著者
久恒 彩子
出版者
金沢工業大学
雑誌
KIT progress : 工学教育研究 (ISSN:13421662)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.49-61, 2004-03

金沢工業大学では、入学後の春学期に、全ての学生がプレースメント英語を履修する。約千七百名の学生が、二回にわたって行われるレベル分けテストによって英語I、II、IIIに、それぞれ分けられる。自分のレベルにあった英語の課程が始まると、語学学習法を紹介する時間は、授業中にはほとんど無い。春学期のうち二週間だけがレベル分けテストに割り当てられているので、残りの学期は学生にとって、いろいろな語学学習法を学ぶことに専念できる最適な機会だと言える。本論説は、外国語としての英語をまなぶ授業で、学習する者がどのように効率的な学習法を見につけ自立していくか、その方法を紹介する。学生にとって語学学習法を習得することは大切だが、語学教育者にとっても学生の経歴、学習様式、動機レベルなど、語学を教える前に把握しておくことも、同じく、或いはそれ以上に重要である。学期の最初に行ったアンケートにより、学生が既にどのような語学学習法を使っているかを調べた。学期中には様々な学習法が紹介され、学期の最後には、語学学習法と英語に対する意識がどのように変化したかを調べるために再度アンケートを行った。計493人の学生が、著者が担当したプレースメント英語の授業を履修した。そのうち学期の最初と最後に行ったアンケートの双方に答えた463名のデータが本研究に使われている。本研究は、次の三つの答えを模索する。(1)学生の言語運用能力を向上させる語学学習法/(2)学生の英語に対する意識が語学学習法の習得後に変わるかどうか/(3)レベルが著しく異なる学生に対しての有効な語学学習法の教え方 t分布の結果は、語学力、動機共に低い学生の英語に対する意識が、語学学習法を学ぶことによってどれだけ変わったかを表している。自分に適した語学学習法を認識し、今後に生かす学習法を理解したことにより、学生は進んでそれらを使うようになった。様々な学習法を習得することは、学生が人生の早い時期に自立した学習者になるために、必要不可欠な道具になりえると言える。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 学習方法を学ぶことによって起こる英語に対する意識の変化について : プレースメント英語(久恒 彩子),2004 https://t.co/aiheU0X86t 金沢工業大学では、入学後の春学期に、全ての学生がプレースメント英語…

収集済み URL リスト