ろっか (@yukifuri_xxx)

投稿一覧(最新100件)

RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

32 0 0 0 OA 武将感状記

RT @_akaza: ついでにニッカリ青江の持つ怪異退治譚のひとつがwebで見られることをご紹介しときます 国立国会図書館デジタルコレクションの『武将感状記』巻之八「浅野長政の歩士变化物を斬る事」です (URLのコマ番号103、左ページ) https://t.co/gwutf…

28 0 0 0 OA 百官履歴

RT @minato_i_: 国立国会図書館デジタルに『百官履歴』(https://t.co/zGkyx684Cm)という本があります。 明治前半までの高官の履歴が載っていて、何年何月にどこにいたか見られます。画像は大久保利通さんのですが大久保さんクラスなら詳細年表ありそうだけ…
RT @taka_koro: もちろんご迷惑にならないように気をつけること前提ですけども。 鑑賞中にその場で倒れそうなレベルの猛烈な眠気と頭痛に襲われることが増えて、何で?って調べたら、どうも過集中による血流不足が有力っぽかったんですよね https://t.co/znCwq…
RT @kiriko_26: 筑前信国系、盛岡藩工 新藤国義の八代目である義国が餅鉄を使って作刀した脇差。信国系については下記の解説が面白い。https://t.co/PJENOAEPaM https://t.co/oDZIM3Tpwg

100 0 0 0 OA 奇兵隊日記

RT @kirik_nya: 「奇兵隊日記」に、元治2年(1865)大奥で金無垢の粟田口吉光の脇差が紛失、おそらく薬研藤四郎か。という謎事件が載ってる。おまけにそのあとに赤銅色絵の脇差が置かれていたそうな。 江戸時代の人にとって粟田口吉光といえばまず薬研なんだろうね。 http…
RT @TukaTiyo_0897: 継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集 https://t.co/ZFqJkWVcte これに無銘の薬研藤四郎が載ってるんだけど、もしかしたらこれのことかもね…>RT 世間一般には粟田口吉光といえば薬研藤四郎の逸話が有名だったというのも…

24 0 0 0 OA 剣話録

RT @waterseed_upd: 古い本の長義の銘のぶれぶれっぷりはこんな。いずれも剣話録から。講義を活字化したものだから多少ぶれるのは仕方ないところもあるとはいえカオスでしょ。これをそのまま引用しては校正お願いした方々に「これミスってない?」と言われて(ママ)表記を入れて…

76 0 0 0 OA 徳川実紀

RT @kirik_nya: 徳川実紀みてたら厳有院殿御実紀の明暦3年12月5日の条に、明暦の大火で三日月宗近を救い出したのであろう人々の名前が書いてあった。 小十人組の組頭の齊藤忠右衛門・小長谷伊左衛門と、同じく小十人組の番士たち8名。刀剣運び出して褒美をもらってる。 htt…
RT @Gooserdragon2: 爬虫類の肺について調べてたら、両生類や爬虫類のようながに股で体をくねらせて歩く動物は、歩行中は肺で呼吸ができないとのことでした。(例外アリ)運動中のエネルギーは解糖系から得ており、持続力がない理由がわかりました。爬虫類のダイエットは運動では…
RT @genmaicha62: CiNii 論文 -  ある刀工の足跡を追って -有栖川宮に仕えた刀工・桜井正次と関西- https://t.co/9BuaghAMBX 舞子ビラの歴史 https://t.co/eyM2aDk1B3

274 0 0 0 OA 長享銘尽

RT @sayonosuke: 刀剣書には、薄緑を長円作とするものが複数あります。 手元の資料で確認した限りでは、長享銘尽(原本1430)、古刀銘尽大全(1792)が長円作としていました。 https://t.co/WxvXNMxaVE https://t.co/6X3gR44…
RT @citrrrrrr: みんな知ってると思うけど国立国会図書館のHPで小夜左文字の押し型がのってる書籍見れるよ。「勤皇日本刀の研究」の5項目。実物はなかなか見れないからこういうのありがたいよね。https://t.co/pPEq7uhlRx https://t.co/qb…
RT @a_ri_no_ri: 大正4年4月発行の『久能山東照宮宝物解題』。 https://t.co/oFayzX5TbX 冒頭にコマ番号7に、刀箱に入った三池(ソハヤ)国寶の写真が刀身と拵バージョンであり。上の+で拡大可能。国寶七太刀(真恒他)はコマ番号13、国寶貞宗脇差が…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @kodomono_mani3: 今リツイした「刀剣鑑定秘話」ここで読めます。三日月宗近は253Pから3Pほど。刀の神様って言われてる(感涙 https://t.co/yl5mIHtR28

48 0 0 0 OA 三十輻

RT @Hirohide_A: 太刀 獅子王を私が継承してたことは江戸後期の随筆 春湊浪話に書き留めていただいていました。徳川家康公によって切腹を命じられ獅子王を接収されたのですが、その経緯を江戸時代の文献に見るのは不思議な気がしますね。 https://t.co/uAq9qO…

140 0 0 0 OA 往昔抄

RT @riocampos: この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶク…
RT @kiruria281: 立命館大学の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』が炎上していると聞いて見に行ったが、残念ながら倫理的にも研究内容的にも擁護不能だった。長すぎるのでキャプチャで説明。 https://t.co/Xjz9egB…
RT @MORI_Natsuko: 「本研究の目的は暗喩を用いて表現されている有害な文に対してフィルタリングを行うことである」って……暗喩を使ったエロ表現は文学的技法の一つですよ。しかも、主に女性が表現者であるBLを狙い撃ち……差別的だなぁ。 https://t.co/EOU…
RT @dategumi_s_bot: 【お知らせ】本日12月20日は大倶利伽羅の重要美術品指定日です。1934年(昭和9年)12月20日に国の重要美術品に指定されました。 https://t.co/MN1ou8A9hX

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @sayonosuke: 国会図書館の資料を見ていたら、「大包平が、錆を防ぐために、すっ裸で油につけられていた」とかいう、どうしようもなく濃いエピソードが出てきたんですが、これは。 https://t.co/yIOenUD7qk
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @chilime: なるほど大包平は「裸身で油漬」にされていた…なるほど…「裸身で油漬」…。 https://t.co/u3aZ3frJLC https://t.co/mo4s863yVp

お気に入り一覧(最新100件)

49 0 0 0 OA 徳川実紀

あ、そうそう! これ、京のかたな以前から末兼先生が公言なさってるんですが、江戸時代の刀の行き来を辿るときに研究者が参考にするのは【徳川実記】とのことです。 全516巻か、517巻。 で、徳川実記の記載と、送られた先の家、例えば酒井家であればそこの文書と照合すると、 https://t.co/9EL1Sq7pM2

274 0 0 0 OA 長享銘尽

刀剣書には、薄緑を長円作とするものが複数あります。 手元の資料で確認した限りでは、長享銘尽(原本1430)、古刀銘尽大全(1792)が長円作としていました。 https://t.co/WxvXNMxaVE https://t.co/6X3gR44wmT
平川新「政宗謀反の噂と徳川家康」https://t.co/qdVjDtd9Hv うろうろしていて見つけた。取り敢えず、メモ。

フォロー(4025ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1552ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)