著者
小泉 雅彦
出版者
北海道大学大学院教育学研究院
雑誌
北海道大学大学院教育学研究院紀要 (ISSN:18821669)
巻号頁・発行日
no.111, pp.23-40, 2010

本論では,日本の教育現場において,学習障害に対する教育的対応が遅れたことについて検討を加え,北海道における学習障害の処遇を振り返りながら土曜教室の誕生した生成過程を検証した。そして,「北大土曜教室」における「軽度発達障害*1」のある子どもたちに対する教育的支援と学生たちの学びと育ちを踏まえ,その教育的意義を明らかにした。さらに,日本社会においてノーマライゼーションとバリアフリーを推進していく上で,特別支援教育の重要性について触れた。「北大土曜教室」における,"学び(専門)"と"育ち(人材)"を支えるシステムは,特別支援教育を推進していくうえで先進的な役割を果たしていることが示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[若者医療][医療][福祉][メンタルヘルス][臨床心理][経済][教育]

収集済み URL リスト