著者
金 俊豪 三橋 伸夫 藤本 信義
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.72, no.615, pp.75-82, 2007
参考文献数
17
被引用文献数
3 1

The subject of this paper is to clarify users' evaluation related with spatial components of resting space in shopping street. The conclusions are as follows: 1) As for shrubbery, the front building window ratio and space type, the relation with the users' evaluation is high, the ashtray, automatic vending machine etc. the relation with the users' evaluation is low. 2) Three viewpoints of design nature, opening nature, and activity nature were able to find out it as the rest space evaluation viewpoint of the user. 3) In design nature, when there are the spatial component elements such as shrubbery and fountain evaluation becomes high. In opening nature and activity nature, the space type and building window ratio etc. evaluation becomes high.
著者
三宅 美行 朝長 正志 東岡 俊之 山田 雄次 石田 直文 兵頭 昭夫 井上 松久 三橋 進
出版者
公益社団法人 日本化学療法学会
雑誌
CHEMOTHERAPY (ISSN:00093165)
巻号頁・発行日
vol.36, no.Supplement5, pp.128-139, 1988-10-10 (Released:2011-08-04)
参考文献数
14

新しいセファロスポリン系抗生物質であるCefodizime (THR-221) のin vivo抗菌力を調べたところ, 正常および実験的感染防御能低下マウスでの感染に対し優れた治療効果を示した。更にTHR-221のin vivoでの優れた効果を解明するために, 生体防御因子との関連について検討を行い, 以下の知見が得られた。1. THR-221は感染防御能低下マウス (X線, Adriamycin処理) においても優れた治療効果を示し, ED50値は正常マウスに近く, Cefotaxime (CTX), Cefoperazone (CPZ) よりもはるかに優れていた。2. K. pnemoniu感染治療時におけるマウス腹腔内浸出細胞 (PEC) のacid phosphatase活性は, THR-221 500mg/kg治療群において上昇し, CTX, コントロール群のそれよりも高かった。3. THR-221 1/4MIC存在下においてPECのK. pneumoniaeに対する殺菌作用は増強した。その殺菌作用はTHR-221単独に比べ40.7倍強く, CTXの7.1倍よりも優れていた。4. THR-221前処理菌はPECのNitro Blue Tetmolium (NBT) 還元能をCTX, 無処理菌のそれよりも有意に上昇させた。5. THR-221前処理菌はマウス腹腔内において食細胞に食菌されやすくなり, 感染後, 菌の再増殖は認められなかった。CTX前処理, 無処理菌は感染後6時間で再増殖し, マウスは全数死亡した。K. pneumoniaeのマウス感染力はCTX前処理, 無処理菌に比較して, THR-221前処理において著しく低下した。PECのライソゾーム酵素の上昇, PECとの殺菌増強作用, NBT還元能の上昇等これらの結果より, THR-221の優れたin viro作用は生体防御因子との協力的な殺菌作用に優れていることが一因と考えられた。
著者
木村 公美 三橋 真由美 奈良輪 知也 尾鳥 勝也 矢後 和夫 伊藤 智夫
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.12, pp.751-756, 2012-12-10 (Released:2013-12-10)
参考文献数
11
被引用文献数
2 3

The simple suspension method has been developed for performing tubal administration by placing tablets or capsules in hot water (55 °C) and serially decaying/suspending them without crushing/opening them. However, the stability of a cardinal drug against the pH of the suspension and heat remains unclear. In this study, we examined the stability of an oral anti-tumor preparation, capecitabine tablets, against the pH of the suspension and heat. Initially, we assessed the stability of capecitabine tablets suspended in phosphate-buffered saline at various pHs. Subsequently, we investigated the stability of capecitabine tablets suspended in phosphate-buffered saline heated at 25 or 55 °C. In addition, we evaluated the stability of this preparation heated at 55 or 80 °C for 30 minutes after being suspended in phosphate-buffered saline heated at 25 °C. When capecitabine suspension was heated at 80 °C for 30 minutes under acidic conditions, the residual capecitabine rate was approximately 50%. Then, a tube passage test of capecitabine was conducted. Passage was favorable. There was no decrease in the content after passage in comparison with the pre-passage value. Based on these results, the tubal administration of capecitabine should be performed considering both the drug suspension pH and temperature.
著者
岸川 禮子 宗 信夫 井上 定三 上村 正行 家守 千鶴子 河田 賢治 栗田 建一 城崎 拓郎 竹田 和夫 野上 兼一郎 三橋 勝彦 宿久 修 山田 篤伸 奥村 康 西間 三馨 石川 哮
出版者
日本補完代替医療学会
雑誌
日本補完代替医療学会誌 (ISSN:13487922)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.127-136, 2007
被引用文献数
1

