くらいのペースで増えている。「道の駅の立地変化と農産物出荷者の特徴 : 宇都宮市ろまんちっく村の事例」https://t.co/qKz6I4hCYL https://t.co/aAgIeu28AR
お兄ちゃん家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を違法とし、教科書にそれらを記述し学校で教えてもよいという司法判断を下したの。 https://t.co/AaHX71CpSV
家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの https://t.co/qPkHiSbhDO

60 0 0 0 OA 防災保線読本

鉄道業界でも(古来からの)「地名に気をつけよ」とは昔から言われていた事であったか。鉄道省工務局編「防災保線読本. 第1」昭和13年 https://t.co/JkOVEeWG8o https://t.co/XaMuFULpaa
戦時改描された地形図の場合、図郭外の定価欄が()でくくられている。改描は昭和12年から実施されたが、改描図の発行日は改描以前の地図と同一のままなので、それ以前の発行日でも注意が必要。「5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実」地図 35, 1997 https://t.co/JMz3Xb5vpL https://t.co/KdUMlUuOPv
「荒川低地へ向かった後期完新世の利根川旧流路 ―妻沼低地における旧流路の復元―」地学雑誌 / 120 巻 (2011) 4 号 https://t.co/zXZdwV3DvQ
@tigers_1964 ありがとうございます。ググると山ほど資料がでてきました。錆河川と銀湯の2つの似たセンスの断層があって、深さと断層のdipを考えるとどちらも関係ありそうに見えます。 https://t.co/cUpHejfquo https://t.co/YKjand3e19 https://t.co/9PUMmTz5FV https://t.co/EnXRYDZgXn
従軍慰安婦は高給取りだった? 実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc https://t.co/54HBjet2jy
J-STAGE+Articles+-+「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検― https://t.co/Qzvpktyd7c 東南アジア~中国雲南をフィールドに,風化プロセス,石造文化財,気候地形学,国境問題,一帯一路・・・などなど。どうぞ肩の力を抜いてお読みください。
柳井ほか(2010, 地学雑誌) 日本海の拡大と構造線 https://t.co/b67a8F38BT 一部TLで中央構造線が話題なので、コレを投下しておく。
2000年の論文だが、地理を専門としない高校教員が地理を教えるに際して、難しいと考える分野は、「気候」「地形図の読図」「世界地図(図法)と時差」「地域調査」などだという。「地理を専門としない教員の高校地理教育に対する意識」新地理48 https://t.co/mQJPCAsFEV
草津白根火山の噴火史 早川 由紀夫, 由井 将雄(1989)第四紀研究 https://t.co/3p7BHGPz9F 本白根山は、30万年前の青葉溶岩台地の上に、3000年前にできあがった。高さはわずか150メートル。振子沢溶岩と殺生溶岩と石津溶岩を流した。(年代は、その後、4800年前に修正)
ですよね。道なき道を児童が登ったという相川小,雄勝小の裏山も登り比べました。国立立山青少年自然の家のトントンの森の夏冬も。 遠足や体育の授業と比べ,大川小裏山にとくに危険があるわけでないとわかりました。 https://t.co/lLPKSKfzIM @yasuoya0
よくマシュマロなら液体窒素で冷やして食べても大丈夫と行われているがぼくは反対だ。 RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/LF4NsaHWHb 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
論文(無料,重要): 福島第一原子力発電所事故により放射性テルルで汚染された白米の経口摂取による預託実効線量 https://t.co/AyiA2icbne  2016年、藤原(京大)ら。特に、半減期が比較的長い Te-127m と Te-129m による内部被ばくについて。
柱状節理の多様な形状の再現を目的とした濱田さん : エンタブラチャの再現 https://t.co/UhsA9TSlTZ まがった柱状節理の再現 https://t.co/7EumMbdO1w
柱状節理の多様な形状の再現を目的とした濱田さん : エンタブラチャの再現 https://t.co/UhsA9TSlTZ まがった柱状節理の再現 https://t.co/7EumMbdO1w
柱状節理の多様な形状の再現を目的とした濱田さん : エンタブラチャの再現 https://t.co/UhsA9TSlTZ まがった柱状節理の再現 https://t.co/7EumMbdO1w
柱状節理の多様な形状の再現を目的とした濱田さん : エンタブラチャの再現 https://t.co/UhsA9TSlTZ まがった柱状節理の再現 https://t.co/7EumMbdO1w
日本語で書いてある詳しい解説。澱粉柱状節理の詳しい観察と物理。 https://t.co/4LM31tuD6y
日本語で書いてある詳しい解説。澱粉柱状節理の詳しい観察と物理。 https://t.co/4LM31tuD6y

