著者
A.Rustamani Maqsood Kanehisa Katsuo Tsumuki Hisaaki Shiraga Takashi
出版者
岡山大学資源生物科学研究所
雑誌
岡山大学資源生物科学研究所報告 (ISSN:0916930X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.9-20, 1992

Plant-feeding arthropods, in the course of evolution have adapted differentially to their plant host and thereby gained access to the available resource. Plants responded by developing chemicals and morphological defense to arthropods. Some secondary metabolic substances in plants have been assumed to be toxic or deter feeding. Aconitic acid in the barnyard-grass subspecies, Echinochloa oryzycola Vasing has been reported to be an active component against brown rice planthopper Nilapalvata lugens (Stal) (Kim et al. 1976). Aphids, Ropalosiphum padi. L., R. maidis (F.), Schizaphis graminum (Rondani)and Sitobion akeviae (Shinji), are important pests of barley (Hordeum vulgare L.) and wheat (Triticum aesstivum L.). On barley plants, more than seven aphids per stem causes yield loss (Hansen 1990). R. maidis sometimes severely infested corn plants (Zea mays L.), the leaves being wet by honeydew. Melanaphis sacchari (Zehntner) caused brownish decay of leaves of a susceptible line・ of sorghum Sorghum bicolor Moench. We examined the relation between aconitic acid contents and aphid densities in wheat, barley, corn, sorghum, barnyard grass and rice (Rustamani et al. 1992a). The plants containing larger amounts of aconitic acid showed a moderate degree of resistance to aphids. The findings obtained on additional lines in 1991, and on other components, such as DIMBOA (2,4-dihydroxy-7-methoxy-1,4-benzoxazin-3-one), are reported herein.禾本科植物の葉に含まれているアコニット酸を抽出定量し、寄生性のアブラムシに対する耐性との関係を調べた。トウモコロシの16系統、典型的な抵抗性と感受性のソルガムの2系統、ヒエ類の3亜種、イネの2系統、オオムギの9系統とコムギの8系統について比較した。一般的に逆齢期の植物は老熟期の植物より高い含量であった。トウモコロシは全体として200μg/g以上を含有する系統が多く、アブラムシに対して耐性を示した。外部からトウモロコシアブラを導入し、そう推移とアコニット酸の関係を調べたところ、比較的耐性を示す系統は多量に含有し、アブラムが寄生し易い系統は少量であった。ヒエノアブラムシに耐性のソルガムの系統は感受性の系統の約2倍のアコニット酵を含量していた。タイヌビエのみがイヌビエ、ヒメタイヌビエ、イネのホウレイとアケボノと異なって、成熟するにつれてアコニット酸の含有量が増加していた。このことはトビイロウンカによって稲田が坪枯れの時にタイヌビエのみが青春としており、それはアコニット酸によるとの報告と一致している。オオムギは比較的少量のアコニット酸が検出され、耐性における作用は弱く、オオムギには特有のグラミンがあり、これがアブラムシに対する耐性の主要因に成っていると考えられた。コムギは少量のアコニットさん含有であり、グラミンは検出されなかった。数個の未同定の作用力不明の多量成分と摂取忌避作用の認められる微量のフェノール酸もあった。いくつかの成分が耐虫性成分であるが、アコニット酸も重要な要因と考えられた。