通常の薬物治療を行っているスギ花粉症患者を対象に,カテキンより強力な抗アレルギー性を有すると報告されているメチル化カテキン含有品種べにふうき茶の飲用効果を,やぶきた茶飲用群と花粉飛散時期に比較検討した.<br> 福岡県内 12 施設の耳鼻咽喉科医院を受診したスギ花粉症患者 486 例に,単盲検法に準じてべにふうき茶飲用群(A 群)とやぶきた茶飲用群(B 群)に分けて 2005 年 2 月 1 日から毎日,スギ,ヒノキ科花粉飛散終了まで飲用させた.症状の重症度,薬剤使用量および QOL 障害度をスコア化して 2 群間内で比較した.<br> A 群と B 群との間で眼・鼻症状の日毎推移・QOL 障害度に差はなかった.しかし,スギ花粉飛散時期において合計薬剤スコアが A 群において低く,とくに飛散ピーク時期以降 A 群が B 群より低く推移する傾向が得られた (p < 0.1).<br> 花粉飛散時期に通常量のべにふうき茶を飲用することで,スギ花粉症増悪時に薬剤使用量が対照茶より少なく経過する傾向が得られたことから,補完的治療対策の 1 つの選択肢となる可能性が示唆された.<br>
著者
倉舘 健一 三橋 紫 五十嵐 玲美
出版者
日本フランス語教育学会
雑誌
Revue japonaise de didactique du français (ISSN:18805930)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.186-198, 2011-11-10

本稿は,グローバル化が日本のこれまでの言語教育/学習環境や言語能力の概念に及ぼしているインパクトについて分析を行う。その上で新しい言語学習環境の構築モデルとして「e-Lounge」「プルリリンガルラウンジ」と名付けられた慶應義塾大学日吉キャンパスでの互恵的複言語学習環境創出の試みを取り上げる。そのコンセプト化から実体化,複言語化のプロセスを示し,日本の教育機関に本質的に内在する単言語文化主義の問題の克服の可能性について考察を行う。
著者
田中 靖子 中村 仁美 河西 立雄 三橋 俊雄
出版者
Japanese Society for the Science of Design
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.2_25-2_30, 2015

京都府京丹後市袖志地区の調査により、採藻業の現状と、シミズ、カワ、イケ、イネの4つの水資源のあり方から、それぞれの特徴、また補完関係を読み取り、暮らしを支えた水と人との関係について、以下の5 つの特性を抽出した。<br>1)海の採藻業における「適期」「平等性」としての「山の口開け」、棚田・イネの掃除や管理、カワの水場での洗い物の規範など、コモンズを支えた水に関わる共同体的意識、2)イケやシミズの水供給システム、農業用水路としてのイネなど、水資源を最大限に利用し自然と共生した水利用の技、3)採藻業で採集される海藻類の処理・製造工程において必要となる大量の水とその利用を支えた智恵と工夫、4)豆腐づくりや酒づくりに欠かせない西川の水、飲料水や果物などを冷やす水として親しまれた「カンダのイケ」など、食文化を支えたカワやシミズ、5)棚田と共に袖志における水場の原風景を醸し出し人々の心をとらえてきた文化的景観としての水。
著者
藤岡 稔大 岩元 雅代 岩瀬 由紀子 八山 しづ子 岡部 光 三橋 國英 山内 辰郎
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.30, pp.165-172, 1988

