著者
佐藤 あずさ
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004-02

制度:新 ; 文部省報告番号:甲1870号 ; 学位の種類:博士(学術) ; 授与年月日:2004/2/16 ; 早大学位記番号:新3744

言及状況

はてなブックマーク (4 users, 38 posts)

OKWave (3 users, 3 posts)

基本的に通訳になる資格というものはありません。誰でも、通訳をして報酬を得てもいいのです。(注!「通訳案内業」という分野だけは、国家資格である「通訳案内士」が必要です!) 株式会社日本通訳協会の通訳検定、ボランティア通訳検定を国家資格と勘違いしている人がたまにいますが、ひどい間違いです。下記の論文からすれば、株式会社日本通訳協会とこの会社の通訳検定、通訳士という資格は、通訳業界(通訳エージ ...
ボランティア通訳なら未熟な通訳でもという考えは変えましょう(汗 不適切な通訳が、相手に大きな不利益をもたらすこともあるので。なので、自分が手に負える範囲からがんばってくださいね☆たとえば・・ もし日本の大学に戻られるなら、留学生支援活動があると思うのでそれに参加するのがお勧めです。なければAISECに問いあわせみてください。 プロの通訳者では、オールラウンダーよりも、この分野なら ...
通訳という観点から。 自分の専門といえる学問分野を持つことは、通訳という観点からもプラスです。プロの通訳者も、医療であったり芸術であったり自分の専門分野を持っています。この分野だったらあの通訳者さんが、深く理解した上で正確にわかりやすく通訳してくれるという信頼が仕事に結びつくからです。 日本での通訳の「資格」についてですが通訳案内業という分野を除けば日本に通訳の国家資格はありません。一般的 ...

Twitter (11 users, 11 posts, 19 favorites)

⑩通訳産業特徴8章.doc https://t.co/P3apMHhtuB
古い論文(2003年)なので現状については別途調べる必要があるけど、日本における通訳業界の問題点とその根、ヨーロッパにおける通訳者の位置づけなど、門外漢にはわかりやすく勉強になりました。https://t.co/ZCWZdhPEgP
ISSって、1964年の東京オリンピックを契機に設立されてたのか。http://t.co/2N6LhpdxIr

収集済み URL リスト