6 0 0 0 OA 教学叢書

下の画像は、橋田邦彦(戦時期の文部大臣、1945自殺)の1940の論文の一節です。主客未分、物心一如に固着がある。下のURLで。 https://t.co/tuBHeKXlLl @portulaca01 @gamayauber01 https://t.co/tDrtsHP6e5
JpGUのポスターセッション、新妻先生のこれがかなり面白かった。PSPの沈み込みでもやって欲しい Extension of Plate Tectonics to subducting Slab https://t.co/oFUx9bEnJF
参考:地震に伴う地下水・地球化学現象(川辺1991地震):大正関東地震にともなう地下水変化をまとめた図が有名 https://t.co/1qjvaVDLSb https://t.co/V4jEhhxcvU
今回地震が連続して発生している地域に含まれる阿蘇カルデラの北部では、1975年にも群発地震が発生している。地震の規模は最大でマグニチュード6程度と今回よりも小さかったが、1月下旬だけで百回以上の地震が発生し、7月頃まで続いた。論文 https://t.co/b8nNWBCUeV
そして『丹那トンネルの話』(近代デジタルライブラリー版)https://t.co/LB0fBLDkS8
参考:櫻井(1999、応用地質)北伊豆地震 (1930年) による丹那トンネル内地震断層出現状況記録 https://t.co/LFSVo4k1bs
参考:久野久が丹那断層に沿う1kmにも及ぶ左横ずれの動きを1936年に発表した論文 https://t.co/pCKv5FfjRY(英文)https://t.co/p20Z7FThc3(和文)
参考:久野久が丹那断層に沿う1kmにも及ぶ左横ずれの動きを1936年に発表した論文 https://t.co/pCKv5FfjRY(英文)https://t.co/p20Z7FThc3(和文)
噴火と地震の連動問題。2002年頃までの研究レビューは小山(2002)https://t.co/k6Rhkxgcxn その後は鵜川(2013)https://t.co/5gPGpKJHHW.…
カルデラ火山の化石ですね。 CiNii 論文 -  大峯・大台コールドロン : 紀伊山地中央部にみられる弧状および半円形の断層・岩脈群と陥没構造 http://t.co/hK33DL0O1J https://t.co/bEN7bOXGV8
ちなみに地震直後にTweetした「産総研の高橋さんが仰っていた話し」というのは、地学雑誌で論文になってます。フィリピン海プレートが日本のテクトニクスに与える影響や、今後どうなるのかを書いた興味深い説です。 https://t.co/MBanwUAl0t

21 0 0 0 OA LOFT計画の成果

@hirougaya LOFT計画について成果を日本語で概説したのはこれですね。 https://t.co/9AkuEf1JEv 本来、アイダホ国立研究所INLくらい広くて余裕のあるところで徹底して実験しないと一人前の原子力国じゃないんですよ。だだっ広かったでしょう。
(つづき)→明治・大正期における霧島火山の噴火資料収集とそれを用いた噴火の実態解明 http://t.co/VgFxRSF8uy
ちなみに桜島大正噴火(プリニー式噴火)の噴煙高度は、山科(1999)によれば1万8000mに達したらしい。http://t.co/NnhkATEKDB
ちなみに桜島大正噴火(プリニー式噴火)の噴煙高度は、山科(1999)によれば1万8000mに達したらしい。http://t.co/NnhkATEKDB
こんな研究ありました:桜島火山の活動により放出された水銀の環境動態に関する研究(井村 隆介) http://t.co/BLfDuZNtuB
(資料)杉野雅人ら「関東地方の地表ガンマ線分布」 https://t.co/mXqsmDJR18 2003年8月~2005年5月、合計160点の平坦な裸地の測定によるコンター図あり。測定器は応用光研S-1857(2インチNaI)で、1分の全計数値から換算係数を用いて線量率に変換。
そのころ古文書の研究者養成のことも含めてさんざん文句を書いたのだが、結局だめだった。「日本の史料地震学研究の問題点と展望」(PDF)https://t.co/ykIbGfRV

フォロー(403ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)