Dammarane-type triterpene glycosides, named actinostemmoside A, B, C, D, G and H, baccharane-type triterpene glycosides, actinostemmoside E and F, and oleanane-type triterpene glycosides, lobatoside A, B, C, D, E, F, G and H were isolated from the herb of Actinostemma lobatum MAXIM. (Cucurbitaceae). Their structures were elucidated on the basis of the spectral and chemical evidences as shown in the text. The structure of actinostemmoside F was elucidated mainly on the basis of two dimensional-incredible natural abundance double quantum transfer experiment (2D-INADEQUATE) spectrum. Among dammarane-type actinostemmosides, D is the glycoside of the first naturally occurring dammarane having the (20R)-configuration, and actinostemmosides E and F are the second baccharane-type triterpene glycosides isolated from the natural source. Lobatoside B, C, D, E, F and G are cyclic bisdesmosides similar to tubeimoside I isolated from the tuber of Bolbostemma paniculatum (MAXIM.) FRANQUET. (Cucurbitaceae), and this is the second instance of the isolation of cyclic bisdesmoside from the plant kingdom.
著者
三橋 暁 生水 真紀夫 碓井 宏和
出版者
千葉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

メトホルミンは、G1停止により子宮体癌細胞の増殖を抑制した。この作用機序として、AMPKの活性化によるmTOR抑制に加えて、MAPKの抑制が関与している可能性がある。また、培養細胞で確認されたAMPK活性化、mTOR抑制に加えて、MAPKの抑制も認められた。メトホルミンの臨床使用量での短期投与で、子宮体癌組織でki67 indexの低下を認めた In vivoでのメトホルミンの作用は間接作用の可能性も示唆される。若年性体癌・異型内膜増殖症に対するMPA療法にメトホルミンを併用することで、インスリン抵抗性を改善し、再発率も低下させた。子宮体癌患者に対するメトホルミン療法の有用性が示唆された。
著者
佐藤 立博 三橋 龍一 佐鳥 新 佐々木 一正
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.129, no.6, pp.1094-1100, 2009-06-01
参考文献数
11
被引用文献数
4 1

In recent years, many universities have already launched small satellite on-orbit. Attitude information is important for satellite operation. However, many nano-satellite communication systems used amateur radio by narrow bandwidth frequency segment. Therefore, down-link of attitude information is expected to require substantial time. In this paper, we propose establishment of the attitude estimation method by means of the received radio power. And, satellite attitude information being estimated from the fluctuation of the received power. Then, comparison of satellite data obtained from on-board sensors with ground experiment. One major problem in this approach is the effect of Earth's ionosphere. As the radio signal passes through the ionosphere, the polarization angle is rotated by the Faraday Effect. The detection of attitude by the radiation pattern has been assumed that inaccurate. However, we are get data the spin satellite of liner polarization antenna. As a result, we can estimate 0.12rad/s accuracy of angular velocity measurement. This method can be applied to the attitude detection of many small satellites.
著者
千葉 康隆 大坂 正明 山口 信次郎 三橋 渉 豊増 知伸
出版者
植物化学調節学会
雑誌
植物化学調節学会研究発表記録集 (ISSN:09191887)
巻号頁・発行日
no.45, 2010-10-01

Fusicoccins are produced by plant-pathogenic fungus Phomopsis amygdali, and possess phytohormone-related activities. Recently, we identified an unusual chimeric diterpene synthase gene, PaFS, which is responsible for fusicoccin biosynthesis. PaFS encodes fusicoccadiene (biosynthesis intermediate cyclic hydrocarbon of fusicoccin) synthase (719 amino acids), possessing the geranylgeranyl diphosphate (GGDP) cyclase domain at the N-terminus and GGDP synthase (GGS) domain at the C-terminus. In this study, we tried to generate transgenic Arabidopsis thaliana plants expressing PaFS or N390 (N-terminus 390 amino acids of PaFS), possessing only diterpene cyclase activity, in plastids, containing abundant GGDP, or in the cytoplasm to examine wthether the fungal diterpenes are produced efficiently by the chimeric enzyme in plant cells. To target the fungal enzymes to plastids, a transit peptide (TP) of Arabidopsis copalyl diphosphate synthase was fused to their N-terminus. The four cDNA (PaFS, TP-PaFS, N390, TP-N390) were introduced to Arabidopsis through Agrobacterium infection. It was confirmed that each translated product from the transgene had proper activity by in vitro assay using bacterial recombinant protein, and RTPCR anylysis showed that each transcript was detected in T1 plants. We will further characterize each transgenic Arabidopsis using T2 plants.
著者
矢野 澄男 江本 正喜 三橋 哲雄
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.57, no.9, pp.1187-1193, 2003-09-01
参考文献数
14
被引用文献数
17 6

