著者
旭 正一
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.685-693, 1985

免疫反応は, 生体が「異物」と認識した「抗原」に対する排除反応であると考えられる。抗原の認識からはじまつて, 抗体や感作リンパ球の産生がおこり, この抗体やリンパ球が抗原と反応し, さらにいくつものメカニズムが作用して, 最終的には炎症反応などの生体反応がおこつてくる。この間に多くの反応段階があり, 複雑な経路をたどつて反応が進行してゆく。この各段階において, いろいろな活性物質が細胞から放出されたり, 細胞外でつくられたりする。これらの微量活性物質は, 反応を進行させたり, 抑制したり, 細胞間の情報伝達をおこなつたり, 組織反応をおこしたりする。免疫学の研究がすすむにつれて, 新しい生体物質や活性因子が次々と報告され, ぼう大な数に達している。免疫学を理解するには, このうちのおもなのだけでも理解しておく必要があるが, あまりにも数が多くて, それぞれ長い名前がついており, BCGFだのMAFだのIFNだのといつたまぎらわしい略語が続出するために, 免疫の話が敬遠される大きな理由になつているように思われる。今回は, これらの物質のうちからリンフォカインをとりあげる。このような微量活性物質は, その機能(活性)が分つているだけで, 物質的性状は分らないものが大部分であり, 統一的に分りやすく解説するなどということは望むべくもないが, 本稿では, その存在が確実にみとめられ, 解析がすすんでいるものを重点的に解説した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 免疫学の新しい話題(IV):リンフォカイン(旭 正一),1985 https://t.co/zeA8d47IYR 免疫反応は, 生体が「異物」と認識した「抗原」に対する排除反応である…
こんな論文どうですか? 免疫学の新しい話題(IV)(旭 正一),1985 https://t.co/zeA8d47IYR 免疫反応は, 生体が「異物」と認識した「抗原」に対する排除反応であると考えられる。抗原の認識からはじまつて, 抗…

収集済み URL リスト