著者
渡邊 恵子
巻号頁・発行日
2017-03

目 次はしがき1目 次3本プロジェクト研究について5研究組織8概 要11第1 部 幼小接続期の育ち・学びに関する研究第1 章 先行研究のレビュー19第1 節 国内における幼小接続研究の動向19第2 節 海外における幼小接続研究の動向 30第2 章 幼小接続期のカリキュラム 42第1 節 全国自治体調査の分析 42第2 節 高知市における保幼小連携 -「人をつなぐ・組織をつなぐ・教育をつなぐ」 62第3 節 スタートカリキュラムの実践事例66第3 章 幼小接続期の育ち・学びを支える力を捉える手法の検討 74第1 節 幼稚園・小学校における試行調査の実施 74第2 節 試行調査を受けて-幼・小の取組との関連- 97第3 節 調査協力校園における幼小接続の実態と育ち・学びを支える力 106第2 部 幼児教育の質に関する研究第1 章 先行研究のレビュー 111第1 節 国内における幼児教育の質に関する研究の動向 111第2 節 海外における幼児教育の質に関する研究の動向 122第2 章 ECERS-3 とSSTEW の試行調査とその結果 134第1 節 ECERS-3 の紹介と実施結果 134第2 節 SSTEWの紹介と実施結果 140第3 章 海外の指標等 146第1 節 保育の質評価スケール-SPARK,CLASS- 146第2 節 幼児教育の成果としての学びや発達の評価指標-カリフォルニア州の DRDP(Desired Result Deveropmental Profile)- 150第3 節 アメリカにおける保育者の専門性開発の動向 157第4 節 東アジア圏における幼児教育・保育の質向上策 164第4 章 幼児教育の質評価スケールの考案に向けて 170第1 節 ECERS-3,SSTEW 等の結果を受けての評価スケールの検討 170第2 節 試行結果からの考察と課題 178資料編資料1 幼小接続期の育ち・学びに関する研究調査(保育者用) 185資料2 「園から学校への接続期のお子様の育ちに関するアンケート調査」(年長児・1 年生)へのご協力のお願い 186資料3 幼小接続期の育ち・学びに関する研究調査(教師用) 191資料4 192(5 歳児保護者用)「園から学校への接続期のお子様の育ち・学びに関するアンケート調査」(年長児・1年生)へのご協力のお願い(1年生保護者用)
著者
渡邊 恵子
巻号頁・発行日
2015-08

はしがき・・1研究組織・・2本報告書の構成・・3目 次・・4概 要・・6第Ⅰ部施設類型別に見た公立小中一貫教育校における取組状況と成果―「小中一貫教育等についての実態調査」の二次分析―・・11第1章 実態調査とその二次分析の概要・・13第2章 施設一体型と施設隣接型の小中一貫教育校・・24第3章 中学校1校と小学校1校の組合せ(一対一)の施設分離型小中一貫教育校・・35第4章 中学校1校と複数小学校の組合せ(一対多)の施設分離型小中一貫教育校・・45第5章 二次分析で得られた示唆のまとめ・・55第Ⅱ部小中一貫教育の先導的事例・・61はじめに・・63第1章 北海道稚内市東地区・・68第2章 宮城県登米市立豊里小・中学校・・74第3章 秋田市立岩見三内小・中学校・・80第4章 埼玉県八潮市立大原だいばら中ブロック・・86第5章 東京都品川区立小中一貫校日野学園・・92第6章 東京都三鷹市小・中一貫教育校連雀学園・・98第7章 東京都武蔵村山市立小中一貫校村山学園・・105第8章 愛知県飛島村立小中一貫教育校飛島学園・・111第9章 京都市立京都御池中学校ブロック,東山開睛かいせい館・・117第10章 大阪府箕面市立とどろみの森学園・・128第11章 奈良市富雄とみお第三小中学校・・134第12章 鳥取市立湖南学園・・139第13章 広島県呉市立呉中央学園,和庄中学校区・・145第14章 広島県府中市立府中学園,府南学園・・155第15章 高知県土佐町立土佐町小・中学校・・163第16章 高知県梼原ゆすはら町立梼原学園・・169第17章 福岡県宗像市立玄海中学校区・・175第18章 佐賀市立小中一貫校北山ほくざん校,富士校・・180第19章 佐賀県多久市立小中一貫校東原庠舎とうげんしょうしゃ中央校,東部校,西渓校・・188第20章 長崎県小値賀おぢか地区・・195第Ⅲ部小中一貫教育の取組と課題に関する考察・・201第1章 導入の狙いと手順・・203第2章 教育課程の編成と運営・・208第3章 学校の組織と運営・・215第4章 教育委員会の支援・・227第5章 地域との連携協働・・233第6章 教職員の多忙化と負担感の軽減・・238第7章 施設整備・・250