We studied the degree of visual fatigue in subjects watching HDTV stereoscopic images. The images used as visual stimuli contained only absolute, with no relative, parallax. The examination of visual fatigue was carried out with a five-grade subjective evaluation test and measurements of the accommodation response after watching the images for one hour. We found that when they were displayed within the corresponding range of depth of focus and remained static in the depth direction, the degree of visual fatigue was almost the same as that induced by watching the images displayed on the screen. However, visual fatigue was clearly induced, when they were displayed outside the corresponding range. Moreover, even if they were displayed within the corresponding range, visual fatigue was induced if they were moved in depth according to a step pulse function.
著者
佐々木 妙子 亀山 哲章 冨田 眞人 三橋 宏章 松本 伸明 大渕 徹 吉川 祐輔
出版者
日本腹部救急医学会
雑誌
日本腹部救急医学会雑誌 (ISSN:13402242)
巻号頁・発行日
vol.32, no.7, pp.1227-1230, 2012-11-30 (Released:2013-03-08)
参考文献数
9

鼠径部ヘルニアは比較的頻度の高い良性疾患だが,嵌頓し絞扼すると生命に関わることがある。今回当院で手術を施行した鼠径部ヘルニア嵌頓例を検討し,嵌頓例への対応を考察したので報告する。2007年1月から2011年6月までの当院で手術を施行した鼠径部ヘルニアは586例であり,このうち嵌頓例は37例(6.3%)であった。診断内訳は外鼠径ヘルニア23例(62.2%),内鼠径ヘルニア2例(5.4%),大腿ヘルニア11例(29.7%),不明1例(2.7%)であった。緊急手術を要した例は31例(83.8%)で,このうち臓器切除を要した例は11例(35.5%)で,腸管切除が7例,大網切除が4例であった。嵌頓例37例のなかで自覚症状発現から来院まで1日以上経過している例が17例(46.0%)存在した。医療者は急性腹症の原因にヘルニア嵌頓がないかを確認すること,また嵌頓時には速やかに受診するように啓蒙していく必要がある。
著者
三橋 博 金子 光 佐々木 希吉
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
Chemical & pharmaceutical bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.10, no.11, pp.1119-1122, 1962-11-25

It was shown that DL-phenylalanine [2-^<14>C] was incorporated into C-3 of two kinds of isoflavone, formononetin and genistein, by Trifolium pratense sp., in vivo. These results indicate that the aryl group undergoes a migration within the C_6-C-C-C fragment, and this observation agrees with Grisebach's experimental data.
著者
中山 尚貴 尾崎 弘幸 海老名 俊明 小菅 雅美 日比 潔 塚原 健吾 奥田 純 岩橋 徳明 矢野 英人 仲地 達哉 遠藤 光明 三橋 孝之 大塚 文之 草間 郁好 小村 直弘 木村 一雄 羽柴 克孝 田原 良雄 小菅 宇之 杉山 貢
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.54-57, 2007

症例は30歳,男性.2006年6月,スポーツジムのランニングマシンで運動中に突然,心窩部不快感が出現し,運動を中止したが痙攣を伴う意識消失をきたし倒れた.スポーツジムのトレーナーがただちに心肺停止を確認し,施設内の自動体外式除細動器(AED)を装着した.AEDの音声に従い除細動ボタンを1回押し,すみやかに自己心拍が再開したが,AED使用後にリセットボタンを押したため,メモリーが消去され,心肺停止の原因として致死性不整脈の関与は確認できなかった.<BR>入院後,トレッドミル運動負荷心電図検査で広範囲の誘導でST低下を認め,冠動脈造影検査を施行し冠動脈瘤を伴う重症多枝病変を認めた.心肺停止の原因は心筋虚血による心室細動もしくは無脈性心室頻拍と推定し,冠動脈バイパス術を施行した.<BR>AEDの普及に伴い非医療従事者によるAEDを使用した救命例が本邦でも徐々に報告されており,本症例は現場にあったAEDをただちに使用したことが社会復帰に大きく貢献したと考えられる.ただし,本症例で使用したAEDのように,一部機種ではリセットボタンを押すことによりメモリーが消去され,事後検証が困難になることは注意すべき点であり改善を要する.