著者
松森 直美 野中 淳子
出版者
一般社団法人日本小児看護学会
雑誌
日本小児看護研究学会誌 (ISSN:13404377)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.80-87, 1994-12-20
被引用文献数
2

本研究では、注射や採血などの単発性の痛みを伴う処置が、小児のがまんにいかに影響を及ぼすかについて、3才から9才の小児を対象に、チェックリストを用いた参加観察法と個別の面接により調査した。そして、小児のがまんの力を最大限に引き出す援助の要因を考察した結果以下のような結論を得た。1.強制や命令ではなく、自分からがまんの力を発揮して、平衡を保つという自律心が、安定した人格の形成にプラスとなる。2.「がんばろうね」という姿勢が小児の自律心を引き出すことに効果的である。3.小児ががまんする力を自分で発揮できる状況を整えるために、反応に対して受け身ではない姿勢や意識をもって援助していくことが必要であるということが示唆された。

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 看護婦の言動が小児のがまんに及ぼす影響 : 注射、採血場面において人格の形成を支えるという視点から(松森 直美ほか),1994 http://t.co/C1iIhWHQIk
こんな論文どうですか? 看護婦の言動が小児のがまんに及ぼす影響 : 注射、採血場面において人格の形成を支えるという視点から(松森 直美ほか),1994 http://t.co/C1iIhWHQIk
こんな論文どうですか? 看護婦の言動が小児のがまんに及ぼす影響 : 注射、採血場面において人格の形成を支えるという視点から(松森 直美ほか),1994 http://t.co/C1iIhWHQIk

収集済み URL リスト