- 著者
-
重田 美咲
- 出版者
- 専門日本語教育学会
- 雑誌
- 専門日本語教育研究 (ISSN:13451995)
- 巻号頁・発行日
- vol.22, pp.41-48, 2020-12-31 (Released:2023-01-01)
- 参考文献数
- 13
就労者の減少と高齢化が深刻な日本の農業では、外国人材の受入れに期待が寄せられる。農業に従事する外国人材は技能実習生を中心に近年急増しており、技能実習法や改正出入国管理法の施行により更なる増加と在留期間の長期化が見込まれる。しかし、それらを対象とした研究や教材は極めて少なく、農場での日本語使用の実態も明らかでない。本研究では、農場でどのような日本語が使われているかについて、三つの農場で観察法と面接法を用いた調査を行い、抽出した語彙を日本語能力試験出題基準や職種別専門用語対訳集と比較した。調査の結果、まず、多くの場面で経営側の指示が実習生に伝わらない実態があることが明らかになった。そして、指示の表現に着目したところ、文型や動詞の難易度は高くないが、それらの動詞の多くが一般的な初級日本語教育で扱われる用例とは異なる用例で使われていることが明らかになった。また、動詞以外では、日本語能力試験の級外語彙でなおかつ専門用語対訳集にも載っていない語が多いことが明らかになった。地域語に加え、その農場が独自に使っている表現もあった。それらを踏まえ、日本語教育においては効率的な日本語講習、日本語習得を促進する職場環境のデザイン、農場オリジナル教材が手軽に作成できるツール開発と共有システムの構築、農業技能実習評価試験を活用した日本語学習が必要であることを指摘した。