著者
神名 勉聰
出版者
日本遺伝学会
雑誌
遺伝学雑誌 (ISSN:0021504X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2-3, pp.165-178, 1933 (Released:2007-11-30)
参考文献数
6
被引用文献数
2 4

(1) オシロイバナの花色に關與する因子として次のやうなものを檢定した。C, c', c……C は花冠に黄色を表現し、c'は植物體發生の各期を通じて屡ゝCに轉化し、稀にcに轉化する。但しc及びc'は黄色色素の生成能力を缺く。C, c', c を multiple allelomorphs を構成する。R, r',r……R は單獨では cotyledon の裏面を淡赤色に染めるのみで、花色には何等の色をも表現しないが、C と anthocyan 生成に關し補足的關係を結び、花色を赤色ならしめる。r'は植物體發生の各期を通じ常習的にRに轉化し、又稀にrに轉化する。恐らく R, r', r は multiple allelomorphs をなすものであらう。(2) 之等の因子の結合による花の色調は次の通りである。c'c'RR……白色地に赤色條斑CCr'r'……黄色地に赤色條斑Cc'Rr'……淡紅色CCRR……紅色CCRr'……黄紅色地に赤色條斑Cc'RR……淡黄紅色地に赤色條斑Cc'r'r'……淡黄色地に赤色條斑c'c'Rr'……白色地に赤色條斑c'c'r'r'……白色地に赤色•黄色の條斑 (三色條斑型)CCrr……黄色Ccrr……淡黄色ccRR, ccRr, ccrr…白色(3) 雜婚の兩親に使用した白色條斑種 (c'c'RR) と黄色條斑種 (CCr'r') とでは、因子の轉化率の上に大分相違があり、前者では35.04%,後者では4.40%の赤色個體を混生した。この開きはc'及びr'の特性に歸すべきではなく、他の形容因子の働によるものである。(4) c'はCに屡ゝ轉化すると共に、時折cにも轉化する。斯く發現したcは更にC又はc'に轉化することがある。r'も亦R及びrに轉化する特性を有する。(5) 營養體上に起る因子轉化は、所謂第一層にのみ惹起されることが多く、第二層に起ることは比較的稀である。枝變りは、前者の場合では非遺傳性紅色となり、後者の場合には花冠の内方のみ淡紅色となり、次世代に因子の轉化に基く分離が起る。