著者
[宗祇] [講]
巻号頁・発行日
vol.[1], 1609
著者
[宗祇] [講]
巻号頁・発行日
1609

古活字版。嵯峨本。『伊勢物語』の注釈書。書名は内題による。印刷の原題簽には「肖聞抄」とある。「伊勢物語肖聞抄」と呼ばれることが多い。連歌師宗祇(1421-1502)の講義を弟子肖柏(1443-1527)がまとめたもので、それまでの注に対しては批判的な態度をとっている。文明9年(1477)成立の初稿本のほかに、文明12年本、延徳3年(1491)本があり、嵯峨本は文明9年本に拠る。下冊末に、夢庵子(肖柏)の奥書に続いて校訂者中院通勝の刊語があり、通勝が「素然」と自署し、「自得」の墨印を捺している。
著者
[宗祇] [講]
巻号頁・発行日
vol.[3], 1609
著者
[宗祇] [講]
巻号頁・発行日
vol.[2], 1609